凛と柔く

芯をもってしなやかに、じぶん基準で生きる

誠に勝手ながら、当ブログは移転しました。

約3秒後、自動的に移転先ブログへ移動いたします。

35歳が「私を構成する9枚のCD」を選んでみた|7枚が10年以上前のものだった

ひょんなことから、読者登録させて頂いているたっつんさんが書かれていた過去記事を発見し、なにこれ!面白そう!と思ったので、自分でもやってみることにした。

 

人生苦節35年(もうすぐ36年だ…)、たったの9枚では到底足りないわけですが、単純に「好き」だけではなく、音楽に対する価値観や世界観を変えてくれた9枚を選んでみました。

 

① 尾崎 豊/十七歳の地図

② L'Arc~en~Ciel/True

Marilyn Manson/Mechanical Animals

m-flo/Planet Shining

宇多田ヒカル/Distance

KICK THE CAN CREW/VITALIZER

ELLEGARDEN/Pepperoni Quattro

Perfume/【DVD】Perfume LIVE@東京ドーム「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」

the HIATUSKeeper Of The Flame

どうですかね、これ。なんと9枚中7枚が、10年以上前に発売されたものなのですがw

若いころに受けた衝撃やあれこれが、その後に多大な影響をもたらすってことですかね。


それでは、理由などダラダラと書いていきたいと思います。

 

尾崎 豊/十七歳の地図(1983)

 

尾崎を初めて聞いたのは恐らく小学6年生時で、母親の車の中。初めて耳にした「15の夜」に衝撃を受けたのを今でも覚えています。

 

歌詞が・・・歌詞がさぁ。だって、「盗んだバイクで走りだす」だよ?「とにかくもう、学校や家には帰りたくない」だよ!?小学生にどれだけの衝撃を与えたことか。

母親に「これ誰の歌!?」と聞くと、「尾崎 豊」との返答。続いて「でももう死んじゃった」とも。これまた衝撃で・・・。


その後、当時はまだ少なかったレンタルショップへ連れて行ってもらい、父に頼んでアルバムを片っ端から借りました。いそいそとカセットテープに録音し、父のウォークマンを借りて聴いていました。

 

大好きな曲は(ベタですが)「シェリー」「卒業」「OH MY LITTLE GIRL」「I LOVE YOU」「僕が僕であるために」あたり。

 

中学終わり頃にラルクを知るまでは、尾崎にどっぷり傾倒していました。2つ上の先輩(♂)とは尾崎繋がりで仲良くなったほど。2人の共通言語は「尾崎」。

 

多感な年代初期だった当時、尾崎の魂の叫びである曲・歌詞に、とてもとても救われ、葛藤しているのは「自分だけではない」のだと勇気づけられたのでした。

 

音楽で、怒りや孤独、惧れを隠さずさらけ出すことを知った、私にとって大切な1枚。

 

 

L'Arc~en~Ciel/True(1996.12)

 

間違いなく私の青春時代に一番影響した1枚。

 

ラルクとの出会いは以前書きましたが、本当に本当に、音楽を好きと思うようになったのは、聴くようになったのは、ラルクが原点。

 

▶過去記事:kocchi的ラルトーク#1 邂逅 - 凛と柔く。


私にとってラルクの一番の魅力は、hydeが書く、抽象的で美しい歌詞。

 

誰か・何かを特定するような表現はなく、比喩・ダブルミーニング盛りだくさん。現実世界からは遠く離れた現実。ここにいるはずなのにここにはいない、そんな霧を掴むような感覚。

特にシングル曲以外に顕著に現れていて、まるで絵画を見るような気分で歌詞カードを読んでいた。

 

メンバー皆が作曲できて、さらにそれぞれタイプの違う曲を作るので、歌詞カードを見る前に曲だけ聞いて、誰が作ったのかを想像するもの楽しかった。

 

各楽器の音を個々でしっかり聴きたいと思うようになったのもラルクがきっかけで、それは今でも続いていて。バンド音楽を聴いていると、無意識に各音を聴こうと集中してしまう。

 

初めてライブに行ったのもラルクだった。今では考えられないような小さなハコを廻ったライブ('98 ハートに火をつけろ!)があって、地元・ド田舎代表の岐阜で、ほんの10数メートル先にいるメンバーを見れた時は、鳥肌と感涙が止まらなかった。神々しかったなぁぁぁ。。。

 

楽曲も本当に好きなものばかりで、この後に発表されたアルバムも大好き。それでもやはり、ラルクを知り好きになるきっかけのこの1枚は、特別。単なるJロックに留まらない、ジャンルを超えたお腹いっぱいになれるアルバム。

 

今でもふと頭をよぎるラルクの曲は、このアルバム収録曲がダントツで多い。

 

ちなみに今現在の私は打ち込み系の曲も大好物なのですが、その足がかりは間違いなくユッキーの曲。特に「Cradle」「L'heure」「trick」は好物です。

 

その後、シングル「NEO UNIVERSE/finale」あたりまでずっとラルクを追いかけ続けていたものの、少しずつ心が離れ始めるのでした・・・。

 

 

Marilyn Manson/Mechanical Animals(1998.9)

 

洋楽は全然聞きません。それがなぜいきなりこんな、ドギツイ人からのスタートなのかとw

 

きっかけは、ラルクのメンバーが何かのインタビューで、このアルバムを高評価していたから。好きなアーティストがいい(好き)と言うアーティストを聞いてみたい、そんな単純な理由。

 

そして軽い気持ちで聴いたコレに、ノックアウトされました。「マジでカッコイイんだけど!!」(マンソンはいわゆるヘヴィロックやメタルと言われるジャンルらしいのですが、世間の評価的にこのアルバムはちょっと毛色が違うようです)

 

ダミ声、計算されつくした打ち込みのサウンド、その一方で感じる荒々しさ。メタルが混じったジャンルには初めて触れたので、その衝撃は大きかった。

これ以降、洋楽も気になった曲であればしっかり聞くようになり、特にヘヴィロック、メタル系は一時期よく聴いたのでした。

 

自分がこういったちょっと怖い系な、デス声でシャウトする感じの曲を受け入れられるという事に、驚いたりもしつつ・・・。

 

この後に発表されたアルバム「Holy Wood」、前作の「Antichrist Superstar」も購入しましたが、完全にこの「Mechanical Animals」の方が好きだった。

 

この頃から、打ち込み系が好きらしいと少しずつ気付き始めた気がする。

 

 

m-flo/Planet Shining(2000.2)

 

当時、職場の先輩がきっかけで知ったこのアルバム。

 

いまでもm-flo(LISA在籍時)で一番好きかもしれない。その頃の私の中にはまだヒップホップというジャンル、そしてラップは根づいていなかったのだけど、m-floに出会ったことでそのフィールドに興味を持ち出しました。

 

アルバム1枚を物語として作り上げた独特な構成、LISAの透き通った声、VERBALの特徴ある声とテンポで早口にまくしたてるラップ、☆Takuの作る浮遊感を感じる恐ろしく完成されたサウンド。全てが心地よくて最高だった。

 

「Come Back To Me」の切なさ、「Hands」から「L.O.T.」を経て「been so long」までの流れ。全てが最&高。

次のアルバム「EXPO EXPO」もこれまたいいのだけど、完全なメジャーになる一歩手前、まだ弾けきる前の「Planet Shining」が大好き。


この後「EXPO EXPO」「ソトシゴト ~m-flo turns it out!~」を発表後、LISAが脱退してしまい、私にとってm-floの魅力は激減。「ASTROMANTIC」「m-flo inside」までは聴き続けるも、その後はすっかり離れてしまった。

 

とはいえ、LISAのソロ1stアルバム「JUICY MUSIC」も、VERBALのプロジェクト「MIC BANDITZ」の1stアルバム「THE VISITORZ」もとても好きだし、☆Takuプロデュースの「日之内エミ」もものすごく声が好きでたくさん聴いた。

 

つまりは、この3人の創る音楽が基本的に好きなんだなぁと。

 

m-floを知ったことで、今まで身近になかったラップというものを知らぬ間にすんなり受け入れていたし、恐らくクラブミュージックとも言えるダンサブルな曲に親しみを持つことができた。

 

私の音楽観をガバッと大きく広げてくれた、重要なきっかけとなった1枚。

  

 

宇多田ヒカル/Distance (2001.3)

 

1998年、センセーショナルなデビューを果たした彼女を、私は、好きではなかった。


世間が騒げば騒ぐほどその流れから一歩引きたくなる、私の捻くれた性格のせいでもあり、同世代でありながら一気にスターとなった彼女に抱いた、嫉妬の様なもののせいでもあったのだと思うし、テレビで見た彼女の、常人とは異なる感覚に対する嫌悪感のせいでもあった気がする。


それが180度変わり、彼女の楽曲を漏らさず聴く様になったのは、ある日ラジオから流れる「traveling(2001年11月発売)」を聴いたからだった。

 

あ、これが才能なのか。

 

そう感じた。これを作詞作曲してあまつさえ唄っているなんて、才能の塊以外の何者でもない。


traveling」に衝撃を受けた後、前に発売されていたアルバム「Distance」を購入し、さらに衝撃を受けた。ぐうの音もでないほど才能を見せつけられ、そして彼女の創りだす世界に魅了されてしまった。

 

彼女の才能や楽曲についてどうこう言ったりすることは意味がなさ過ぎるので、何も言わない。ただ聴けばわかる。

 

彼女の才能とセンスが恐ろしく高いレベルにあることが、それでも彼女は現実に存在していて私たちと同じように感情をもつ、1人の人間であるということが。


彼女の常人よりも繊細である感情・感性が、そして自分の内面を見つめる驕りや逃げのない強いまなざしが、彼女の類まれなる楽曲を生み出すひとつの源なのではないかと思う。

そしてそんな彼女の創りだす世界だからこそ、多くの人を魅了するのだと思う。

 

「Distance」以降、「DEEP RIVER」「ULTRA BLUE」「HEART STATION」、Utada名義の「Exodus」「This Is The One」と、全て購入している。

そして昨年発売された「Fantôme」ももちろん購入済み。これからもずっと、彼女の楽曲は聴き続けると思う。

 

 

KICK THE CAN CREW/VITALIZER(2002.2)

 

再結成が発表されたキック。もちろん私も、とてもうれしい。

世代的に彼らのデビューはしっかり認知しているし、彼らの楽曲もとても好きだった。中でもやはり、このファーストアルバムはすごかった。

 

ラジオから流れる「マルシェ」を聴いて一気に好きになってしまった。若さあふれるアゲアゲパーティーチューン。跳ねるリズムと3人の軽快なラップ。それまでのイカツいイメージのヒップホップが、一気にゆるくなって身近にになった感。

 

そんな「マルシェ」発売直後に発売されたアルバムがコレ。だがしかし、「マルシェ」で見せた単なるアゲアゲ感とは対極にある、同世代のリアルな心境をさらけ出した等身大の楽曲に溢れていた。底抜けにハイな彼らの裏にある、闇。それが見え隠れしていて、さらに好きになった。

