凛と柔く

芯をもってしなやかに、じぶん基準で生きる

誠に勝手ながら、当ブログは移転しました。

約3秒後、自動的に移転先ブログへ移動いたします。

友人に抱いた劣等感を手放そう。けれどその理由を免罪符にはしない。

身近にいる友人に劣等感を抱いたことがある人は、きっと大勢いると思う。

自分の理想を、自分にはできないことを、やすやすとやってのける友人。

 

身近にいてよく知っているからこそ、心のどこかで羨ましいと思ったり、妬ましいと思ったり、自分と比較してしまったり。

その挙句、同じようにできない、同じようになれない自分自身に嫌気がさして、劣等感を持ってしまう。

 

わたしがそうでした。

 

20代のあの頃、そんな劣等感をこじらせていた。

 

 

相手は自分と正反対。パワフルな女の子。

わたしが劣等感を抱いてしまったのは、2つ年下の女の子だった。

当時、私はハタチの社会人。女の子(以降、Aちゃん)はまだ大学生だった。

 

大学生のうちからカナダへ長期留学、卒業後は海外青年協力隊としてアフリカへ。数年の任期を終えた後、南米の日系企業に就職した。

※追記:2017年現在、彼女は転職し、未だ海外暮らしを続けている。

 

すでにSNSが普及していたので、カナダ留学から南米での暮らしまで、Aちゃんがどこでどんな生活をして、どんな人と接してどんなことを考えているのか、知ることが出来た。

 

Aちゃんの奮闘ぶりや感じていること、元気な様子を知ることができるのは、とても楽しくうれしかった。時にはコメントを書き、たとえ海外にいても、距離を越えて交流は続いていた。

 

 

  

気付かぬうちに抱いた劣等感

Aちゃんの活躍を嬉しく思うその反面、一時帰国するAちゃんに会うのをためらう自分がいた。

 

無意識のうちに、劣等感を持ってしまったことに気付いた。

 

海外でいくつもの語学を身に着け、様々な国籍・人種の人と仲良くなり、あちこちの国へ旅をする。fecebookの友達は国籍問わず1,000人を超え、英語だけではない言語のコメントが次々と書き込まれる。

 

日々刺激に満ち、国境なんて感じさせない行動範囲の広さ。

全てが私にはあり得ないことで、眩しかった。

 

Aちゃんに比べて、私はどうだろう。

 

1つの国の1つの県に留まり、10年以上も小さな企業に居続けている。

小さな日本の中で、異性との惚れた腫れたで一喜一憂したり、趣味の小さな世界にどっぷり浸ったり。

 

そんな生活・人生が、とてもつまらなく成長のない、どうしようもないものに思えた。

 

自分だって同じだけの時間を過ごし、経験し、考え、成長しているはず。

それなのに、自分の成長なんて微々たるもので、Aちゃんの成長・人生の充実度とは雲泥の差があるように思った。

 

今思うと劣等感が過ぎるのだけれど、当時は本気でそう思っていた。

 

 

 

『外向型』と『内向型』|異なる性質に劣等感を抱く必要はない。

自分の中で、特に自己嫌悪の対象となっていた性質があった。

 

・外に出ていくことを好まない。

・出たとしても、すぐ疲れてしまう。

・友人を作るのがとても下手。

 

この嫌悪している自分の性質と対極しているのが、Aちゃんだった。

だからこそ余計に、劣等感を持ってしまったのだと、今ならわかる。

 

その劣等感から本当の意味で解放してくれたのが、この本だった。

 

 

 

少し前に行ったストレングスファインダーで、上位5資質に「内省」が含まれていたのもあり、「内向型」という言葉に惹かれた。

 

読んでみると、当てはまる項目が多くとても驚いた。

書かれていた「外向型と内向型のエネルギー源の違い」について理解できた時、納得してホッとした。

きっと、私は内向型だ。

  

私とAちゃんは、根本的な思考は似ていたけれど、それを達成したり具現化したりするための、アプローチが違う。

 

彼女は外に刺激を求め、私は内面に刺激を求めた。

持って生まれたあらゆる性質が違うだけだった。

 

Aちゃんの様に外の世界に出ていくことが出来ないからといって、劣等感を持つ必要など、これっぽっちもなかった。

そう納得できた。

まるで憑き物が落ちたかのように、心がすっと緩んだのを覚えている。

 

いい歳して何を言っているんだ、と思われるかもしれない。

けれど、自分でも薄々分かっていて根拠もなく思い込もうとしていたことが、肯定してもらえた。それだけのことで、とても救われた。

 

この事がきっかけで、自己嫌悪していた性質も、私の大切なアイデンティティなのだと、優しい目で見られるようになった。

 

 

 

『内向型』を免罪符に、歩みを止める理由にしてはいけない。

「人は人、自分は自分」「十人十色」など、人と比べることはないのだと、自分は自分であればいいのだと、説いてくれる言葉や本は世間に溢れている。

けれど、それを本当の意味で理解して自分に落とし込むことは、とてつもなく難しい。

 

私も口先ではそういった類の事を言ったことがあるし、思う事もあった。

 

でもそれはまるで、できない自分を擁護する言葉の様な気がしていた。実際、そういう「逃げ」の言葉として利用している人もいると思う。

 

長年抱えてきた劣等感を手放すことができた時、本当の意味で「人と比べない。自分は自分であればいい。」ということが実感できた気がした。

「逃げ」でもなく、「負け惜しみ」でもなく、真実を真実としてそのまま認めることができた。

 

けれど、『内向型』あることを免罪符にして、なりたい自分になろうと努力することをサボるのは、違う。

 

 

 

と、ここでいきなりなのだけれど、先日放映されたアニメ「3月のライオン」19話、島田八段のセリフが心に突き刺さったので、引用させて頂く。

 

自分がどれだけ努力しても、驕ることなく努力し続ける天才との差が全然縮まらない、と言った後のセリフ。

 

縮まらないからといって、それは俺が進まない理由にはならん。

抜けない事が明らかだからって、俺が努力しなくていいって事にはならない。

 

アニメだけど(しかも暗い)、このセリフは本当にドキっとした。

 

理想に届かないとわかっている事と、

自分が頑張らなくていい事は、

イコールではない。

 

私は長年の劣等感をやっと手放すことができたけれど、だからといって、あの子とは違うんだから今のままでいいのだと、逃げてはいけない。

 

同じようにはできないのはわかっている。

それなら、違う部分を伸ばさなくては。

 

劣等感は持たなくて良い。

自分の本来の性質を認めて、得手不得手を把握しておけばいい。

 

そしてそれができたら次は、自分の性質をプラスになる方向へ伸ばすことをしたい。向かないことであっても、少しでもそれができるようになる為、自分に合わせた攻略法を見つけたい。

 

そこから何かを得て、自分の成長の糧にしていけばいい。

 

 

 

 

 

余談

セリフを引用した「3月のライオン」ですが、漫画原作のNHKアニメです。

原作も面白いし、アニメもよいです。

原作者は「はちみつとクローバー」の羽海野チカさん。

 

我が家では夫婦ともに原作を読み、アニメも観ています。

観ていると気が滅入る回もあるほどまでに、人間の内面・本質に踏み込んでくる、鋭い話です。

 

3月のライオン コミック 1-12巻セット (ジェッツコミックス)

 

▼アニメ

3lion-anime.com

 

 

ブログ名を変更しました。これからもよろしくお願いします!