 

一気にスターダムに上りつめた彼らの、2ndアルバム「magic number」では、疲弊した心がありありと表現されていた気がする。

 

周りからのプレッシャーによって無理やり前へ前へと進み続けることへの疲労と疑問、湧き上がる焦燥、自分の未来への憂い。そんなものを感じた。

「VITALIZER」の頃と変わらず、彼らは彼らのリアルを隠さず見せてくれているのだと思った。

 

活動休止後、3人(LITTLE、MCUKREVA)はそれぞれソロ活動をするのだけど、ソロを聴けば聴くほど、やっぱり私はこの3人が一緒に唄っているバランス・曲が好きなんだと感じた。

 

この後、今でも大好きなRHYMESTERの「ウワサの伴奏-And The Band Played On-」を聴くことになり、それもまた大好きな1枚となり、私の中にはラップそしてヒップホップというジャンルが根付いていった。

大本は先に挙げたm-floなのかもしれないけれど、決定的にしたのはやっぱり、キックなのだ。

 

 

ELLEGARDEN/Pepperoni Quattro(2004.5)

 

私の人生に大きな転機を作ったものがある。スノーボードだ。そのスノーボードと時を同じくして出会ったのが、ELLEGARDENだった。

私をスノーボード沼に引きずり込んだ人が大好きだったのが、エルレだったからだ。


エルレは、2008年に活動休止を発表したのだけれど、今なお、復活を待ち焦がれるファンが後を絶たないバンドだ。

このバンドのフロントマンこそが、今の私が愛してやまない「the HIATUS」「MONOEYES」のフロントマン、細美 武士その人だ。

 

それまで、バンドはバンドでも、先に挙げたようにラルクを聴いてきたため、全然違うエルレを初めて聞いた時、度胆を抜かれたのを覚えている。

 

それまでだって同ジャンルと言われる(いわゆるコア系?)音楽を耳にすることはあったけれど、「なんかジャカジャカドコドコうるさいなぁ」としか思わなかった。それなのに、エルレだけは違った。


あの暴力的なまでの疾走感と、今まで耳にした完全に日本人的発音のそれとは似ても似つかない発音で歌われる英詞。

謡曲から始まりJ-POPではお約束になった、Aメロ~Bメロ~サビの形式ばったそれとは異なる構成。

 

格好よすぎて、痺れた。

 

 「Pepperoni Quattro」の後、「RIOT ON THE GRILL」「ELEVEN FIRE CRACKERS」ももちろん購入したし、どれも大好きなアルバムだ。

 

当時持っていたお金はだいたいスノーボードに突っ込んでいたので、ライブに行くなどという発想はなかったのだけど、もし行っていたら、どうなっていたのだろう。小さなハコを廻るエルレを追いかける、ライブバカになっていたのだろうか…。

 

 

Perfume/【DVD】Perfume LIVE@東京ドーム「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」(2011.2)

 

CDではないのだけど、許してほしい。でもPerfumeをしっかり認識し好きになった作品として、挙げさせてもらいたい。

 

2010年11月に、結成10周年、メジャーデビュー5周年を記念して行われた、彼女たち初の東京ドームライブ。その映像がこれ。

 

それまでなんとなく「Perfume」という女の子3人のグループがいることは知っていたけれど、いかんせん、女の子がわらわらと集いキャッキャッと騒ぐアイドルグループには、これっぽっちも興味がなかった。(そう思っている時点で、彼女らがどんな曲を歌いどんなパフォーマンスをするか、全く認識していなかったってことですが)

 

そんな私にある知人がこのライブDVDを貸してくれたのだ。なんと、宇多田ヒカルの活動休止直前ライブ「WILD LIFE」wowwow放送の録画DVDと抱き合わせで。

曰く「俺も今まで女の子のグループなんてこれっぽっちも興味なかったけど、彼女たちはちょっと違うから」。

 

そんなこんなで、メンバーの名前も曲も知らないままに、このDVDを見たのでした。

 

するとどうでしょう。私の想像していたアイドルとは一線を画した舞台演出と、見事なまでにシンクロしたダンス、そしてそのダンスの不思議さ、そして曲の格好良さよ!!

 

初めは不思議な振りのダンスに目がいってしまい夢中に。そして徐々に曲を覚え、曲に夢中に。最後に、PTAのコーナーでのびのび遊ぶ(笑)彼女たちまで好きになってしまった。

 

ライブには何度も行っており、中田ヤスタカ氏の作るキレッキレの音を、ライブ会場でズンズン腹に感じるのは快感でしかない。

 

このライブDVDで特に好きなのは、演出が見事な冒頭の「GISHIKI」と「シークレットシークレット」。そして「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10」のダンス、「パーフェクトスター・パーフェクトスタイル」「Puppy love」「wonder2」あたり。やはり単にCDで聴くよりも、ライブで観て聴くと何倍もいい。

 

ちなみに、自身の結婚式ではPerfumeのインストを何曲も使っているので、いずれ何かの機会に書いてみたいと思っています。

 

▼書きました!

www.rintoyawaku.com

 

 

the HIATUSKeeper Of The Flame(2014.3)

 

 

先に挙げたELLEGARDEN:細美 武士の新プロジェクトがこの「the HIATUS」。

 

このブログではずっと好きだ好きだと言いまくっているので、読んでくださっている方にはもううんざりされているかもしれない。

 

このアルバムそのものについての思いなどは過去記事に書いているので、興味のある方は是非(下の記事の後半に書いています)。

1曲目「Thirst」から始まるめくるめく世界は必聴。出会えてよかったと思う、本当に素晴らしい1枚。

 

過去記事:▶the HIATUS:5th album 「Hands Of Gravity」 によせて #1 - 凛と柔く。

 

MONOEYESも同じく細美さんが活動しているバンドなのだけど、私はどちらかというとthe HIATUSが好き。

 

豪華すぎるメンバーで作られ演奏される楽曲はよだれもので、格好良さも渋さも切なさもある曲ばかり。

 

MONOEYESthe HIATUSでは歌い方が違うと、細美さん自身がインタビューで答えていたけれど、確かに2つのバンドは雰囲気が違う。最近は特にその違いが色濃くなってきた気がします。

 

もうすぐMONOEYESのニューアルバムが発売だけど、すでにthe HIATUSの新曲制作が始まっているというから、本当に楽しみで仕方ない。アルバムごとにどんどん変化していく彼らの新しい作品が早く聴きたい!!

 

今の私にとって、the HIATUSはなくてはならない音。

 

 

 

最後に

9枚といいつつ、それにまつわるあれこれも書いてしまった。本当はもっと一枚一枚、1アーティストごとに書きたい気もするけれど、そこは控えますw

 

こうやって挙げてみると、なんと7枚は10年以上前に発売したものだったことに、驚きを隠せない。20代前半までで、私の音楽キャパは満タンに達してしまったのでしょうか。。。

 

若い頃に受けた衝撃や影響を基に、それを大きく覆すものまたは、それに類似する、自分の好みをより追及するものを求めて、聴く音楽を選んでいるような気がしないでもない。「三つ子の魂百まで」ってヤツなのだろうか。

 

音楽って娯楽なのだけど、人生を左右するほどの影響があるものだとも思うのです。これからも自分の感覚に正直に、素敵な音楽に出会ていけたらいいなぁなんて思ってます。

 

▶関連記事:音楽についての私的新考察。音楽は『希望』であるという、答え。 - 凛と柔く。


 

 

【カルディ】山椒が効いてる!レンチン"だけ"調理の「麻婆豆腐醤」が美味しい!

今回は、カルディで何度もリピート買いしている、簡単で美味しい半レトルト品をご紹介!

 

 

 

超!簡単調理ができる、カルディの「麻婆豆腐醤」

そんな手抜きには当然食事も含まれるわけですが、たとえ手抜きでも我が夫が喜んで食べてくれるものの1つが麻婆豆腐

 

通常の、クッ○ドゥや丸○屋の麻婆豆腐の素でも文句ひとつ言わないのですが(我が家の場合、満足感を出すために“追い”ひき肉してます)、さらに好きなのがKALDIオリジナルの麻婆豆腐醤

 

 

 

なんと、レンジだけで調理可能というラクちんさ。

でもですね、それだけじゃないのです。

 

粗挽き山椒がピリッと刺激的で美味しい!!

 

普段食べている「素」にはない刺激と味で、非常に美味しいです。薬味&辛い物大好きな夫にとっては、今のところ一番おいしい麻婆豆腐とのこと。

 

 

作り方

という事で、超絶簡単な作り方をご紹介。(紹介するまでもないのだけど)

 

 

① 

まずは、ある程度水を切った豆腐をカットして、耐熱容器へ。
ウチは舌触りが好きという理由で、絹ごし豆腐を使っています。(実家は木綿派)

 

本格的な水切りは一旦湯に通すのですが、私は手抜き。

クッキングペーパーに包んでレンチンだけで済ませちゃいます。

 

そのあと、別で炒めておいたひき肉を乗っけます。これは我が家のオリジナル手順。

本来ならこの工程はいらないのですが、お肉大好き夫婦なので、麻婆豆腐の素を使う時はいつもひき肉を追加しています。

 

 

続いて、麻婆豆腐醤をパウチから出して乗せ、ラップを。

そして表示通りのワット数と時間でレンチン!

 

 

レンチンが終わったら、混ぜて終了です。
(絹ごし豆腐を使うと、こんな感じで豆腐がボロボロになりますw)

 

 

自分で調理したがらない夫でも簡単に作れるので、いざという時のために一つはストックしておきたいレトルト品です^^

 

気になった方は、カルディで探してみてください。中華食材コーナーにひっそりと陳列されているはずです。小柄なパウチなので、見逃さないように注意ですよ~!!

 

▼こちらで商品詳細読めます(カルディ公式 楽天市場ショップ)


カルディオリジナル 麻婆豆腐醤 100g

 

 

おまけ:フォロミールドレッシング

カルディつながりでひとつ。

 

読者登録させていただいている、なこさん(id:naconeco) が以前紹介されていた、カルディで販売されているドレッシング。

 

www.naconeco-kurashi.com

 

お店に行くたび探していたのですが、いつもない。

店員さんに聞くと「売り切れ」と・・・。

 

そんなことを繰り返していたのですが、先日、実家近くの店舗でとうとう出会えました!

 

なこさんが書かれている通り、おいしーい♡とろりとしていて、私の中ではコールスロードレッシングに近い感覚でした。

先週は作り置きにこのドレッシングを使ったコールスローサラダを作ったのですが、やっぱり違和感なく馴染んでおいしかったです。

 

そしてそして、よく行くショッピングモールにある食材の店舗で、同じ種類のドレッシングを発見!どうやら左側のは、原材料や色、名前(レギュラーって書いてある)から、カルディで販売しているのと同じものかな?と思います。

ウサギのシールはカルディ用ってことかもしれない。

 

賞味期限が短いので、今あるものを使い切ったら、ニンジン味を買ってみようと目論んでいます^^

 

 

 

【家計の現金小分け管理】予算別の持ち歩きは、薄型財布が最適でした。

現金で管理する家計費用は、小分けして管理しています。
いわゆる「袋管理」を経て「袋+専用財布管理」に変貌を遂げました。今回は、その専用財布がとても使いやすくてリピート買いした話。

 

 

総元締め=夫、月毎の費用管理=私

結婚してからずっと、我が家の家計管理の総元締め役は、夫です。2人の収入から、どれだけを貯蓄・ローン返済・その他必要経費に回すか等、全て夫が決めて管理しています。
私は、毎月の食費・日用品費・交際費等に必要な額を口座から引き出してきて仕分け、管理する役。全ての収支を管理している奥様を思うと、ものすごくラク。

 

私が管理している費用の中でも、食費・日用品費は、日常の買い物のために持ち歩くこともあります。
各費用は100円のメッシュケース(ペンケースサイズの半透明のもの)に仕分けしますが、そのまま持ち歩いてレジで出すのはちょっと恥ずかしい。ということで、専用財布を用意して使うようにしました。

※自分の財布(自分が自由に使えるお金)と、家計は完全分離して管理したい派です。

 

 

【初代専用財布】超薄型

数年前に初めて用意した財布はこれ。
楽天で購入したものですが、すでにお店がなくなっていて詳細が分からない。。。

 

f:id:kocchi130:20170624203051j:plain

 

一般的な長財布に見えますが、特筆すべきは薄さ!!
スマホ(iPhone6)と比べてもこの薄さ。食費・日用品費の2つを持ち歩いていても嵩張りません。

 

f:id:kocchi130:20170624203046j:plain

 

とても気に入って使っていたのですが、使い始めて約2年半が経過した頃、ボロボロになってきました。みずぼらしさが拭えなくなってきたので、同じような薄型&長財布であることを条件に、2代目を購入することにしました。

 

 

【2代目専用財布】また超薄型

劣化のひどい食費用として、試しに購入したのがこちら。楽天のセールで1,000円になった時を狙って購入しました。色はネイビーです。

 


【送料無料&MAX50%off】長財布 レディース 本革 スリム 薄型

 

販売店の説明によると・・・

横幅:19cm、タテ:9.1cm、マチ:0.5cm、重量:約55グラム

なのです。薄い!!初代の財布よりも薄いです。

 

f:id:kocchi130:20170624203041j:plain

f:id:kocchi130:20170624203036j:plain

 

カード収納むき出し&お札入れの留め具なしという作りに不安もありましたが、使ってみると全く問題ありませんでした。カードもお札も落ちることなど皆無。むしろ、お札もカードもスッと取り出しやすく、使い勝手は抜群です。入れているカードは、食料品の買い物をする2店舗で使用するポイントカードだけ。

 

小銭の出し入れは若干不便ですが、この薄さでは当然と理解していたので、これまた問題なし。チャームがハート型なのがマイナスポイントですが、そう目立つこともないので良しとしています。

 

小分けにしている100円のケースをレジで取り出すのは恥ずかしいですが、パッと見普通の財布であるコレであれば、人目は全く気になりません。とはいえ、形状などから、自分の財布とは別にしているものだ というのは、すぐわかってしまうとは思いますけど。

 

そういえば商品説明にはレザーだと書かれていましたが、これ、本当にレザーなのかな。そこはイマイチ不明です。触った感じ、合皮っぽいんだけどなぁ(・・;)

 

使い出して半年。予想以上に使い勝手が良かったので、日用品費とレジャー費も同様の財布にしようと、先日の楽天スーパーセールで買い足しました^^

 

 

【3代目専用財布】2代目を追加買い

先日の楽天スーパーセールで書い足し。今回は926円!!前回の物とは、カード入れの向きが違いますが、それ以外はほぼ同じ。(毎回、カード入れの向きが違う2パターンのどちらかがセールになる様です。)

今回はブラックとブルーを購入しました。

 


【送料無料】上質な本革の薄型長財布!長財布 レディース スリム レザー サイフ

 

f:id:kocchi130:20170624203032j:plain

 

食費もそうなのですが、夫が持っても浮かない色を選択しています。今のところ食費財布に不満を言われたこともないので、この新財布たちも問題ないはず。

 

 

持ち歩きにストレスを感じないことが大切

私の場合、普段持ち歩くバッグが小さいため、薄くて軽いことが重要。つまり、重くてかさばることがストレスになる。

自分の求める条件に合致する財布を見つけることが出来てよかったです。ストレスポイントが変わることがあったら、またその都度対応していくつもりです。

 

 

 

100円ショップでリピートしているキッチン消耗品。手軽さが綺麗を保つポイントでした。

安くて便利な100円ショップ。私も生活の中で様々な100円アイテムを使っています。(特に多いのは収納に関するアイテムかな?)

今回は私がリピートしている100円ショップの消耗品と、それに纏わるアレコレの話。

 

※ちなみに、自宅付近に一番多いのは「ダイソー」で、少し離れたところに点在しているのが「セリア」。「キャンドゥ」は思い付く店舗が1つしかなく、他の100円ショップは知りません(田舎なので)。

 

セリア:アルカリ電解水クリーナー(レンジ&冷蔵庫用)

f:id:kocchi130:20170618213158j:plain

お掃除コーナーにずらっとならぶウェットシート。中でも、ずっとリピートしているのはこれ。選んだ理由は、

  • シートが厚手
  • 成分がアルカリ電解水とエタノールだけ

あまり薄いと掃除するには使いにくいので、この商品の厚さは使いやすいと感じました。

また、以前同じシリーズのコンロ用を使ってみたのですが、そちらにはオレンジオイルが配合されていて、拭いた後にペタッとするのが気になってしまいました。故に、これ1択でのリピートを続けています。

 

f:id:kocchi130:20170618213201j:plain

 

使うのはキッチンで、主にIHコンロの拭き掃除。

以前はふきんを使って掃除をしていたのですが、毎日汚れたふきんを洗い続けるのがストレスになっていました。それが今では、このシートでIHコンロやその周りに飛んだ油系の汚れを拭いて、そのままポイ、なのです。

 

108円で20枚、1枚あたり5.4円というコストだからこそできる使い方です。エコではないけれど、その分しっかり何面も汚れまくるまで使い切っています。

今の私が毎日コンロ掃除をするには、この、使い捨てという手軽さが必要。

 

時には商品名通り、レンジや冷蔵庫など、キッチン周り全体の掃除に使いますけどね^^

 

 

セリア:Black&White 手にフィットする泡立ちスポンジ

f:id:kocchi130:20170618213154j:plain

 

モノトーン好きさんに人気なこのスポンジ、3個入で108円。私は調理器具(フライパン・鍋)専用スポンジとして使用しています。(白と黒が反転した色の物も販売されています)

 

f:id:kocchi130:20170618213151j:plain

 

私は食器用と調理器具用に分けてスポンジを使用しています。使用時は半分にカットするのですが、だいたい1週間で破棄。なので、108円で買った物を6週間で使いきるサイクル。

 

あまりにもフライパン・鍋が汚れているときは、ウエスで拭き取ってから洗いますが、それでも1週間するとベッタリ汚れますので、いまのところこのサイクルがベスト。

 

f:id:kocchi130:20170618213358j:plain

 

こんな感じに、三層になっています。上から、ポリエステル面、クッション部分(スポンジ)、スポンジ面です。私は少し硬めのポリエステル面を使用しています。

 

こういう類のスポンジだと、片面には研磨剤配合されていることが多いのですが、このスポンジはそれがないので採用しました。ウチで使用しているティファールには、研磨剤NGですから。

 

食器用にも使うことができたらスポンジが1種類で済むので、以前試してみたのですが、食器を洗うスポンジとしては少々硬すぎました(私にとっては)。

細かい部分を洗うにはこの硬さが返って不便で、やはり汚れ物である調理器具専用に決定。モノトーンなので、シンクに置いてあっても目立つことなく馴染んでいて、コスパ・色・使い勝手共に合格!です。

 

ちなみに食器用はサンサンスポンジを使用。なかなか劣化しないので、3か月で交換しています。でも今度はダスキンのを試してみたいなぁ。

 


【DM便利用送料込】サンセブンの黒のサンサンスポンジ4個セット

 


ダスキン台所用スポンジ抗菌タイプ3色セット(モノトーン)

 

あれ!おさかなスポンジ、ニューカラーがでたんですね!グレーやネイビーがあるなら、こっちに戻ってもいいかも・・・ 

 


★送料無料★マーナ おさかなスポンジ【14色】*今だけ選べる5個セット*

 

 

 ダイソー:おかずカップ 深型 6号

f:id:kocchi130:20170618213352j:plain

 

自分でお弁当を作るようになって思ったのですが、一般的なおかずカップって、案外浅い。実際に色々詰めていると、もっと深いものがあるといいのにって思ってました。

そんな時に見つけたのがコレ。もう何度もリピートしています。一般的なものより深く、色もケバケバしくないので非常に使いやすいです。

 

f:id:kocchi130:20170618213347j:plain

 

36枚も入っているのでコスパもいいです。他におかずカップは白の小判型を使っていて(@ダイソー)、それも何度もリピートしています。(なぜか今回忘れていて、写真も撮っていないので記事にできませんでした)

 

f:id:kocchi130:20170618213344j:plain

 

とても満足している一品ですが、ひとつだけ不満があるとすれば、1枚ずつ剥がしにくいということぐらい。お弁当作りが上手な方は、おかずカップもあまり使わず美味しそうに彩りよく詰められるのでしょうが、私にはそれはできず、毎回お世話になっています。

 

▼いつも美しいお弁当にため息つきながら拝見している、素敵なお弁当ブログです。

magewappa-bento.com

 

 

まとめ

100円という安さにつられて色々買ってしまいがちですが、100円だからこそできる使い方や、100円以上の価値を見出して使えるものに出会うことができると、「100円ショップ、ありがとう♡」という気持ちでいっぱいになります。

これからも、うまくお付き合いしていきたいなぁと思います。

 

 

【クローゼットの仕組みづくり】天袋用収納ボックスの比較と検討

昨年から少しずつ見直しをしてきたクローゼット収納。
自分にとってのベストハンガーが見つかったことで、いよいよ大きく変更するべく動いています。(ペースは恐ろしく遅いですが…)

今回はNEWクローゼットへの一歩として、天袋用の収納ボックスを買った話です。

 

 

 

現在使っているボックス

今までも天袋にはボックスを使って収納していました。使用していたのはIKEAのSKUBB、サイズ31x34x33cmのもの。

SKUBB ボックス - ホワイト - IKEA

f:id:kocchi130:20170615235549j:plain

 

※以前代行購入しました。

関連記事▶IKEA代行でお買い物。主に収納用品を買いました。 - 凛と柔く。


採用した決め手は以下。

  1. 取っ手が下まであり、背の低い私でも引っ掛けて下すことができる
  2. 軽くいので降ろすのがラク
  3. サイズが程よく収納量が多い
  4. 色が白

 

中でも、私にとって一番重要なのは取っ手

クローゼット天袋の位置は下端が180cm。私が背伸びして手を伸ばしても、ギリギリ185cm程。そのため、つかめる部分が下の方にある事が必須!