突然ですがこの度、ブログ名を変更しました。

新しいブログ名は、凛と柔くです。

 

 

今までのブログ名「It's my REAL」は、ブログを始めるときになんとなーく考えてつけたものでした。

雑記ブログになることは分かっていたし、自分の身の回りのことをとうとうと書くことになるなぁ~なんて思いから、「これが私のリアルな生活でーす!」って感じで(笑)。

 

ですが、なんとなくそのあけっぴろげ感に恥ずかしさもあり、少し前からブログ名変更をぼんやり考えていたのです。

もしもブログ名で覚えてくださっている人がいらっしゃったら、混乱するかなぁとか、色々登録してあるブログ名を変更するのも面倒だなぁとか、考えたりもしました。

 

が。

 

一度思いつくとやらずにはいられない性分でして、思い切って変更します(〃艸〃)

 

本当にいろいろ考えましたが、今の自分が目指す人間(女性)像そして、目指す暮らしを端的に表したいと思い、「凛と柔く」になりました。

 

芯の通った人になりたい。

しなやかで柔らかな人になりたい。

 

そんな願いを込めています。

いくえみ綾さんの「潔く柔く」が大好きで真似た、という背景もありますが^^

 

そんなわけで、そろそろ1年経とうかというタイミングでどうなのって感じですが、今後はこの新しいブログ名でやっていきたいと思います!

実は、飽き性な自分がいつかブログ名を変えることを予想して、ブログのURLははてなIDにしておいたのですけどね(笑)。

 

では、今後とも、よろしくお願いします<(_ _)>

 

制服の中も制服化。愛用ヒートテックの買い替えサイクルを決めたらラクになった。

会社で制服を着用している私ですが、数年前から制服の中に着るインナーも制服化して、日々の出勤準備をラクチン化しています。

 

 

 

制服のインナーはヒートテック

先日ユニクロで買い出しをしてきました。買ったのはヒートテック

なぜ冬も終わりが近い今になってと思われるかもしれませんが、来年の為なのです。

 


購入したのは Uネック八分袖(S)5着です。

 

実はこの選択にもちゃんと理由があって…

① Uネック八分袖

  背の小さい私には長袖だと長すぎる。八分がちょうどいい。

② 白

  白シャツを着た時に透けないように。ベージュだと肌着感が強すぎる。

③ 5着

  平日5日間、洗濯出来なかったり乾かなかったりしても大丈夫なように。

といった感じ。

 

5着買うことに関しては、以前記事にしたタイツも同じ考えで、私のぐうたらさが現れています。

 

 

 

 

考えないために、買い替えのサイクルを決めた

まとめ買いしたこの5着は、1回の越冬で廃棄。

また新しく5着買うというサイクルで廻しています。

 

毎年肌寒くなってくる11月半ば頃から、3月末頃まで着用。

週数にして約20週ほどで、1着あたり20回。

 

耐久性的にもその辺りが限界になるので、何の惜しみもなく手放せます。

毎回シーズン終わりの値下がりした時に買うので約800円。

それを40回ですから、ものすごいコスパのよさ。

 

他にもこのように買い替えサイクルを設定している物があって、夏のクールビズの時に着用するポロシャツであったり、下着であったり、主に毎日身につける物が対象です。

家の物だとタオルやキッチンの布巾なども。

 

状態を見て、着れるかどうか思案することが煩わしくなって取り入れた方法でした。買うタイミングも手放すタイミングも決めたことにより、毎日の小さな「考える時間」と「考える労力」がなくなって、スッキリです。 

 

下着もユニクロを愛用しています。

 

 

観葉植物のコバエ対策。表面土の入れ替えをしてみた。

先日購入した観葉植物:フィカス・ベンガレンシス(愛称ベンちゃん)ですが、購入前からの懸念事項の一つでもあったのが「コバエ」。まだ数匹ですがやはり発生してしまったので、その対策を行いました。

 

f:id:kocchi130:20170216223949j:plain

 

虫の特定と、その対策を調べる

まずは、正確にはどんな虫で、さらにはどんな対策をすればいいのかを、ネットで調べてみました。
色々ヒットしましたが、参考にさせて頂いたのはこちらのブログ。

【観葉植物がある人必見!】土に潜むコバエを確実に駆除する方法 | 一人暮らしっく

 

室内の観葉植物に発生するのは、以下の2種の様です。

  1. チョウバエ
  2. キノコバエ

なかなか気持ち悪かったので画像は割愛(汗)。

2種各々の画像を確認してみた結果、我が家に発生したのはチョウバエ、中でもオオチョウバエという種類だと予想できました。

 

という事で対策としては、湿った土壌・水受け皿に溜まった水を作らないこと。

とはいえ、水やりをしないとベンちゃんが枯れてしまいますので、具体的には

  • 土が湿った状態をできるだけ短くする
  • 水受け皿の水はすぐに処理する

の2点を徹底していきたいところ。

 

続きを読む

【私服公開】機能に惚れる、アウトドアウェアたち。【patagonia|THE NORTH FACE|mont-bell】

アウトドアモノ・マニアな夫の影響もあり、最近はアウトドアウェアの凄さを実感し、徐々にアイテムが増えてきました。

 

ひと昔前はダサいと思っていたアウトドアウェアですが、視点が変わった今の私にはともオシャレに感じるように。とはいえ、私が持っているのは、特に可愛くもない地味アイテムばかりですけどね。

 

ということで今回は、手持ちのアウトドアウェアを紹介してみます!

※インナーは除く。

 

 

 

持っているアイテム

手持ちのアイテムを並べてみました。並びが微妙に傾いているのはご愛嬌。

 

▲左から

 

モンベル|ショートパンツとレッグォーマー

国内アウトドアメーカーのモンベル。最寄りの大型モールに店舗があり、私にとっては、最も気軽に見に行って買えるブランドです。

 

そして、さすが日本ブランド!という機能性。

他の高価格ブランドと比べると、本当にお手頃価格。それなのに機能もいい、コスパ最高ブランドです。

 

▲左から:サーマラップショーツ、ウール レッグウォーマー

 

サーマラップショーツ

リバーシブルタイプなのですが、キルト面を表にして着るとほっこり系になってしまうので、シュッとした雰囲気で着たい私は、フラット面を表にしています。

中綿には、保温性の高いエクセロフト®が入っています。


レッグウォーマー:

ウールでもこもこあったかです。

色は4種類ほどあったのですが、パンツのネイビーと合わせて落ち着いたカラーリングのものを選びました。

ハーフパンツとレッグウォーマーの合わせ技+足元はSorel(ソレル)で、とても暖かいです。

 

この2つは、雪山に行く(=スノーボードに行く)時用として購入しました。

 

ボードの時のインナーに着ているアンダーパンツの上からこの2つを着用してゲレンデに向かい、ボトムの着替えはこの2つを脱ぐだけという気軽さ。

酷い降雪時などは、このショートパンツまでウェアのインナーにしてしまいます。防寒性バッチリ!

 

 

パタゴニア|ジャケット2種

お次はパタゴニア

 

▲左から:R2ジャケット、ナノ・パフ・ジャケット

 

2点とも、白馬にあるアウトレット店で購入しました。

先に買ったのがナノパフで、次の年にR2を買いましたが、どちらもスノーボードのミドルレイヤーとして使用するのが目的でした。

 

ナノパフ:

実のところ、これはガールズ(キッズ)サイズのXL。

海外ブランドだと、身長約150cmの私にはキッズサイズも選択肢に入ってしまうのですよね。狙い通りピッタリだったので、購入した次第。

 

同じくガールズLサイズのピンクも一緒に買いましたが、ものすごく発色の良いピンクだったので、つい最近手放しました(-_-;)

この色を着るには、厳しい年になりましたのでね。

 

 


防風性と耐水性を持ったシェルに、中綿にはプリマロフトが使用され、薄いのにとても暖かい!キッズサイズでも大人の物と同じ作りなので、サイズが合えばとってもお得です。

 

R2:

ウィメンズのXSサイズ。

ウェアとの相性など考えると黒やグレーがよかったのですが、店頭には派手な色しか残っておらず、中でも抑え目だったこの色にしました。

毎年カラー展開が変わるため、私が行ったときには派手色シーズンだった様子。

 

スノーボードウェアのミドルレイヤーとしてだけでなく、雪山の行き来の時にもずっと着用しています。

要は、先に紹介したモンベルのショートパンツ&レッグウォーマー&R2ジャケットという格好で雪山に行っているわけです。

 

R2は、これ1枚あればすべてOKといえるほどに便利。

温かいのに通気性がよく蒸れない、本当に優れものです!