下の方に取っ手のあるボックスというのがなかなかなく、一択ぐらいの勢いで決定でした。(ちなみに、ワンアクションで使用できることを目標としているため、踏み台を使うという選択は除外しています。)

 

ですが、そんなボックスも使用していると気になってくることが・・・。それは、

  1. 取っ手の耐久性
  2. 蓋がないため埃がはいる

の2点。

自作で蓋を作る、取っ手を補強する(裁縫ですね)なども検討しましたが、布団収納でもSKUBBを使いたいという状況になり、この際他のボックスを探そうと決めました。

地道にあれこれネット検索を続けた数か月。ばっちり条件に合うものは見つからず、なにか一つは妥協するしかなかったりして、うんうん悩み続けました。

 

 

候補にあがったモノ

最終的な候補に挙がっていたのはこの4つ。

 

ニトリ:折りたたみフタ付きペーパーバスケット

 f:id:kocchi130:20170615234401j:plain

折りたたみフタ付きペーパーバスケット(ブレッド レギュラーフタツキ) | ニトリ公式通販

やはり、店舗で実物確認ができるので、ニトリの商品は外せません。中でも素材・サイズを考慮するとこれが候補になりました。

 

① 取っ手:横側にしかない。私が必要なのは縦向きなので、何か手を加える必要がある。
② 素材:ペーパー
③ サイズ:幅38×奥行26×高さ26cm
④ 色:ベージュ

 

ヤマゼン:どこでも収納ボックス ふた付 

① 取っ手:横・縦のどちらの向きにもあるのがよい。でも取っ手の位置が上部なので、タグを兼ねた紐でも垂らせば大丈夫そう。
② 素材:不織布
③ サイズ::幅38×奥行25×高さ25cm
④ 色:白

 

楽天maharo:不織布収納ボックス フタ付き


不織布収納ボックス 38×25×25cm フタ付き

① 取っ手:横・縦のどちらの向きにもあるのがよい。位置も低いので、手を加える必要がなさそう。

② 素材:不織布
③ サイズ:幅38×奥行25×高さ25cm
④ 色:レビューによると、白というよりベージュに近い

 

ヤマゼン:コットンケース(横型フタ付き)

① 取っ手:横側にしかない。私が必要なのは縦向きなので、何か手を加える必要がある。
② 素材:本体:綿35%・ポリエステル65%/内部:不織布
③ サイズ:幅36×奥行24×高さ24.5cm
④ 色:レビューによると、アイボリー(生成り?)

 

 

買いました。

以上のような候補の中から、買ったのはこれ。

やはり素材が決め手になりました。耐久性や見た目を考えて、コットンが良いなぁと・・・。

先日注文を済ませjiすでに自宅に届いているので、週末に組み立てて使用してみるつもり!次回はレビューをしつつ、収納の様子など書いてみたいと思います。

 

 

【追記あり】ブログのお手入れ&実装したカスタマイズの参考ブログ

ブログ開設をしてとっくに1年が経過(たしか3月頃)、そしてProに変更して1年が過ぎました。

これまでいろいろブログのカスタマイズをしてきましたが、ちょっと気になっていたことなどが、はてなブログ側の開発で解消できそうだったので、すこ~しいじってみました^^

また、併せて今までのカスタマイズで参考に、そしてまるっとコピペさせていただいたブログ様を一部ご紹介などしてみようと思います。

 

 

ブログのトップページを一覧表示にする

数日前に、はてなブログ開発ブログで発表がありましたが、まさにこれ!なんで今までしてくれなかったの~!って設定です。

 

staff.hatenablog.com

 

人様のブログを見る時に感じるのは、興味のある記事や、すでに目的の記事が決まっているとき、全文表示されるのは本当に苦痛だということ。はてなブログは記事上に記事間・ページ間移動用のリンク(前の記事へとか、前のページへとうリンク)がないので、いちいち記事の最後までいかないといけないのですよね~(-_-;)本当、不親切だなぁと。

 

そんな思いもあり、自分のブログを訪れてくださる方には不自由な思いをさせたくないと、なんとかカスタマイズで加えたかった。でも私ごときの知識では無理だったため(一応あれこれ試したのですよ…)、「続きを読む」を挿入することで全文表示を避けていました。でも時々入れ忘れてアップしちゃったりしていたのですよね。

 

ということでこの新システム、とりいれました!トップページがすっきりして見やすい。お目当ての記事も探してもらいやすくなったと思います!単純に、デザインとしてうれしい!

 

 

Google AdSenseを自動挿入

ついでに、アドセンスの自動挿入も「続きを読む」をいれないと表示されないものを使用していたので、変更しました。

参考にさせていただいた(というかまるっとコピペです)のはこちら。

 

【本当にコピペ一発!】はてなブログで「文中にアドセンス広告を入れる」を自動化する方法 - UXエンジニアになりたい人のブログ


個人的に、真剣に読んでいる最中である本文中に広告が入るのが、すごく苦手。自分が苦手(むしろ不快)なことは人様にしたくないので、私が記事内でアドセンス広告を入れているのは記事冒頭の一つ目の大見出しの前だけです。そのほかは、タイトル下やサイドバー、記事の下だけ。

自分の記事を読んでもらっている時に、別なものに邪魔されたくない・・・。

 

邪魔という意味では、最近アドセンスのスマホに出るアンカー広告(フッターのところからニョキっと出てくる広告)が、なんだか大きくなって悪質な雰囲気を出しているので、これもいったん設定から外してみました。

あとはモバイル全画面広告は一度も設定していません。あれ、かなりイラっとします。

 

 

アドセンス広告:不快なエロ・グロ系漫画広告をブロック

さてここからは、過去に行ったカスタマイズのご紹介。

まだ最近行った設定ですが、とてもスッキリしたこと。これはぜひみなさんやってほしいです。

 

【変更:なごみさんが個別記事を作成されたので、リンク先を変更しました】

百害あって一利なし。不快な広告をブロックしたらスッキリ。ブロックその後の効果。 - ゆるりまあるく

 

アドセンス広告で非常に高確率で表示される漫画系広告。もうほんの数コマなのに、グロかったりエロかったり、さらには人権どこいった!?みたいなひどいものまで。なんでこんな不快なものを広告に使うのかわかりませんが、とにかく嫌だった。

 

それが非表示設定できるなんて!うれしい~!あんな広告、私のサイトに来てくれている方が目にするのは耐えられません!

 

下記のブログを参考に、私も漫画系広告は全非表示設定しました!今のところ、自分のブログを見ているときには表示されていないので、効果あったと思います。なごみさんも!表示されてないですよ~♡

 

漫画系のアドセンス広告が気持ち悪い!ブロックする方法(Google Adsense)


 

最終更新日の表示

Wordpressなどで作成している人は、なんだか見やすく可愛らしく設置されている「最終更新日」の表示。設置当時、はてなブログのカスタマイズでは全然見つけられなかったのです。なので、色々試した挙句、現在使用させていただいているのはこちら。

 

はてなブログで記事の最終更新日時を表示する - すなばいじり

 

とっても便利です。たとえ過去記事であっても、リライトしていればそれが表示される為、放ったからかしの記事じゃないと認識してもらうことができる、大切なポイントだと思っています。

ただし、フォントサイズなどタイトル周りと合わせるカスタマイズができなくて(本当はできるかもしれないのですが、私にはできないという意味)、ちょっと違和感はあるのです。でもその違和感を上回る利があると踏み、使用中。

いつかはてなブログの設定で、表示されるような変更をしてもらいたいなぁ。。。

 

追記:2017.6.4

なんと言及させていただいた id:syofuso さんが、最終更新日の表示カスタマイズの他例を教えてくださいました。これは!と早速試してみました。

参考ブログはこちら。

 

リライト好きな方へおススメしたい最終更新日を自動で表示するカスタマイズ - つばさのーと

 

私が導入したのは、AMP使用タイプのもの。

記事上に挿入していた「すなばいじり」さんのJavaを、つばさのーとさんのものに書き換え。さらにCSSには、公開してくださっているコードを追加。

するとこんな変化が!(フォントカラーやサイズはいじってます)

 

【変更前】

f:id:kocchi130:20170604152407j:plain

 

【変更後】

f:id:kocchi130:20170604152420j:plain

 

おわかりでしょうか?

シェアボタンの下に最終更新日が表示されていたのが、投稿日の横にぐるっとまあるい矢印アイコンと共に最終更新日が表示されました!id:syofuso さん、ありがとうございました!

 

ちなみに、DUDEのデフォで入っていた投稿日のつく時計のアイコン、消さないと2つ並んでしまいますので、カスタムする方はお忘れなく~!

CSSの元に飛んで「date:before」のコードを拾ってきて、自分のCSSカスタマイズ部分に「content: none;」をつけてあげればOKです。

(すごい雑な説明でごめんなさい。うまく説明できるほどの知識がなく…。いつもなんとなくの直感でカスタムしているので、私のCSSコードはきっとぐちゃぐちゃですw)

まだフォントが揃ってないのですが・・・もう力尽きました。またそのうち直し方を探ります。そしてスマホの方にもなんとか設定できました。ふぅ。

  

 

太字を蛍光ペン風に

やっている方も多い、蛍光ペン表示。単なる太字にするよりもぱっと目に入るし、なんとなく画面も華やぐと思い、私も導入しています。

参考にしたのはこちら。

 

コピぺでOK!CSSのみで強調太文字のデザインを蛍光ペン風にする方法10色【はてなブログカスタマイズ対応】 - North-Geek


 

記事下の関連記事表示にMilliardプラグイン

記事下の関連記事表示を、見やすくそれなりの数を表示したいと思い、参考にしたのはこちら。

 

Milliard関連記事プラグインのCSSをいじり2列にしてブログになじむようにしてみました - Yukihy Life

 

プラグインを導入し、さらにそれを2列表示するという合わせ技です。すごい!!!

まるっとコピペで使用させていただきました。

 

 

DUDE使用でも全画面のヘッダ画像表示をしない

当ブログ、PCのデザインは人気ブログテーマのDUDEを使用しています。

 

DUDE - テーマ ストア

f:id:kocchi130:20170604095237j:plain

 

だいぶ雰囲気が違うのは、ヘッダー画像を全画面表示しない設定にしているからだと思います。後述するメニューバー設置との兼ね合いもあり、任意の表示サイズにしたかったのですが、それがなかなか面倒で、最終的にこのブログを参考にした方法で落ち着きました。

 

はてなブログのヘッダー、タイトル画像の設定について - Minimal Green

 

 

一目でわかるメニューバーを設置

PCのトップページに表示されるメニューバー。以前はドロップダウン(トグル式?)のものを設置していたのですが、途中で現在の簡易なものに変更しました。

というのも、もし自分が偶然行き着いたブログで、マウスオーバーしてまでその人の書いてるカテゴリに興味を持つかというと、そうでもないことに気づきました。なので、ぱっとみて当ブログを構成しているカテゴリーをわかってもらえ方がいいかなと。

 

カテゴリーが多くプロフィールなど含め3段になってしまうため、すっきりしたデザインを心がけました。

 

はてなブログに簡易メニューバーを追加 - maroom


 

プライバシーポリシーの表示

なんだか小難しくて手を付けていなかったプラバシーポリシー。そろそろしっかりやっておかないといけないかも?と思い、サイドバーに設置しました。

細かいことを教えていただいたのはこちらのブログ。

 

Googleアナリティクスだけしか使ってなくてもプライバシーポリシーを設置しなくてはいけない - シロクマは冬眠したい

 

実は私、アナリティクスの登録?はしてあるけれど、全く見ていないですけどね(笑)。完全に、書きたいことを書きたいタイミングで書いているだけの、戦略ナシへなちょこブログです(-_-;)

 

 

まとめ

なんとなくわりと最近やったかな~とか、記憶に残っていてはてブしてるようなブログ様はこれぐらいかな?本当はもっといろいろ拝見させていただいたうえでアレコレやっている気がするのですが・・・。収集つきませんのでこれぐらいに。

 

中身は充実していない当ブログですが、来ていただいた方に楽に見てもらえるよう、自分なりの工夫をしてきました。これからも、なにか不便に感じたら、手を加えていきたいと思います!

弱小ブログですが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

 

 

洗濯と収納の兼用可能!ABS樹脂製の「適度にすべらないハンガー」が使いやすくていい!

実家を出て夫と暮らしだし、自分が「洗濯を畳むこと」が苦手だと気づいたのは6年ほど前。

数年前からは、収納ブログや著名な方の本や雑誌など読んだりし、服の収納は「必ずしも畳まなくてもいい」と教えてもらいました。畳むのが苦手なら「ハンガーのまま収納すればいい」のだと。

 

ということで、ハンガー収納をメインとするため、自分に合うそして望む条件をできる限りクリアするハンガーを探して数年。ようやくハンガー探しの旅が終了しそうです^^

今回は、先日購入して大変満足しているハンガーをご紹介。

 

悩みまくった末にたどり着いたハンガーなので、熱く語りそう。長文になるかもしれませんが、お時間ある方はお付き合いくださいm(_ _)m

 

 

購入したハンガー

先日購入して使用しているハンガーはこちら。

 


【送料無料】【すべらないハンガー】特殊ラバー加工 適度にすべらないハンガー! 凹み付き! 42cm&38cm 30本 選べる4色 2サイズ

 

マワハンガーほど滑りにくくはない。かといって、木製ハンガーほどスルスル滑ることもない。適度にすべるハンガー!

なんだそりゃですが、確かにいい目の付け所ですよね。商品詳細を見ていたら、あ!私が探していたのこれかも!!!と思いました。

 

商品説明をざっと読んでみると、

  • サイズは2つ:42cm、38cm
  • 色は2色:白、黒
  • 素材はABS樹脂で適度に滑りにくい
  • 肩の凹みはあるがごく小さい

といった特徴が。

 

さらに詳しく商品詳細やレビューを読んでいたところ、濡れたものが掛けられるという商品説明の記載もあり、さらには、洗濯を干すのに使っているというレビューがあるではありませんか!

その後、どうしてもしっかり確認したく、ショップに問い合わせもしてみました。するとこんな返信が。

 

お問い合わせの商品ですが、濡れた服にご利用いただくことができます。スタッフが数年色々な環境で使用しましたが、問題はないようです。ただ、材質上直射日光に弱くなっておりますので、屋外ではなく、必ず屋内でご利用くださいませ。また、色の薄い服に強い摩擦でこすり合せると、稀ですが色移りする場合もございます。以上の点ご留意いただき、ご利用くださいませ。

 

おおお!これは、私が探し求めていたものかもしれない!!

色移りは白を買えば問題ないよね、きっと。

それに、我が家の洗濯を干す場所は90%が室内で、屋外に出すのは天気のいい週末ぐらい(時期によっては週末でも室内です)。使用環境については全く問題ありません。

 

数日悩みましたが、試してみないことにはわからない!と、思い切って30本セットを購入しました。

 

買ってみた!比較してみた!

ということで、やっと買ったハンガーのお目見えです。

 

f:id:kocchi130:20170529211859j:plain

買ったのは白の38cmを30本。とっても綺麗な白でニヤニヤ。

手触りもニトリのアーチ型のもの(後述します)ほどネトっとした感じではなく、もっとサラサラしています。確かに、ABS樹脂だ!

 

ニトリの起毛ハンガーと並べてみるとこんな感じ。形はほぼ変わらないぐらい。

f:id:kocchi130:20170529211900j:plain

 

重ねてみた。やはり、差はほとんどありませんね。新ハンガーの方が、若干肩のカーブがなだらかかな?といった程度。

f:id:kocchi130:20170529211901j:plain

 

厚みの差もほぼなし。

私にとっては特に必要のなかった、ニトリハンガーの出っ張り(ハンガー同士をひっかけて収納するためのもの?)がない分、扱いがラクになる気がします。

f:id:kocchi130:20170529211902j:plain

 

 

 

使ってみた感想

使ってみてほぼ1か月。今のところ全く問題ありません。

濡れた衣類をかける時にも引っかかり感は全くないし、強度も問題ない。色も白でスッキリ爽やか!!

 

ウリにされている適度な滑りですが、確かに(笑)といった感じ。思ったよりは滑りますが、それでもアルミハンガーほどではないです。私はそこまでガッチリ滑り止めしたくない方なので、この部分も全く問題ないです。

 

とはいえ、この新ハンガーは屋外では使用しない方がよさそうなので、現在使用している3COINSのアルミハンガーも残しておくつもりです。クローゼットの掛ける収納はすべてこの新ハンガーに変更済みで、残りを洗濯干しで使用しています。

 

近いうちにまたクローゼットの見直し(断捨離&収納方法の見直し)をしたいと思っているので、ハンガーの必要数も変わるかもしれませんが、当分はこのハンガーでよさそうです^^

できれば廃盤になることなく販売を続けてほしいですが、どうなんだろう。ストック分買っておこうかなぁ(-_-;)

 

何はともあれ、長かったハンガー探しが終結し、ほっと一息なのでした。

 

ちなみに、夫用の洗濯ハンガーは無印のアルミハンガーに統一しました。(これまでは同居開始時に買った、ニトリの白いプラ製ハンガーでした)

彼はアルミハンガーでのクローゼット収納は嫌らしいので、トップスのハンガー収納には別に木製のものを使用しています。自分の服の片付けは自分でしてもらっているので(干すまでが私、片付けは夫自身で)、そこはお好きにどうぞ~といった感じです。

苦手な音は・・・まぁ、我慢してやってますよw 

 

ハンガーに求める条件

最後に、上記のハンガーを買うに至るまでの、私がハンガーに求める条件を挙げておきます。

 

見た目がよいこと

クローゼットに並べた時、見た目がごちゃごちゃしていない方がテンションが上がるため、見た目が良いものがいいです。よって、針金ハンガーNG、クリーニング店ハンガーNGです。多少お金がかかっても、ずっと使い続けられるもの、そして見た目がいいものがいい。

 

濡れた衣類を干すことができる素材であること

私が目指しているのは、ハンガーにかけて洗濯を干す ⇒ そのままクローゼット収納 を可能にすること。なので、濡れた衣類を干すことができ、濡れても痛まない素材のハンガーが必要なのです。

 

サイズが38センチであること

私は身長150cm未満のチビ。当然、服のサイズも小さくなります。

私の持っている服の多くは、ユニセックスサイズとして良く販売されている41cmや42cmのハンガーだと肩の位置が合わず、変な場所に跡がついてしまうのです。なので、38cmであることが必須。

 

 

ハンガー遍歴

今まで使用したことのあるハンガーを挙げておきます。それぞれ継続使用に至らなかった理由なども。

 

ニトリ:すべりにくい省スペースハンガー(幅38cm)

f:id:kocchi130:20170529215334j:plain

 

実家をでて一番初めに買ったハンガーです。画像は現行カラーのベージュですが、私が使っていたのはもっと前に販売されていたブラウンでした。滑らない系のハンガーではよくある、起毛タイプの物。

 

確かに滑らないし、見た目も揃うので悪くない。でも、洗濯を干すことはできないので、収納時には、洗濯用ハンガーからこちらのハンガーにかけ直す必要が。それが恐ろしく面倒でした。

そして結構モロいです。ネック部分の接合があまりよくないのか、急にネックのスチール部分が抜けてしまうことがありました。ちょっと耐久性がない…?と感じていました。

 

このハンガーを使用しているときに、一番初めに述べたように「自分は服を畳むのが苦手だ」と自覚したのでした。

 

レディースサイズ すべりにくい幅38cm省スペースハンガー 5本セット(38IV) | ニトリ公式通販

 

ニトリ:すべりにくいアーチ型ハンガー(幅42cm)

f:id:kocchi130:20170529215844j:plain

 

次に試したのは、同じくニトリのアーチ型ハンガー。

まるでマワハンガーのような見た目で、値段はもっと手頃。これは試してみるべきだろうと思い、1セット(3本)購入してみました。

 

しかし、私にはとても使いにくかった。

掛けてあるハンガーを掴む際、持つ場所が安定しなく、服をかける作業がものすごくストレス。数か月試してみたものの、追加購入には至りませんでした。

 

ハンガーの角部分(一番張り出している部分)を掴むという私の扱い方には向かない形状で、1本の細いスチールを掴むのに慣れることができませんでした。これでダメだったということは、同形状のマワハンガーもきっとだめなんだろうなぁ(-_-;)

 

ところでこの商品、注意書きにはしっかり次のように書かれています。

濡れた物を掛けて使用しないでください。色移り、変色、カビ発生の原因となります。

そうなんです。これまた洗濯を干すためには使えないということ。自己責任で使ってみてもいいのですが、カビたりしたら嫌ですしね~・・・。

 

ちなみに表示されているサイズは幅42cm。やはり服によっては変な部分に跡がついてしまうこともありました。

その点を考えても、継続使用は無理だったということかな。

 

すべりにくいアーチ型ハンガー(ラミー 3本組) | ニトリ公式通販 

 

3COINS:アルミハンガー(幅38cm)

f:id:kocchi130:20170529221953j:plain

 

次に試してみたのが、3コインズのアルミハンガー。

アルミハンガーといえば無印でしょ!?と思われるかもしれませんが、なんと、無印のアルミハンガーは38cmがありませんでした(T_T)てっきりあるものだと思い込み、買いに行ったらなかったので焦りました。どうしようかとググってみたら、3コインズにもあると知りました。

 

これ、自分的に何がダメだったかというと、肩の凹みです。

あると便利な凹みなのでしょうが、私の場合、濡れた衣類が乾く時に、その凹みによってネック部分に変な癖がついてしまうのが気になる!できれば凹みがない方がよかった。

 

そして、音。

服をかけていない状態でハンガー同士が当たると、シャリンシャリン音が鳴る!これが私には苦手な音域~(T_T)先に夫用に無印のものを買ったのですが、その時点でなんとなく気づいてはいました。でも気づかないフリをして、自分の分を3COINSで2セット(6本)買ってみたのですが、やっぱり苦手だった~~~。

洗濯にもクローゼットにも使えるけど・・・音のストレスはダメ!私、音のストレスはダメなんです!!!