もう4年程使っていますが、全然へたってきません。もしもこれがダメになっても、また欲しいと思える一品♡

 

後で買ったR2が様々な面でより良かったので、今ではミドルレイヤーはR2しか使用していません。ですが、ナノパフは日常のアウターとして使用しています。なかなか見かけない綺麗な発色なので着ていると目立つけれど、気分は上がります^^

 

 

 

ザ・ノース・フェイス|ジャケット2種

この冬に買い足したのが、この2つ。

 

▲左から:マウンテンバーサマイクロジャケット、スワローテイルフーディ

 

マウンテンバーサマイクロジャケット:

ウィメンズSサイズです。

簡単に言ってしまえばフリースなのですが、某Uブランドのそれとは質が違いますから!なんたって、ポーラテック クラシックですから!!

 

 ▷ THE NORTH FACE 素材機能説明:ポーラテック

 

これを買ったのは、雪山帰りの寄り道時に、先のパタゴニアR2だとあまりにも派手すぎると思ったから。落ち着いた色でありながらもちゃんと暖かいものが欲しかったのです。


地味なネイビーですが、肩のあたりで切り替えになっていて、さりげなく入ったノースのロゴがよい感じ♡大切にしすぎていてあまり着ていないのがなんだかな~ですが、来年ぐらいにはガンガン着倒すことでしょう。

 

スワローテイルフーディ:

前々から軽量防風シェルが欲しかったのです。夫が、好日山荘のウェブショップでタイムセールになっていると教えてくれて、数時間の熟考の末、購入しました♡

 

購入する数時間前にパタゴニア直営店へセール品を見に行っていて、フーディニを試着までして、買おうか悩んでいたところだったのです。

購入可能な色や機能面、価格など比較した結果、こちらに軍配が上がった次第。着るのが楽しみ!

 

ちなみに、フーディニはこちら ▷ パタゴニア:ウィメンズ・フーディニ・ジャケット

 

 

 

最後に

いまこれを書いていて、Marmot (マーモット)のダウンジャケットも持っていたことを思い出しましたが……、それはまたの機会に。

 

単なるフリース、単なるウィンドブレーカにしては、確かに高価。

でも、それだけの額を出す価値のある機能が備わっていると感じています。

 

ノースフェイスの2点を除けば、何年も着ているものばかりですが、どれもまだまだ着れる!やはり作りもしっかりしているのです^^

 

 

そういえば以前書いた愛用しているヨガウェアも、スポーツブランドの機能性ウェア。

 

どうやら私、機能がある服が好きなようです。機能がはっきりわかることで、そこにお金を払っているんだという実感があるからなのかも。

 

 

日食なつこ|マニアたちの親睦会ツアー@池下 CLUB UPSET

先日の日曜日、日食なつこのワンマンライブに行って来ました。

日食なつこ、ご存じでしょうか?

 

日食なつこ OFFICIAL WEB SITE日食なつこ | 環礁宇宙

 

実は私、10月16日に放送されたテレビ『関ジャム 完全燃SHOW』ではじめて知りました。音楽プロデューサーの蔦谷 好位置さんが、彼女の楽曲「水流のロック」のMV紹介していたのです。

放送後(といっても私は録画で見たので、数日後になるけど)恐らく多くの人がそうしたであるように、YouTubeで検索をして、MV見たのです。

 

するとですね、結構好きでした。

 

ということで、これはライブ行った方が楽しめる!と思い、すぐにリサーチしたところ、ちょうどライブチケット予約が始まっていたので予約!そしてめでたくチケットを手にすることができたので、行ってきた次第です。

 

 

 

ライブハウスはCLUB UPSET

場所は名古屋は池下、CLUB UPSET。よく聞くライブハウスだけど、行ったのは初めて。階段で5階に上がると、もうそこが入口でした。

調べてみると、キャパは300人とのこと。でも前方は椅子にしてあったら、今回はもっと少なさそうです。16:30開場の、17:00スタート。10分程押してスタートしました。

 

 

 

ライブの感想

実は今回ライブに行くにあたり、CDを聞きませんでした。聞いたのはYouTubeにアップされているMVだけ。なんとなく、ピアノを堪能したいと思っていたので、あまり余分な先入観を持ちたくなかったのです。

 

ということで、セットリストはわからないのです。ただただ、繰り出される曲たちを、耳と目と心で聴いてきました。

 

ラッキーなことに、シッティング席のすぐ後ろに陣取れたので、ステージを見渡すことができ、なつこ氏の指の動きまでじっくり見れたのが、個人的には楽しかった。

 

▲演者登場前の様子

 

楽器は、なつこ氏のピアノと、水流のロックでも叩いているkomaki氏のドラム、この2つのみ。うん、いいね。こういうの期待してました。

構成は、前半:ピアノとドラム、中盤:ピアノ、後半:ピアノとドラム という、3部式。


まず感じたのは、なつこ氏の歌声が弾き語りと思えないほどパワフルであること。
可愛い子ぶった声ではなく、腹の底から出してるなっていう気合いの入った声。聞いていてスッキリする。

 

あとですね、聴きだしたときから何かに似てる誰かに似てるって感じていたんだけど、途中でわかった。初期の椎名林檎に似てます

 

ただし声や歌い方ではなく、曲に孕まれる狂気、怒り、そして繊細さなんかが似てるなって。そして歌詞を聴くと、人間に対する様々な想いが浮かび上がってきます。人間への落胆やジレンマ、その反面愛おしいと感じる気持ち。そういうのが、椎名林檎に通じている気がしたのです。

 

でも、椎名林檎はもっとストイック度が高くそして洗練されていたのだけど、なつこ氏はまだ荒々しさが残っている感じ。とはいえ、この感覚は夫には否定されたので(笑)、私が感じただけの感想ですが。

 

あとはやはり、ピアノってすごいと感じました。
前述の関ジャムで蔦谷さんも言っていたのだけど、ピアノだけで他の楽器を兼ねることができるんだと実感。

フルバンドならベースが押さえる旋律を左手で、ギターが奏でる和音を右手や左手でとり、メロディは歌うのです。ピアノだけではとれない拍子をドラムで補う感じ。

 

他のピアニストの弾き語りをしっかり聞いたことがないので比較できない為、もしかしてこれはなつこ氏独特のプレイスタイルなのかもしれませんが。

 

中盤のピアノソロパートでも十分楽しく満足できた程です。
でもやはりドラムが入った時の盛り上がりと音の厚みは、単順にいいな~と思えるのですけどね。


どうやら大きなフェスにも出演しているようですので、これからもっと出てくるようになるのではないかな~と思っていますが、どうだろう。個人的には、頑張ってほしいアーティストの一人になりました!

 

あとは~・・・そうですね。
ピアノのライブというのが楽しめるとわかったので(夫婦ともに)、今後そういったライブにも行く機会を増やしたいなと感じました。

 

 

好きな曲

そんな感じで楽しんできたライブですが、好きな曲というのができました。

最後にそれらのMVを貼って終わりにします。

 

まず、日食なつこ氏を知るきっかけとなった水流のロック

リズムとメロディが独特。


日食なつこ「水流のロック」 4th MV

 

 

ピアノソロで聴いたヒューマン

歌詞に引き込まれてしまった。哲学的。


日食なつこ「ヒューマン 〜ピアノ弾き語りver.〜」 1st MV

 

 

これまたピアノソロだったIt seems like a frog

サビのリズムと歌詞がなんとも可愛い。


日食なつこ「It seems like a frog」特別アニメーション

 

 

憧れの観葉植物を購入。そしてやりたいこと、ひとつ達成。

2017年初の投稿は、やりたいことリストでした。

▶ 【追記あり】2017年 やりたいことリスト

 

先日、その中の『大きいサイズの観葉植物を買う』を、達成しました!