 

3COINS カテゴリー:バス・ランドリー・クリーニング 

 

 

という事で、私のハンガーに対する熱い思いをぶちまけてみました。
どなたかのお役にたてば幸いです^^

 

 


【送料無料】適度にすべらないハンガー! 凹み付き! 42cm&38cm 30本 選べる4色 2サイズ

 


適度にすべらないハンガー ノンスリップ スリムハンガー 42cm&38cm 10本セット 選べる4色 2サイズ

 

夏の室内履き、無印のインド綿ルームサンダルの肌触り・履き心地が最高!

もう先週の話になりますが、無印のネットストアで店舗受取り注文した商品が届いたとの連絡を受け、受取りに行ってきました。
今回は新たに仲間入りした、無印アイテムについて。

 

インド綿ルームサンダルが気持ちいい!

またしても私のサイズはネットストア限定サイズ。注文してまで購入したアイテム、それは・・・インド綿ルームサンダル

 

f:id:kocchi130:20170521151830j:plain

左が私の XS(20.5~22cm):生成×ブルー

右が夫の L (25~26.5cm):生成×ネイビー 

 

昨年夏に店頭で見かけていいなと思っていたのですが、すでにサイズがなく購入できなかったのです。GWの無印良品週間に店舗で見かけて、ハッと思いだし注文しました。

 

ネットストアの説明によると、

インド綿を使い、洗濯機でそのまま洗えるサンダルを作りました。肌触りのよい履き心地が特長です。

とのこと。

 

確かに肌触りは柔らかくしなやかで、とっても気持ちいい!

鼻緒の部分も全然痛くなく、履き心地は良好です。アップにするとこんな感じ。

f:id:kocchi130:20170521151831j:plain

 

 

裏面の様子。

f:id:kocchi130:20170521151832j:plain

鼻緒の縫い目の処理も、無駄に手を加えず必要最低限。無印らしい^^

 

下駄の利点として、足指の力が着くというのがあるらしいですが、この草履スタイルのルームサンダルもまさにそんな感じ。夏の足裏のペタペタ感をカバーしつつ、足との一体感を感じる柔らかさと程よい追随感。心地よすぎます。


ただしちょっと注意点。


裏面には滑り止め加工が施されていない為、スルスルと滑ります。階段の上り下りには注意が必要です。朝の寝ぼけている時など、特に気を付けようと思います。(商品説明の注意事項にしっかり記載されています)

 

f:id:kocchi130:20170521151833j:plain


これを踏まえて考えると、数日待ったとしても、Sサイズで妥協せずピッタリなXSサイズを注文して良かったと感じました。サイズが大きいと歩くときの負担になるので、階段もより上り下りしにくくなっていたかもしれません。

 

あとは、当然ながら靴下を履いてしまうと履けません。出勤準備のために着替えて靴下またはストッキングを着用してしまった後には、もれなく履けなくなるわけで(笑)。仕方なく、手に持って玄関へ運んでいます。私の自宅での愛用靴下は5本指の物なので、それだと履けますけどね。

 

洗濯機での洗濯も可能とのことで、夏の間は清潔に使えそうです!これから本格的に暑くなってくるので、室内で気持ちよく過ごすためのイイモノが買えたなぁと思っています。

 

 

岐阜・奥美濃の絶品郷土料理「けいちゃん」を自宅で作る。市販のけいちゃん味噌でカンタン美味しい!

奥美濃(郡上市白鳥付近)の郷土料理、「鶏(けい)ちゃん」はとってもおいしくて、私も夫も大好物。

今日はそんな鶏ちゃんについて。

 

 

 

鶏ちゃんとは

鶏ちゃんとはなにか。

その字の通り、鶏肉を使用した料理です。イントネーションは「ひょうたん」と同じく「けいちゃん」と呼ばれます。(Wikipediaより拝借)

 

調理法はごく簡単で、

1.鶏肉を一口サイズに切り分け、味噌や醤油、塩などをさまざまに調合したタレにつけ込んでおく。

2.下味のついた鶏肉を、キャベツやタマネギ、ニンジンなどの野菜と一緒に、鉄板やフライパンで焼いて食べる。染み出た肉汁と野菜からの甘さが混ざったタレに、鍋料理一般のように、最後のシメとしてうどんや焼そばなど麺類を投入することもある。

Wikipediaより(一部抜粋)-

というもの。

 

よくよく考えるとものすごく簡単なこの料理、家でも簡単にできるよね!?と気付き(気づくのが遅すぎる)、3年ほど前から自宅で作るようになりました。

 

我が家のレシピ

使う味噌ダレ

奥美濃のスーパーマーケットでは当たり前のように置かれている、鶏ちゃん用の味噌。我が家では下味をつけるのに、その市販品を使います。

 

 

この会社の商品です▶ 丸昌醸造場

 

最近では美濃地方のスーパーでも見るようになりました。

特徴は、郡上味噌を使っていること。はっきりした味噌味でありながら、調味されて甘く仕上げられています。 

 

 

材料

わが家流の材料をご紹介。

鶏もも肉

② 牛ホルモン

③ キャベツ

この3つのみ!

 

一口大に切った鶏肉とホルモンをポリ袋に入れ、味噌ダレを適当な量入れて、揉み込みます。冷蔵庫で寝かせて味をなじませると、なお良し!

私はいつも前日の夜または、当日のお昼頃には準備しておきます。

 

ポイントは、鶏肉だけでなく、牛ホルモンを加えること!

ホルモンの脂でジューシーさがアップします。

 

割合は、鶏肉2:牛ホル1ぐらいかな?そのあたりは好みでOKです。

最近めっきり牛肉の脂に弱くなってしまった私たちは、ホルモン控えめにしています。以前は1:1ぐらいでも全然問題なかったんですけどね(-_-;)

 

野菜は余分なものは入れず、キャベツのみ!

みそと脂でしんなりしたキャベツは、最高においしいのです♡白ご飯が食べたくなること間違いなし。(しかし太る要素しかないw)

 

我が家ではあまり登場しませんが、オプションとして以下のようなものを楽しむこともできます。

溶き卵・・・・すき焼きのように、卵に付けてから食べる。

薄切り餅・・・締めまたは、食べている最中に。

焼きそば・・・締めに!

うどん・・・・締めに!

 

 

いざ、作って食べる!

ということで、実際に鶏ちゃんを楽しんだのでその様子をアップ。

 

まず、使うのはこれ。柳宗理の南部鉄器シリーズの、オイルパン22cm。

 

今のところ、すき焼きと鶏ちゃんにしか使われていないかも。

結婚式の引き出物、カタログギフトでいただいたものです。もう5年は使っているはず。いつもガスコンロとセットで使います。(そろそろIHヒーター買おうかな・・・)

 

鍋が温まったら油を薄く引き、下味を付けておいた鶏肉とホルモンを投入。

 

すぐにキャベツも投入。

しんなりしてカサが減るので、山盛りにしても全然問題なし。

この日はなぜか夫が「しめじも入れたい」と言い出したので、初のぶなしめじINの鶏ちゃん。

 

肉に火が通ったらOK。もう食べられます^^

 

湯気で曇った写真しか撮れず(-_-;)

 

この状態はまだ、キャベツ&しめじの水分が残っている状態なので、もう少し水分を飛ばしてから頂きました。

 

以上!

ものすごく簡単!!!

 

 

さいごに

私の周りのスノーボード友人たちは、みんな鶏ちゃんが大好き。性別年齢問わず、愛される郷土料理です。いかにも田舎っぽい、濃い味ですが(笑)。

 

もしも岐阜・中濃や奥美濃、飛騨地方などへ行くご予定のある方は、スーパーの味噌売り場を覗いてみてください。そしてそこで鶏ちゃん味噌を見つけたら、迷わず一つ買ってみてください!

手軽で美味しい、懐かしさ満点のグルメが楽しめますよ♡

 

 

いつもいくお店はこちら▶白鳥 だいわ

鶏肉と牛ホルを頼むと、ミックスした状態ででてきます^^

 

市販品では、味付きでパックになってる商品もあります。

 


【鶏ちゃん合衆国加盟店】下呂市馬瀬 村山チキンセンター カネトのケーちゃん田舎みそ味250g【2〜3人前】【冷凍便】

 

 

無印のスタッキングシェルフに4つピッタリフィットするファイルスタンドは、ニトリでした。

昔から憧れの家具的なものがありまして、無印良品のスタッキングシェルフがそのひとつでした。戸建てを購入することが決まってから、絶対に買うのだと、絶対にリビングに置くのだと固く決意し、実際に購入しました。

 

▶関連リンク:スタッキングシェルフ・2段・オーク材 | 無印良品ネットストア

f:id:kocchi130:20170506233328j:plain

参照:https://www.muji.com/jp/

 

今回は、そんなスタッキングシェルフにピッタリ収まる、ファイルスタンド(ファイルボックス)をご紹介です。

 

  

無印良品のファイルボックスでは4つピッタリにならない

スタッキングシェルフを収納として使うにあたり、そのまま何か置くよりも、やはり小分けしてカテゴライズするために、なにかしらのボックスを使いたい。

では・・・と、同じ無印のファイルボックスを使おうとすると、意外なことに、ピッタリ収まりません。

 

スタッキングシェルフ1マスの内寸は以下。

 幅37.5×奥行28.5×高さ37.5cm

 ファイルボックスの通常サイズは幅が10cmなので、当然幅はピッタリにならない。

 

f:id:kocchi130:20170506234152j:plain

参照元:ポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用・ホワイトグレー  | 無印良品ネットストア

 

上の写真の黄色で囲んだ部分。ファイルボックスの通常サイズ(幅10cm)を、3つ並べると数センチの隙間ができます。上の写真では、その隙間に本がいれてあります。

だからといって、右側のマスにあるように、だいたいピッタリだからとワイドサイズ(幅15cm)+通常サイズにするのでは、私が使いたい状態ではない。

できれば4つ、同じサイズをピッタリ隙間なく(無駄なく)並べたいのです。

モジュール化しているという無印さん、そこんところ、ちょっと残念!!