購入したのはネットショップで、こちらのお店!

▶ 観葉植物の通信販売 | APEGO【アペーゴ】

植物をひとつずつ写真に撮り、それを見て注文。届くのは写真の商品現物という、安心さ。

かつ、サイトを見ていて感じる丁寧さと、植物への愛情を感じて、ここにしちゃおう!と決めました。

 

実際のお店に行くと、あまり数が置いてなかったりして、選択がしにくかったりするのだけど、ここだと入荷のペースも早くて(その分売れるペースも早いですが)、好みのサイズや樹形を選べます^^

かくいう私も、サイズや樹形にイメージがあったので頻繁にサイトを見て、今回やっと決めることができました!

 

ということで、今回は購入した観葉植物について。

 

  • 購入した、フィカス・ベンガレンシス
  • 配送の状態
  • 次に欲しい観葉植物

 

続きを読む

音楽についての私的新考察。音楽は『希望』であるという、答え。

 

ROCKIN'ON JAPAN

ROCKIN'ON JAPANという音楽雑誌を、時々買う。

 

なぜ時々なのかと言われると、今現在は雑誌を買ってまで知りたいと思うアーティストが、ほんの一握りになってしまったから。これはあくまで私個人の音楽に対する好みによるものなので、雑誌がどうこうというものではない。

 

どういう時に買うのかというと、好きなアーティストのロングインタビューが掲載される時である。

振り返ってみると、ラルクの時、HYDEソロの時、Perfumeの時、細美武士の時。アーティストの内面が見たいと思った時に買っていた。こじんまりとしたサイズには似つかわしくない分厚さのそれを、いまでも大切に持っている。

 

 

アーティストの露出が増えるのは主に、新曲が発表される時、アルバムが発表される時であると思うのだけれど、そういう時期は各雑誌がこぞって同一のアーティストを取り上げ特集する。(書店では、同じ顔が一斉に並ぶのである。)

 

なので、単純にインタビューを読みたいのならば、どの雑誌でもいいと言えばいい。
それでも私がROCKIN'ON JAPANを選ぶのは、単純に文字数での読み応えと、インタビューの内容によるものが大きい。加えて、雑誌のサイズがコンパクトなのもいい(笑)。

 

ROCKIN'ON JAPANのロングインタビューは、アーティスト自身をそしてその表現しようとしている世界を理解し、アーティストとインタビュアー双方の歯車がガチっと噛み合っていると感じる。

 

数ある雑誌の中には、まるで見当違いの質問を繰り出すインタビュアーもおり、そんなインタビュー記事に出くわすと、紙面の文字を追っているだけでも、アーティストのちょっとしたイラつきや呆れ顔、噛み合わなさを感じるものもある。

その点、ROCKIN'ON JAPANは安心して読める と、個人的に信頼を置いている。

 

 

  

山崎洋一郎氏のブログ

最近、手元にあるバックナンバー(現在爆発的大人気のアーティストに非ず)の目的であったロングインタビューを読み返してみたのだけれど、インタビュアーが同じ人であることが多いことに気付いた。ROCKIN'ON JAPANの編集長、山崎洋一郎氏である。
それに気づいてから、気が向いた時には氏のブログを読んでいる。淡々と的確に書かれるフェスやライブの感想がとても好きだ。

▶ 山崎洋一郎の「総編集長日記」 | ロッキング・オンの音楽情報サイト RO69

 

数日前にも読んでいたのだけれど、1月15日の、”音楽はなぜ「希望」なのか“と題された投稿に衝撃を受けた。(ROCKIN'ON JAPANに掲載されているコラム、『激刊!山崎』からの転載のようです)

▶ 【コラム】音楽はなぜ「希望」なのか | ロッキング・オンの音楽情報サイト RO69

 

全てにおいて無駄な言葉がないミニマムな投稿でありながら、内容はマキシマム。
中でもドキっとした部分が2か所ある。

 

もし、ある音楽を聴いて光が見えたとしたら、それは音楽が光っているのではなくて(音楽は音であって光ではない)あなたの中にある光が呼び覚まされたのである。
もし、ある楽曲を聴いて美しい光景が見えたとしたら、それはあなたの中にあった美しい光景が呼び覚まされたのである。
もし、ある歌を聴いて感情や力を感じたなら、それは全てあなたの中にある感情や力が呼び覚まされたのである。

 

フェスや野外でのライブ(つまり、昼間でお客さんの顔がよく見える会場)で、ステージを観ながら泣いている人を見ると自分も泣けてくることがある。

その人はきっと、自分の中にずっとしまっていた美しい感情や光景が音楽によって呼び覚まされて、涙を流しているのだと思う。
ステージの照明やそこに立つアーティストの表情やシルエットは美しいけど、でも実はその人は自分の中にある光や美しい光景に瞼の奥で出会っているのだと思う。
音楽によって、本当の自分と会っているのだと思う。
その喜びに涙が流れてくるのだと思う。

 

 

 

「Insomnia」で泣いた

今まで、音楽を聴いて泣いたことが何度かある。

 

一番最近でいうと、中津川のフェスで初めてthe HIATUSの生音を聴いた日で、「Insomnia」を聴いた時だった。

 

この投稿(▶ the HIATUS:5th album 「Hands Of Gravity」 によせて #1 )でも触れているのだけど、「Insomnia」はthe HIATUS細美武士を好きになった曲であり、今でもなお、私の中で特別な曲。

 

前述のフェスでは、初めてthe HIATUSの生音そして細美武士の生声を聴けたことがうれしくてうれしくて、跳びはねながらライブを楽しんでいたのに、この曲のイントロが流れると同時に、涙が溢れて止まらなかった。

 

(この記事の後半で、そのフェスでのことを書いています ▶ 【中津川ソーラー武道館 2016】4/13時点での出演アーティストと、2014の感想 )

 

その涙は、ずっと好きだった細美武士を初めて肉眼で見、そして生の歌声を聴けた嬉しさからきた分もあるのだと思う。

 

けれどそれとは別に、あの瞬間は胸の奥が痛くて苦しくて、こみ上げるそれを抑えることなんてできず、全てを吐き出すように流れ出した涙だったような気がしていた。

あの涙をどう表現すればいいのか分からなかったのだけれど、引用した山崎氏の言葉でハッキリ自覚が出来た。

 

今より幼くて自分が何者なのかわからなくて。様々な事に対して不安や恐怖をもち、張りつめていた。

 

自分なんてと自分を否定し続けていた日々。苦しくて苦しくて、なぜでてくるのかすらわからない涙を流していた日々。

 

何かを渇望しているのにそれが何なのかはっきりわからなかった。そして何なのかわかった後も、手にできなくて絶望していた日々。

 

そうだったんだ。

 

あのフェスで「Insomnia」を聞いた時、そんな日々や苦しさがフラッシュバックしたんだ。

 

自分の中に閉じ込めていたあの渦巻く苦しかった日々そして、葛藤する感情。それが「Insomnia」で呼び覚まされたんだね。あの瞬間、今より青い頃の自分に、逢っていたんだね。

 

あの頃の自分の代わりに、今の自分が泣いていたんだ、きっと。

「Save Me」って。

 

Insomnia

Insomnia

  • provided courtesy of iTunes

▲YouTubedでは公式のものがなかったので。
 イントロで終わってしまうので、しっかり聞きたい方は検索してください。

 

 

「光」で泣いた

他にも鮮明に覚えている泣いてしまった曲がある。宇多田ヒカルの「光」。

 

「Insomnia」が苦しい時の自分を呼び覚ましたのであるとすれば、「光」はまさにその苦しみから脱する希望を呼び覚ましたのだと思う。

 

ずっと欲しかったものを、いつか手にするんだ。
ずっと見たかったものを、いつか見るんだ。
ずっと行きたかった場所へ、いつか行くんだ。

そうやって希望を、一筋の光を見た気がして、泣いた。

 


宇多田ヒカル - 光

 

 

音楽は・・・・

音楽は、自分に潜ることのできるひとつの手段だと、私は感じる。

 

誰かの書いた歌詞に、誰かの作った音に、共感したり感情を揺さぶられたり代弁してもらったりする。

 

それと同時に、なぜ自分はそう感じたのかを、無意識に考えてしまうと思う。そして自分の感情の終着点を知る。


ああそうか。

自分はこんなことを思っていたのか。

こうしたかったのか。

こうなりたかったのか。

 

初めて気づいたりする。

そしてそんな、終着点に導いてくれた曲こそが、その人の「希望」の音楽になり得るのではないだろうか。

 

山崎氏は、コラムをこう閉めている。

音楽自体はただの音=空気の振動である。その空気の振動は、聴いた人の心の中の光や感情や力を呼び覚ます。

その光や感情や力で、人は前に進むことができる。
いつだって、それこそが希望だ。

 

なくても生活するのに困ることはない。

だけれど、たった一つの音楽が、自分の人生を支えてくれることがあったりもする。
音楽は、自分を知ることができるからこそ、美しく楽しい。

 

 

お手軽で簡単!コスパ最高の無水エタノールでメイクブラシを洗う方法。

日々メイクをする女子のみなさん!メイクブラシ、使っていますか?

パフと比べて洗浄するのに手間がかかるブラシ(筆)。マメにきれいにしたほうがいいとわかりつつ、なかなか重い腰があげられなかったりしますよね~(;^_^A

 

そこで今回は、カンタンにできるメイクブラシの洗い方について書いてみます。

 

 

メイクブラシ(化粧筆)は、思っているより汚れやすい

私は、主にチークとアイブロウ(眉毛)を使うときに、メイクブラシを使っています。

 

 

毎日使用していると、ブラシの毛の中に粉が溜まっていきますよね。

その溜まった粉は劣化していくので、毎日、新しい粉と劣化した粉を混ぜて顔に乗せていることになります。

さらに、ブラシの毛先にも汚れが付着して不衛生。

 

敏感肌の人であれば、そんなブラシを使うだけでも荒れてしまう可能性も。

 

そんなわけで、定期的に洗うことをおすすめします。

 

以前は、どうやってブラシを洗浄すればいいのか知らなかったため、全然洗っていなかったのですが(不衛生極まりなし)、いまは気軽に洗える方法を知ったので、マメに洗うようにしています。

 

すでにネットでは紹介されている有名な方法ですが、ご存じない方がいるようでしたら、ぜひ試してほしいです^^

 

 

 

準備するものは3つだけ

今回は、ルースパウダー用ブラシとチークブラシを綺麗にしますよ~。

 

なお、ダイニングテーブルで撮影しているため、こぼしてもいいようにラップを敷いていますが、普段は洗面所でチャチャッと済ませています。

 

 

まずは、以下の3つを準備します!

1.無水エタノール

2.液体を入れることのできるうつわ

3.ティッシュペーパー

 

 

無水エタノール

薬局で約1,500円程で購入することができます。

他の薬局方の商品などと一緒に陳列されていますので、比較的隅っこの方にいます(笑)。

 

 

無水エタノール(別名:無水アルコール)
15℃でエタノールを99.5v/v%以上含む。消毒効果は消毒用エタノールに比べて小さいが、肝癌治療に応用されている。
---wikipediaより

 

無水エタノールは消毒に使用できるほどの殺菌効果があり、さらに約99%がエタノールなので、揮発性に優れています。

この特徴こそ、ブラシの洗浄に適しているのだと思います^^

 

 

液体を入れることのできる容器

無水エタノールを入れるためのものなので、少し深さがある方が、誤ってこぼれる危険性も少なくていいと思います。私はダイソーのPP容器をつかっています。

 

 

 

ティッシュペーパー

ティッシュペーパーと書きましたが、液体を吸収してくれるのであればOKなので、トイレットペーパーやキッチンペーパーでも問題ないです。

 

 

 

メイクブラシ洗浄の手順

1.容器に無水エタノールを入れる

私はケチなので、一回でこれぐらい。

 

 


2.筆を入れて洗う

無水エタノールにドボンといれて、中でゆらゆらと揺らして洗います。すぐに、使っていたメイク用品の色がでてきます。

 

注意するのは、筆の毛の部分だけをつけること!

金具の部分まで浸してしまってはいけません。毛の3分の2ぐらいまで浸していると、自然にじんわり根元の方まで染みてくるので、それでOKです。

 

 


3.1~2を繰り返し行う

無水エタノールにメイク用品の色がでなくなるまで、1~2を繰り返し行います。色がでなくなったら、洗浄は終了。

無水エタノールは洗面所に流してしまってOKです。

 

 

4.ティッシュでふき取り

ティッシュに無水エタノールを吸収させます。無水エタノールがたれない程度になればOK!(写真ではウエスを使っています)

 

 


5.筆をティッシュで包む

恐らくやらなくても問題ない、わたしオリジナルの工程ですので、面倒な人は飛ばしちゃってください^^

わたしは、揮発(乾燥)させる時に毛が広がってしまうのが嫌なので、この工程を入れています。

 


6.揮発(乾燥)させて完了

室内の風通しの良い所に、筆の毛の部分を宙に浮かせるようにして水平に置き、揮発(乾燥)させます。時間は半日もあれば十分!

 

この時、ティッシュで形を保護しないのであれば、筆先を下に向けた状態にするのもおすすめです。

下向きにしておけば、毛が重力によって自然に下向きになるため、広がりを最小限にして揮発させることができると思います^^

 

 

 

水洗いはダメ⁉

メイクブラシの洗い方を検索すると、実に多くの方法が出てきます。

中には、私と同じように無水エタノールで洗っている方で、無水エタノールでの洗浄後に『水洗い』をしている場合もあります。

 

ブラシの洗い方説明で水洗いを推奨しているメーカーもあるほどなので、間違いではないと思うのですが、私は水洗いはしていません。

 

というのも以前、某コスメカウンターで筆の洗浄方法を聞いたときに、「水洗いはしないでね!」と言われたのです。

 

そのBAさんによると、筆の毛の密度はかなり濃いため、水で濡らしてしまうと完全に乾燥するのに長時間かかり、乾くまでの間(濡れている間)に雑菌が繁殖してしまうから とのこと!

おそろしい…(;'∀')

 

この話を鮮明に覚えているので、水洗いしない方法で洗うようにしました。

 

※無水エタノールの場合、約99%がエタノールであるため、水のような「乾燥」ではなく「揮発」という現象でその水分がなくなります。

エタノール濃度が濃ければ濃いほど揮発速度は早いため、無水エタノールの揮発時間は相当短いです。

 

 

 

洗うとこんなに綺麗になるよ

洗浄すると、新品のようなサラサラしなやかな手触りに戻ります!

初めてやった時は感動しました^^

 

毛と毛の間に溜まっていた粉がなくなったことで、毛のボワっとした広がりもなくなり、シュッとスマートな筆になります。

 

 

 

 

専用洗浄液よりも、無水エタノールの方がコスパがいい

メイクブランドでも、専用のブラシ洗浄液が販売されていますので、その洗浄液を使用するのは何の問題もありません。

ただやはり、定期的に洗うのならばコスパが気になります。

 

メーカーものだと、200ml程で約2,000円もするのですよね~(;^_^A

その点、無水エタノールは500mlで約1,500円。(メーカーや店舗により差があります)

この圧倒的なコスパの良さと、ドラッグストアで手軽に買えるというのは、魅力的です♡

 

毎日肌に触れるブラシを定期的に洗って、清潔さを保ってあげてくださいね!美肌への大切な取り組みのひとつだと思います。

 

 

 

【余談】パフの洗浄はどうしてる?