 

 

ピッタリ4つ収まるのは、ニトリのファイルスタンド

ファイルスタンド・デフィ

どうしたものかと悩んでいたとき、知人に教えてもらったのが、ニトリのファイルスタンドでした。

 

この商品。

ファイルスタンド(デフィ) | ニトリ公式通販

f:id:kocchi130:20170508232343j:plain

 

そして、知人が参考にしたブログも教えてくれました。

▶ smartなお家づくり | 子供の絵本やおもちゃ収納♪

 

ブログをみて驚愕です。本当にピッタリ!すごい!これは現物確認をしなくては!と、いそいそとニトリへ。

 

確かにコレ、見たことはあったけど、買おうと思ったことはなかったかも。(だって、こっちの方が真っ白だから、こっち買ってたし。▶A4ファイルスタンド(オールホワイト) | ニトリ公式通販

買うかどうかをじっくり考えるため、持って触って遠くから眺めて。色も白と黒があるので、そこも比較しました。一度帰宅してあれこれ妄想した挙句・・・・、購入しちゃいました!

黒もいいなと思いましたが、背の部分を触ると手の油分がついて目立つことに気付き、結局はいつもの白。

 

スタッキングシェルフに並べてみた

早速並べてみると、このスッキリした収まり!すごい。気持ちいい!!

 

f:id:kocchi130:20170509003711j:plain

 

このシェルフ、玄関への行き来の動線上に設置してあるので、外出に必要なものが集めてあります。(下段が空いてるのは、現在収納見直し中の為)

 

ちょっと小細工

スチールでできている、このファイルスタンド。当然、木材であるスタッキングシェルフより強いわけです。引出して使うとき、大切なシェルフを傷つけてしまったら嫌だなぁと思い、底の部分にこんな小細工をしました。

 

f:id:kocchi130:20170509003811j:plain

 

分かるでしょうか?クッション材として、フェルトを貼ったのです(≧▽≦)

底面全てをカバーしたかったので、セリアで白っぽいフェルトを買ってきて、

 ①底面の全ての辺に、白のマスキングテープを貼る

 ②マスキングテープの上に、両面テープを貼る

 ③その上にサイズを測ってカットしたフェルトを貼る

といった手順で、小細工~♪

 

これでシェルフを傷つけることもないし、剥がしたくなった時には、一番下のマステから剥がせば、両面テープのベタベタが残りません。うん、安心して使える!

 

音が気になる?

本当にピッタリ収まっているため、引き出すときに、隣同士が擦れます。すると、ジャジャジャっと、ちょっと大きな音がします。

素材がスチールであることに加え、側面がメッシュになっているため、余計響きやすいのだとは思います。見た目がいいので許せるのですが、音が気になるタイプの人には、若干ストレスかもしれません。

かく言う私も音には敏感な方ですが、この音は特にストレスは感じなかったので採用することにしました^^購入を検討する際は、実際に店舗でチェックするのがいいかも。

 

▼実際にやってみました。音が出ますので、ご注意を!


ファイルスタンド 出し入れ時の音

 

 

どうやって使う?

購入した4つのファイルスタンドは、以下のように使います。

 

①夫宛ての郵便物を入れる

夫宛ての郵便物が割と多く(株関連のもの)、いつもダイニングテーブルの上などに置きっぱなしで気になっていたのです。そこで、このファイルスタンドのひとつを、夫専用のポスト的に使用。ここに入れることで、見える場所に置きっぱなしになりません。

 

②夫が目を通した郵便物の一時置き

目を通したからといって、すぐ処分したりファイルしたりしないのが、我が夫。(-_-;) これまた、そこかしこにポンと置かれていたのがストレスでした。なので、一時置き分も確保。これあちこちに散らばりません。

 

③水道光熱費の郵便物を入れる

バラバラと届く、水道光熱費の郵便物。専用のファイルを作ってあるものの、費用を記録・管理している夫が目を通すまでは、ファイルに入れることができません。なので、これまた専用分を準備して、ついでに専用ファイルも一緒に入れてしまいました。

目を通したら、そのまま同じ場所にあるファイルに、さっと入れることができます^^

※先にリンクした動画の時に引き出しているのが、このファイルスタンドです。

 

④空き

今のところ空き。何に使うのが効率いいか、現在思案中~。

 

 

最後に

スタッキングシェルフの1マスを、このように郵便物の為に使いたいと思ってから、早数か月。ピッタリ収まるものが見つかって、ハッピーです^^ 

紹介したファイルスタンドは9cm幅なのですが、なかなかこの9cmというのが見つからず・・・。

(でも、「スタッキングシェルフ」「ファイルボックス」でgoogle画像検索すると、リンク先のブログが上位に出てくるんですよね(-_-;) なぜ今までそのワードで検索しなかったのか。だめだなぁ、私。)

 

素材や音など、人によってはNGだと思いますが、私の優先順位的にはOKでした。今後も、譲れるところと譲れないところ、うまくバランスとって、心地よく使いやすい収納をしていきたいところです^^

 

【岐阜情報】購入したバッグとオシャレ雑貨屋さん『長月』

冬の真っ最中である1月末。すでに春夏物のカゴバッグを予約していました。

今回はそのカゴバッグと、可愛い雑貨屋さんの紹介です。

 

 

  

シンプルで甘すぎないカゴバッグ

カゴという素材のもつナチュラル感はとてつもない破壊力で、うまくバランスをとって持たないと、難しいアイテムだと感じています。

 

色合いや素材も様々ですが、私が以前持っていた物も今回買った物も、ナチュラル感を引き締める「黒」がポイントになっています。

 

f:id:kocchi130:20170506170427j:plain

 

素材そのものは柔らかくて優しい雰囲気なのですが、持ち手部分から底まで伸びる黒のラインで、ギュっと引き締まっていると(勝手に)思っています。

 

これが白や可愛らしいパステルカラーだと、チビ&丸顔の私が持つと、本当に子どもっぽいというか、ラブリーさが出てしまうというか・・・。なので、たくさんあった予約会のバッグの中でも、これを選びました。

 

カゴバックで気になるのは、中が丸見えになってしまうことで、以前持っていた物は革製の蓋がついている物でした。今回買った物は・・・

 

f:id:kocchi130:20170506170725j:plain

 

こんな感じで、蓋というかカバーというか・・・中を見えなくするように布がついています。これ、私的には外せないポイントです。

 

私の写真ではこのカゴバッグの雰囲気が伝わらないので(しかもレンズが汚れていたようで、全体的にボヤーっとしている)、失礼ながらも、購入した雑貨屋さんのブログから画像をお借りしてみます。

 

f:id:kocchi130:20170506170926j:plain

▶参照先:http://nagatsuki.life/items/20457.html

 

こんな感じ。私が買ったのは、小さいサイズです。

当初は3月末に入荷という話だったのですが、延びに延びてやっと入荷の連絡があり、GW中に受け取りに行きました^^

 

予約分は別保管していただいていたようですが、複数ある中でも、自分だったら選ばないようなちょっと形が歪な&重心が斜めになっている物を渡されてしまったのが、ちょっとショックでした(-_-;)

 

個体差のある商品は、選ばせてもらえるといいんだけどなぁ。その場で、自分で選ばせてと言えなかった私がいけませんね。残念(´;ω;`) 

 

でもま、この子が私の元にくる子だったのだと思い、しっかり可愛がってあげようと思います♡

 

※ちなみに、私は以前接客業に就いていたのですが、そういう個体差あるものは、在庫を数個出してきて、お客さんに選んでもらっていました。

 

 

素敵な雑貨屋さん:長月(NAGATSUKI)

ということで、購入先の雑貨屋さんがとても好きなので、併せてご紹介です!

 

岐阜県岐南町にある、長月(NAGATSUKI)さん。

店内の雰囲気はこんな感じ。 

 

 

 

インスタ画像からもわかる通り、かなりナチュラル感の強いアイテムを揃えているお店です。特にウェアは、雑誌「リンネル」や「天然生活」を彷彿とさせます。

 

ものすごく可愛いのですが、そのタイプのウェアアイテムは、今の私の好むものではなく、購入したことはありません。(リネンのストールは購入しましたが^^)ストライクな人には、ものすごく楽しいお店だと思います。

 

しかし!そんな私でもついつい行ってしまうのは、雑貨類のチョイスがものすごく素敵だから!!!

 

 

柔らかさがありながらも、どこかぶっきらぼうなイメージのある雑貨達!ちょっと「男気」がミックスされているのが私の好きポイントなのかも。本当、ツボです。

 

特に、器のチョイスが好きすぎて♡♡

食器棚の整頓と断捨離ができたら、少しずつこのお店にあるものを買いたいと思っているのです。

 

岐阜の中濃地域に来られる予定のある方は、ぜひぜひ覗いてみてほしいお店です♡

 

nagatsuki.life

 

 

【無印良品】春に買った無印のネットストア限定サイズの服をレビュー!

GWに合わせて開催された無印良品週間も、残り期間はあとわずか。

前回と今回で購入した服があるので、レビューです。

 

 

 

  

オーガニックコットンボーダー七分袖Tシャツ

もはや無印の定番、ボーダーカットソー。

正式名称は、オーガニックコットンボーダー七分袖Tシャツです。

 

 

既存のオーガニックコットン太番手ボーダー長袖Tシャツがとても好きです。 

でも、これからの季節にはあの厚みのある生地では暑い。

もっと薄手でさらっとした素材の物が欲しいと思っていたら発見。

 

表面は少しポコポコと凹凸のある不思議な編み。でもその凹凸のおかげで肌にぺたっとくっつくことがなく、肌触りがさらりとしています。

生地の厚みも程よくて、体のラインを拾いすぎないのがいい感じです。

首元もしっかり補強してあって、伸びることもなさそう。

袖丈も、チビには嬉しい七分!

 

試着してサイズ確認をし、Sサイズのグレーを購入しました。

 

私の場合、濃い色のボーダーだと悪目立ちして、途端にもっさい感じになってしまうのです。あのマリン感がしっくりなじむ方が羨ましいです。

 

 

 

足なり直角スニーカーインソックス|ネットストア限定サイズ

小足な私ですので、いくら無印の足なり直角シリーズといえども、23~25cmは大きいのです。ということで、21~23cmサイズをネット注文し、店舗受取しました。

 

 

正式名称は、オーガニックコットン混足なり直角 ボーダー柄スニーカーインソックスです。

 

本当なら以前ヌーさんが紹介されていたハイゲージフットカバーが欲しかったのですが、このタイプは21~23cmサイズがなかったのです。なので、仕方なく・・と選んだもの(-_-;)

 

とはいえ、履いてみたらやはり、イイ!