パフの洗浄には、ダイソーのスポンジクリーナーを使っています。

 


それまではS社の専用クリーナーや、家庭用中性洗剤を使っていました。

 

口コミで評判が良かったのでこのダイソー商品を試してみたところ、洗い上がりには全然問題がなかったので、こちらにシフトしました。

108円というコスパの良さから、ケチらず適量を使って、隅々まで綺麗に洗える優れものです!

 

 

我が家のマグカップ&グラス類と、その収納を公開。

先日、我が家のマグカップをイッタラのティーマで揃えました。
そのついでと言ってはなんですが、マグカップとグラス類の棚卸しをしてみました^^

 

  • マグカップ
  • グラス
  • その他の飲み物用食器たち
  • 収納はこんな感じ
  • 最後に

 

マグカップ

今回ティーマに入れ替える前はこんな感じ。

 

f:id:kocchi130:20170127215931j:plain

▲左から:ニトリのマグ、猫マグ、スタバマグ、エピスマグ、スープカップ

 

スタジオM'のエピスマグ(白い八角のもの)

本当はもう一色あったのだけど、ヒビが入ってしまって破棄。今残っているこれも、底の部分に亀裂が入ってしまって危ないので、手放します。

▶ マルミツウェブストア -marumitsu web store- / エピス マグ


ベージュのマグ(ニトリ)

エピスマグの一つを破棄した後、ニトリで購入したもの。

これだ!というマグに出会えなかったので、間に合わせのつもりで購入したのだけど、サイズが大きく使い勝手がよくなくて、出番はあまりなし。

 

猫のマグ(雑貨屋さん)

近所の雑貨屋さんで見かけてからずっと欲しくて(猫大好きです)、最近10%オフセールをしていた時に、満を持して購入したもの。

 

スタバマグ

以前記事にした、神戸限定デザインのもの。職場で使うことにしたので、近いうちに持って行きます。

関連記事▶ スタバの最新地域限定マグ、神戸デザインGET! - It's my REAL

 

スープカップ

二人暮らしを始める前、陶器市で買ったもの。そんなにお気に入りってことはないのだけど(若干間に合わせ的な感じで買ったせいかも)、スープ用がこれしかないので手元にありつつけている感じ。素敵なスープカップに出会えたら、手放すかもしれないです。

 

 

ということで、スタジオM'のマグとニトリのマグは手放すつもり。

10代の頃からスタジオM'がとても好きなのですが、このエピスは食洗機対応じゃなかったのかも(ノω・。)調べずにガンガン入れていたので、今度からは対応製品かどうかをしっかり確認しなくては。

 

続きを読む

【スノーボード】飾りじゃないのよゴーグルは!大切な小物、ゴーグルについて語ってみる。

 

本記事は別ブログ「スノーボードのアレコレ」へ移転しました。

約3秒後に自動で移動します。

移動しない場合はこちらをタップ(クリック)してください。

 

 

 

夫のひどい肌荒れ(肌疾患)を完治させた方法はたったの4つ!

同居を開始した頃の夫は、ものすごく肌が荒れていました。

いや、荒れているのを通り越して、疾患というレベルでした。

そんな夫の肌も、対策を始めて半年後には、全く何の問題もないぐらいに治りました。

 

いくつか気をつけて改善した結果なので、今回はそれを振り返ってみます。

 

 

改善前の状態

症状

当時の夫の症状を列挙してみると・・・

 

1.痒みが酷い 

  常にからだのどこかを掻きむしっている状態。

  手が届く範囲は無意識に掻いてしまう。

 

2.掻きむしることで粉がふく

  掻きむしることで角質が剥がれ、肌表面が白くなりカサカサ。

  いわゆる粉吹き状態です。

 

3.掻きすぎて血が出る

  2の粉ふきを通り越し、血が出ている箇所もありました。

  特に背中と頭がひどかった。

  背中は、服の首元から手を突っ込み掻いてしまうほど。

 

4.指関節があかぎれのように割れる

  特に冬がひどかったですが、それ以外の季節でもしばしば。

  おそらく季節の変わり目に敏感になるようです。

 

見ていていちばん気の毒だったのは、かゆみ。

 

無意識の内にあちこちかいてしまうほど強烈なかゆみで、私が声を掛けて初めて気づくといった有様。

 

同居以前から皮膚科へ通院はしており、保湿剤のほか、ステロイド剤2種の処方を受けていました。特に状態が酷い背中には、強い方のステロイドを使用していましたが、なかなか改善されませんでした。

 

弱い方のステロイドでは効き目がなく、強い方を塗る頻度が高かったです。

数年間は継続使用しているようだったので、ステロイドの副作用を考えると、できればやめることが望ましいなと感じていました。

 

 

私からみた肌状態の分析

私自身もアトピー持ちの敏感肌でしたので、自分なりに勉強し、スキンケアも色々試してきました。そこで、夫の肌の状態から以下のような考察をしました。

 

1.過乾燥である可能性

かゆいものの薬を塗らずに我慢できる程度の腕や足の状態をみると、ステロイドを使うようなアトピーだとは考えにくい。アトピーの場合、間接の内側(ひじやひざの内側)がかゆくなることが多い@実体験から。

 

もしかして単なる過乾燥なのではないか。

仮にそうであるとすれば、ステロイド剤は不要であるばかりか、逆効果になっている可能性がある。

 

2.シャンプーの成分が原因である可能性

特に状態が酷いのは、頭皮と背中。

もしかすると、シャンプーが関係あるのではないか。

頭皮と背中が特にかゆみがひどいことを思うと、洗髪時の洗い流しが不足しているか、シャンプーの成分が頭皮と背中に刺激を与えている、もしくは脱脂しすぎている可能性がある。

一度他のものを試したほうがいいのかもしれない。


3.保湿が不足している可能性

化粧水を使用しているが、私がその化粧水を試してみたところ、テクスチャはとろりとしていても保湿効果そのものはあまりなかった。

単純に、保湿が不足しているのではないか。

 

こんな感じ。

 

全てを関連付けて考え、乾燥が一番の原因で、それによってかゆみが発生していると考えました。

 

 

 

改善したこと4つ

前述した夫の肌状態、私の仮説、そして現在使用しているアイテムを踏まえ、私が提案したのは次の4点でした。

 

1.シャンプーを変える

同居前から夫が使用していたものは、某有名ブランドの石けんシャンプーでした。無添加を謳ったもので、どこのドラッグストアでも見かけるもの。

 

私も試しに使ってみましたが、脱脂力が半端なかったです。頭皮が恐ろしくカサカサになりました。こりゃいかん。

 

洗浄成分・脱脂力が強すぎると、落とさなくてもいい皮脂まで落としてしまい、それが乾燥を招き、その乾燥がかゆみを引き起こします。

 

また、洗髪時にその泡を含んだお湯が背中を流れることになるため、しっかり洗い流さないと、その成分が背中に残ってしまいます。

 

上記2つの理由から、できるだけ洗浄成分が穏やかなものを使用することを提案。

 

私が使用しているシャンプーが、アミノ酸系洗浄成分で刺激の少ないものなので、ひとまずそれを一緒に使うことにしました。


そのシャンプーは「アロマキフィ」というものでした。

現在はリニューアルされ、同じものは販売されていませんので、掲載は割愛します。

 

 

2.石鹸を変える

夫が使っていたのはこれまた無添加のオリーブ石鹸。私が試しに使ってみたところ、やはり、洗浄力が強すぎると感じました。

 

これで体と顔を洗っているため、この石けんが乾燥の原因だと感じ、これまた私が使用していた石鹸を一緒に使ってみる事にしました。

 

 

パームとパームの核油だけを原料に、中和法で作った純粋な石鹸分だけが材料という、無駄な成分無しのシンプルな石鹸です。私はもう10年ほど、洗顔も体洗うのもコレ一筋。

 

 

 

3.スキンケアを変える

夫も自分なりに何とかしたいと考え、化粧水を使用していました。ですが、化粧水だけ。それがダメだったわけですね。

 

よく言われることですが、化粧水だけつけても、さらなる乾燥を招くだけなのです。化粧水と乳液はセットで使うのが定石!

 

そんなことを知らない夫は、一生懸命、保湿効果の高そうな化粧水を使っていたのです。そうだよね、30代半ばの男が、スキンケアのそんな知識ないよね。仕方ない(´;ω;`)

 

そこでスキンケアを見直し。


乾燥からくる敏感肌になっている可能性もあるため、成分がシンプルで低刺激な物にしようと考え、よさそうな数種類を夫に提案してみました。

提案した中からパケや価格を踏まえて夫が選んだのは、これ。

 

 

マークスアンドウェブで有名な、松山油脂さんのもの。

 ※当時はもっとシンプルなパケだったと思うのですが、変更したのかな。処方も変更されているので、当時よりパワーアップしているのかも。


そして今までのケアにプラスして、乳液も提案。

これは低刺激かつセラミドを含むものにしました。

 

 

 

4.ボディミルクを変える

同居前に夫の実母が心配してボディクリームを準備してくれていたようで、私と一緒に暮らしだしてからも継続して同じものを使用していました。それがこれ。

 

▼ママバターのボディーローション

(これもすでに同じパケのものはないです。)

 

やはりこれも、私が試してみました。

 

ママバターだし刺激はほぼないと思いますが、ちょっとこってりすぎるし、伸びもあまりよくありませんでした。感覚としては、油分ケアにはなっているけれど、潤い(水分)をプラスしてくれる気がしない。

 

ということで色々調べ吟味して、私が提案したのはこのボディミルク。

 

▼ヴァセリン モイスチャーロッキングローション

(またしても同商品はすでに廃盤)

 

ワセリンが主成分なので刺激は少ないはずだし、ミルク状なので伸びもよく、クリームより水分を含んでいて瑞々しい。ひとまずこれを使ってみる事にしました。

 

▼現行品はおそらくこれ

 

 

 

 

半年後には綺麗な肌に

上記のようなケアに変えて様子を見ていると、みるみるうちに治っていきました!これには私もびっくりです。

 

 

体全体の変化

しばらくの間はお風呂上りにヴァセリンミルクを塗っていたのですが、いつの間にかそれを使わないようになっていました。

 

不思議に思い聞いてみると、もう塗らなくても乾燥したりかゆくなったりしないというではないですか!なんですかこの変わり様は!!

 

 

頭皮の変化

当初、外泊時や温泉施設に行くときには、家で使用しているものを小分けして持って行ったのですが、それすらしなくても大丈夫になりました。

 

1回や2回程度であれば、施設に備え付けのものを使用しても、痒くならないのだとか。ものすごい進歩です。

 

現在はミノンのシャンプーを使用していますが、問題いようです。

 

 

 

顔の変化

始めのうちは同じ商品をリピートしていましたが、最近になってさらに安価でシンプルな無印の物に変更。化粧水も乳液も、敏感肌用のしっとりタイプを使用していますが、問題なさそうです。

 

▶ 化粧水・敏感肌用・しっとりタイプ 200ml | 無印良品ネットストア

▶ 乳液・敏感肌用・しっとりタイプ 200ml | 無印良品ネットストア

 

 

 

気を付けたのは、たった2つ

夫の肌質改善について、気を付けたのは2つ。

 

 

洗浄アイテム|刺激を避けて皮脂を落とし過ぎないこと

シャンプーや洗顔料など洗浄するアイテムは、刺激が弱いもの、洗浄力が穏やかなものであることを重視しました。

 

世間ではシャンプーのシリコン有無であれこれ言われていますが、肌の改善という観点で言えば、シリコンどうこうよりも、洗浄成分が重要ではないかと思っています。

 

私の肌も成分による刺激に弱いため、シャンプー次第で頭皮が乾燥してかゆくなることもありました。しかし、シャンプーを硫酸系のものからアミノ酸系に変えたことで改善できました。

なので、夫にもアミノ酸系を提案したのです。

 

 

スキンケア|成分はシンプルで保湿効果があるものを選ぶこと

先に夫が使っていた化粧水は、とろみはあるのですが、いまいち潤いを維持できていなかった気がします。

 

保湿成分としてよく挙がるものは、ヒアルロン酸尿素セラミドが有名です。個人的には、その中でも、水分をため込む性質をもつセラミドが一番有効だと思っています@実体験。

 

なので、夫に提案したものもセラミド系アイテムでした。


また、女性用の高価格スキンケアアイテムにあるような有効成分てんこ盛りの物だと、かえってその成分が刺激になるのではと思い、よりシンプルな物を選びました。

 

シンプルに、『水分を与えてそれを保持する』ことを重視したチョイスでしたが、それが良かったのではないかと思っています。

 

 

 

まとめ

今の夫は、かゆみに悩まされることもなく快適な肌を保てています。 

ボロボロの肌、部屋にポロポロとおちる皮膚片がとても不憫だった当時からは、とても想像がつきません。正直、ここまで健やかな肌になるとは思っていませんでした(;'∀')

 

 

もしかしたら、肌荒れで悩んでいる人の役に立つかもと思い、昔を懐かしんで書いてみました。

大切なのは、刺激を避けること、水分を与えること だと思います。健やかな肌を目指して、コツコツカイゼンしてみてくださいね!

 

※あくまで個人の意見です。紹介したアイテムは合う・合わないが出てくると思いますので、ご自身で判断をお願いいたします。

 

 

【1IN 1OUT】デニムパンツ入れ替えで、不満を解消!

またしてもGAPでデニムパンツを購入しました。

いまのワードローブにある、ユニクロのウルトラストレッチジーンズがどうも苦手だったので、入れ替えをするためです。

 

以前購入したデニムパンツの話はこちら。 

 

 

GAP『ガールフレンドパンツ』

今回もまた、ガールフレンドパンツを購入。

 

手放すつもりでいた、ユニクロのウルトラストレッチジーンズと似た色を探していたため、一番薄い色を選びました。

GAPの物の方が若干色が濃いのですが、その辺は気にしない。

 

これでやっと、気に入っていなかったウルトラストレッチジーンズ2本を、手放すことができました。

 

▲左が買ったGAPのデニム、右がユニクロジーンズ

 

手放したウルトラストレッチジーンズは、よく伸びて動きやすいのが特徴。

本来その特徴は長所であるはずなのですが、わたしには短所になっていたのですよね(;'∀')

 

筋肉質で太い太もも、垂れてきてしまったお尻の肉感を拾い過ぎてムチムチ。

さらに、よく伸びるが故にすぐにずり落ちて来るため、お尻の下で生地が溜まって余計に格好悪い。

 

それが自分でもわかっているだけに、穿くときにテンションが下がっていました。

自分の体型へのフィット感のみならず、使用感のよさというのも、服選びには大切な要素ですね。反省。

 

 

現在の手持ちパンツ

ということで、現在の手持ちのパンツを撮ってみました。

 

 

見事にカジュアル一辺倒です。

 

センタープレスが入っているような綺麗めパンツを着用する機会はほぼないので、現在持っている、黒とネイビーの2本があれば大丈夫かな。

 

あと、ナチュラルビューティーベーシックのワークパンツは手放そうかな。

以前振り返ったときに自分の体形に合ってない気がする、と書いているのだけど、そんなイメージがあるせいか全然履いてない。

うん、手放そう。

 

 

ということで私のワードローブ、パンツの不満は残すところ、ベージュのチノでお気に入りを見つければ解消です!

 

バリエーションは少ないですが、私服は休日しか着ないのでこれでOKとしてます。

念願の膝丈タイトスカートに出会えていないので、のんびり探そうと思います。

 

 

 

実家への手土産を、LOHACOで買うという選択。

実家を離れて暮らしている人の大多数がそうであるように、私たち夫婦も、年始に実家へ挨拶に行きます。

生憎、私の実家へは年始すぐにはいけないのですが(母が祝日関係なしの仕事をしているため)、夫の実家へは1日に行くことが決まりました。例年は、年末年始を雪山で過ごすのですが、今年はあまりに雪がなくテンションが上がらないため、夫婦ともに10年以上振りに年末年始を平地で過ごします。

 

ということで、手土産の準備を・・・となりますよね。

今年からそんな実家へ帰省する際の手土産を、LOHACO(ロハコ)で購入するようになりました。

以前からロハコの利用はしていましたが、最近のギフトの充実ぶりが尋常じゃなくなってきたので(笑)、これは実家への手土産もロハコにしちゃえばラクになるぞ!と。

 

  • LOHACOって?
  • 有名店のギフト品扱いが多い
  • 年始の手土産に買ったもの
  • とってもラクになった
  • 余談:ロハコのお気に入り連載

 

LOHACOって?

もうすでに説明はいらないというほど有名ですよね。

ティッシュペーパーやキッチンペーパー、さらにはおむつといったかさばるものから、水やビール、液体調味料など重いものまで、毎日の暮らしに必要なものを20万点以上取り扱っているショッピングサイトです。

 

lohaco.jp

 

私も度々利用していますが、全国送料無料になる条件が1,900円以上というハードルの低さがとても利用しやすいです。楽天やAmazonなどと価格比較をしたりして、より安くまたはより早く手に入るところで注文するのがお決まり^^

 

続きを読む

体験してわかった!『セカンドオピニオン』と『おくすり手帳』の大切さ。

秋ごろ、どうやら風邪らしきものを罹患しました。

 

その際に内科及び耳鼻咽喉科に行ったのですが、その時にセカンドオピニオン」と「お薬手帳」の大切さを感じたので、今さらですがまとめてみます。

 

まずは内科へ行った

某日、目が覚めたら喉が痛かった。

もともと喉は弱い方で度々痛くなるのですが、今回の痛みは風邪に近いな、と判断。

 

その日の夜は、葛根湯ドリンクを飲んで就寝しました。しかし次の日、喉の痛みはひどくなる一方で激しい咳もでるように。そして仕舞いには、鼻水も。

 

良くない兆候を感じたので、これ以上ひどくなる前に手を打とうと、内科を受診しました。

 

ところが、内科の先生はろくに自覚症状などの話を聞いてくれず、また、その時鼻水が収まっていた為「鼻水はないね」と決めつけられてしまいました。

患者さんがいっぱいだったからか、忙しいオーラ全開で口を挟む隙もなく診察が終了。

 

喉が痛ことしか伝えられず、果たしてこんな聞き取りで的確な処方がしてもらえるものなのかと、不安になりました。

  

その後、処方箋をもって調剤薬局へ。

出てきた薬とその説明書きを見ると、不安は的中。

喉へのアプローチのみの薬!咳と鼻水は放置です。

 

▲お薬説明

 

それから数日はこれらの薬を飲んで過ごすも、全く改善が見られない(なんと、喉さえも!)。胸中をよぎる「やっぱりアカンやんけ」の気持ち。

 

そして鼻水・鼻詰まり、激しい咳、ひりひりと焼け付くような喉の痛みで、睡眠も満足に取れない状況にうんざりしだしたとき、ふと思いました。

喉の風邪的症状に対する薬が効かない

⇒ もしかして、風邪ではない⁉

⇒ でも喉痛いよ、しんどいよ。

⇒ もっかい内科行く?

⇒ でもまた話聞いてくれないかも。

⇒ まてよ、喉と鼻なら耳鼻科でもよくない⁉

結論:よし、耳鼻咽喉科に行こう!

 

 

耳鼻科で診察してもらった

ということで、以前かかったことのある耳鼻科へ。

 

こちらの先生はしっかり自覚症状聞いてくれましたし、子供の間で流行っているウィルスもあるからということで、そのチェックもしてくれました。

 

結果、自覚症状と実際の体の症状から、風邪のようなウィルス性のものとアレルギーとが混在しているような感じだと判断され、それに対応できる薬を出しておくねと、処方箋を頂きました。

 

▲お薬説明

 

この処方された薬を飲みだしたところ、ぐんぐん回復。

初めと比べると雲泥の差。ちゃんと寝ることもできるようになりました。

 

 

 

セカンドオピニオンって、場合によっては必要なのかも

今まで、同一の罹患で2人の医師に診てもらうなんてしたことはなかったです。

 

ですが今回、初めに診てもらった医師の診断・処方が本当に的確なのか不安になり、違う医師に診てもらったのです。

いわゆるセカンドオピニオンとなったわけですが、アリだなぁって思いました。


私の場合はたいした症状ではなかったのですが、これがもしも大きな病気に繋がる事だとしたら、医師の判断が違っていると、下手したら命に係わったりするわけですから。

 

医師を疑っているわけではないけれど、今回の私の様にしっかり話を聞いてもらえなかったり、診察時にその症状が出ていなかったりすると、正しい診断ではなくなってしまうこともあり得ます。

 

ましてや、山ほどある病気・症状からど100%正しい診断をするのは、いくら医師といえどもなかなか難しいことだと思います。

だからこそ、セカンドオピニオンの意味があるのではないかと、感じた体験でした。

 

参照にどうぞ▶セカンドオピニオンの基礎知識

 

 

 

縁の下の力持ち、おくすり手帳

そしてもうひとつ見直したこと。それはおくすり手帳

 

医療機関に行き処方薬をもらうとき、調剤薬局で「おくすり手帳はありますか?」と聞かれます。私は毎回持って行くのを忘れていたりしたのですが、今回はそのおくすり手帳が役立ちました。

 

 

初めの内科に行ったとき、シールが貼られた手帳をもらいました。

 

そして耳鼻科に行ったときは、「こんな薬をもらったのですが、効いている実感がありません」と、おくすり手帳を医師に見せました

 

これを見せたことにより、耳鼻科の先生は、より少ない選択肢の中から診断できたのではないかと思います。いままで役立ったと思ったことのないお薬手帳が、初めて日の目を見た瞬間でした。

 

調剤薬局チェーン「日本調剤」のウェブサイトによると、お薬手帳を使うメリットは以下の点。

① 飲み合わせや薬の重複をチェックし、副作用や飲み合わせのリスクを減らします。

② 副作用歴、アレルギー、過去にかかった病気などの情報を伝えることができます。

③ 旅行や災害、急に具合が悪くなったときなどに、自分の薬の情報を正確に伝えることができます。

引用元:日本のかかりつけ薬局 - 日本調剤

また、2016年4月からは、おくすり手帳を持参するか否かで、医療費が変わるようになっていたというから驚きです。

 

調剤薬局で薬の処方を受ける際、管理指導料というものがかかるのですが、その料金、手帳を持参すると380円、持参しないと500円*1なのです!

 

持って行くと役立つし、保険料も微妙とはいえ安くなる。

これは、いつもしっかり持って行った方がいいような…(;'∀')

 

 

おくすり手帳がスマホアプリになっていた

今回、この記事を書くにあたりお薬手帳について調べてみたのですが、なんとおくすり手帳がスマホアプリになっていました!

 

ざっと調べてみたところ、以下の2つがヒット。どうやら他にもありそうです。

 

① 日本調剤:お薬手帳プラス
② 日本薬剤師会 日薬eお薬手帳

 

紙のお薬手帳を忘れがちな人は、アプリの利用を検討してみてもいいかもしれません。

 

 

 

まとめ

ということで、ちょっとひどい風邪をひいたことで、学んだこと。

 

① 1人の医師(病院)の診断・薬の処方に不安がある場合は、他の医師(病院)へ行ってみるのも一つの手。

セカンドオピニオンをもつことで、不安も解消されやすい。

③ おくすり手帳の持参をすると、様々な面で良いことがある

④ おくすり手帳がスマホアプリとしてリリースされている

 

どなたかのお役にたつと幸いです。

 

 

*1:これは全額で、実際に私たちが負担するのは1割~3割なので、最高でも40円程度