 

さらっとした履き心地と、ぴたっとなじむサイズ感。

うん、やっぱ小足はそれに合ったサイズを履くべきですね!

 

3足いくらで買う靴下のサイズはワンサイズがほとんどで、いつも大きいサイズを履いていたのです。なので、スニーカーの中でもそもそ偏ったりして、気持ち悪かった。

これでスッキリ解消です。大きいサイズの物は手放しちゃおうっと。

 

秋冬の靴下はすでに無印で揃えてあるので、これで春夏も揃いました♡

 

▼ヌーさんの記事はコチラ

www.n00life.com

 

 

デニムスカート|ネットストア限定サイズ

前々からデニムのタイトスカートが欲しいと思っていたのですが、なかなかサイズがいいものに出会えずにいました。そんな時に見つけたのがこれ。

 

最寄りの実店舗ではこのデニムスカートの展開はされていなかったので、Sサイズですら試着することはできていなかったのですが、今までの服のサイズ感からして、XSで間違いない!と、半ばギャンブル的な買い方をしてしまいました(-_-;)

 

こちらも、ネット注文をして店舗受取で購入。色はインディゴブルーです。

 

 

購入後に履いてみたところ、丈は若干長かったので、膝頭ギリギリまで裾上げしようかな~と思っております。ウエスト~骨盤周りももう少し小さい方がいいかなぁ。

 

とはいえ、やはりXSサイズだけありピッタリ感が違いますね。

 

そして着心地ですが、商品名の通りスーパーなストレッチ具合です。

まるで某U社のウルトラストレッチジーンズのようなストレッチ感で、まったく窮屈な感覚はなし。無印でこんな感じのデニム素材のものが発売されるなんて、意外です。

 

 

 

さいごに

4月・5月の無印良品週間で購入した服でした。

 

小柄な人(XSサイズ)、逆に大柄な人(XXLサイズ)は、実店舗でいいサイズがなかったとしても、一度ネットストアで限定サイズがないか確認してみるべき!最近は限定サイズの商品が増えてきたような気がします。

 

ネットショップだと一定金額以上購入しないと送料がかかってしまいますが、最寄りの店舗で受け取ることで送料もかかりません。(ただし、注文から受け取り可能になるまで、1週間以上かかることがほとんどです。)

小さいサイズを必要とする私は、店舗受取のヘビーユーザーです^^

 

 

【無印良品】真っ白爽やかな撥水オーガニックコットンスニーカーの履き心地をレビュー。

長年履き続けてきた白系スニーカーが、いよいよ小汚くなってきたので、世代交代をしようと思いました。

今回は、買い替えた無印良品の撥水コットンスニーカーについて書いてみます。

 

 

無印良品の「撥水オーガニックコットンスニーカー」

現在もっている白系スニーカーの世代交代なので当然、白スニーカーを選ぶことに。

 

どんなものにしようか候補を考えたところ、最後まで迷ったのはやはり、コンバースのオールスターとジャックパーセル。どちらも不動の人気モデルです。

 

 

ですが、買ったのは無印のスニーカーでした。

 

見てください、この白さ!スッキリ感!無駄のなさ!

撥水加工もされているので、水濡れを恐れることなく履き倒酢予定です!

 

▶ 撥水オーガニックコットンスニーカー(婦人) 22.0cm・オフ白 | 無印良品ネットストア

 

 

店舗に行った時に目に留まったこの子。

潔い真っ白さと、履いたときのしっくり感に心惹かれてしまったのです。

 

試着の結果、ピッタリサイズの22cmを買うことにし、取り寄せることに。

一週間ほど待った先々週末、やっと受け取りに行くことができました。支払いは無印良品週間に済ませたので、10%OFFで購入しています。

 

 

 

履いてみた感想

今日までに何度も履いて出かけましたので、その感想を。

 

何にでも合うクセのなさと、清潔感がいい!

真っ白でいい意味での特徴がないため、何にでもためらいなく合わせられます。

そしてこの白さがもたらす、さわやかな雰囲気の清々しさたるや!!

 

私のもっさりしたコーデでも、なんとなくよさそうに見える、白スニーカーマジックです。

 

 

インソールが足裏にフィット

独自のインソールが、足裏にフィットします。

 

どちらかというと硬めのインソールですが、疲れてしまうほど硬いわけでもなく、かといって柔らかすぎることもなく。程よい感じです。

 

私は土踏まずのアーチがしっかりある方なので、アーチまでフィットとはいきませんが、よほどの偏平でない限りは気持ちよく合うのではないでしょうか。

 

スニーカーは多少大きいサイズ(22.5~23cm)を買うことが多いのですが、このインソールのフィット具合を確認して22cmにしたのです^^試着、大切!

 

なお、私の素足の正確なサイズは21cm。

パンプスなら22cmでもおおきいぐらいです。

 

 

ちょっと履きにくい

横着をして履こうとすると(つまり、足を突っ込むだけで履こうとすると)、タンの部分まで巻き込んでしまいます。なので、手を使ってタンを押さえて履く必要があります。

履き癖がついてくると大丈夫になるのかもしれませんので、いまのところ、ですね。

 

そして、まだ新品同様のパリっとした状態であることもあり、やはり横着して履くには、かかと部分の真ん中が刺さって痛い。これもタンと同様に、手を使って開きながら履く必要が。

 

これらは想定していたことなので特に問題視していませんが、素早い脱ぎ履きを要求される状況が多い方(ex.お子さんがいる、仕事上土禁の室内へ入ることが多いなど)には向かないのではと感じます。

 

 

白いが故に、汚れが目立つ

これはもう、白スニーカーの宿命です。逃れられない宿命!

 

 

 

数回履いて、この汚れ。

 

真っ白なだけに、目立つ~(゚д゚;)

撥水加工がされているので洗うのもなぁ…。

もう少し履いて、加工も弱まってきた頃に洗いたい。

 

 

白スニーカーに迷ったら・・・

読者登録させていただいている、マギーさん (id:authenticlife) が、白スニーカーの記事を書いていらっしゃいました。

 

www.lean-style.com

 

無印のスニーカーを買った直後だったのですが、最後の方に買った物が掲載されていて、なんだか嬉しかったぁ♡人気どころを網羅して紹介されていて、とても勉強になります!

 

このスニーカーを履きつぶしたら、こんどはスタンスミスがほしいなぁ。

あ、でもマギーさんが紹介されているビルケンのも気になるっっ!

なんて、すでに次を考えてワクワクしてしまう記事。スニーカーに迷われている方は、ぜひ!!

 

ちなみにマギーさん、黒スニーカーについても書かれています。

www.lean-style.com

 

 

古いスニーカーをどうするか問題

この様に世代交代をした白系スニーカーなのですが、旧スニーカーをどうするか。

 

以前手放したスニーカーは古着屋さんに売ったのですが、今回はちょっと視点を変え、災害時の備えとして車に常備することにしました。

 

車移動を余儀なくされる田舎住まいをしているので、自宅にいない時はほぼ車と一緒。

もし出先で何か災害に遭ってしまい、徒歩での帰宅が必要になった時に使える靴があると良いな、と思っていたのです。

 

見た目にときめかなくなってしまっただけで、靴としては履きやすく歩きやすく優秀なので、長距離を歩くにはもってこいです。

 

この靴。

 

セリアのプラカゴに入れ・・・・

 

助手席シート下の隙間に(運転席側は何かにあたってはいらなかった)。

 

写真ではだいぶ手前にあるように見えますが、もっと奥まで入るので、邪魔になることはなさそう^^

これで場所をとることなく、スニーカーを常時待機させられます。

 

 

両親の結婚記念日に、"花束"を贈るワケ。

毎年4月の初旬、両親の結婚記念日に花を贈っています。
母の日に花を贈る方も多いと思うのですが、私の場合はちょっと違う思いもあって、結婚記念日なのです^^

ということで、今回は「両親の結婚記念日に花を贈る」ことについて。

 

f:id:kocchi130:20170419220908j:plain

 

今年も注文しました

今年の記念日にも、楽天のお店で注文して花を届けてもらいました。頼んだのは、以前ヌーさんが記事にされていたお店のもの。

 

 

▼ヌーさんの記事はコチラ

www.n00life.com

 

お花が届いた当日は、母から喜びのLINEと共に、花の写真が届きました。

 

f:id:kocchi130:20170419221141j:plain

 

頼んだのは、ピンクと白のお花がミックスされた「ホワイトピンク」の花束だったのですが、母レベルの写真(笑)でも、この可愛らしさ。
とても素敵なお花が届いた様で、安心しました^^

 

【注記】
このお店では通常、希望をすれば送付する花の画像を送ってもらえるようですが、3月末頃~4月初旬の繁忙期は、そのサービスを一時的に停止しているようです。
私が指定した日もちょうどその期間であったため、届いた花を初めて見れたのは、母からのLINEでした。

 

それでは以下、私が結婚記念日にこだわっている気持ちと、花選びのちょっとした考えについて。

 

 

残る"モノ"を贈らない

我が家の場合、両親の誕生日および父の日・母の日に、"モノ"を渡すことはほぼありません。一緒にご飯を食べに行ってごちそうするのが定番。
というのも、実家あるあるだとは思うのですが、なんせモノがいっぱい。私が家を出る前から、モノは飽和してたのです。

 

未だ仕事している母にとっては、家のことに時間をさけないというのもあるだろうし、そもそもモノを捨てることができない父。さらには、まだモノを簡単に手放すことができない世代であることも要因だと思うのです。

 

そんな両親に、実家を離れた娘から贈り物をしたとしたら…。例え使わなくなったとしても、簡単に手放せないのではないかと思うのです。

 

なので、極力"モノ"を贈らない。
これ以上モノを増やさないための、私なりの策なのです。

 

 

期限付き且つ"モノ"が残らない、"花束"を選ぶ

先述の理由と似ているのですが、選ぶ花は「花束」にしています。
花を贈るとなると、花束、鉢植え、アレンジメント、プリザーブドフラワーなどの選択があることが多いです。

 

中でも、鉢植えとアレンジメントは、花そのものが枯れても器が残ります。また、プリザーブドフラワーは長期間そのままの姿を保っている 為、手放し時が分かりにくい。つまり、モノで溢れる実家に、さらにモノを増やしてしまうと考えました。

 

その点、切り花と包装材のみで作られる花束は、花そのものが枯れてしまえば包装材もろとも、納得して手放すことができます。(生けるための花瓶は、実家に複数あるのを知っている為、問題なしと考えています)

 

 

両親の関係の変化

実家にいる時からずっと見てきて、どちらかというと仲がいい夫婦だと思います。それでもやはり、父の定年退職頃から徐々に関係が変わってきている気がするのです。

 

実家に行き、母と二人だけで話していると、時折漏れる父への小さな不満。
忙しく仕事をする母に対する、父のそっけない態度。

そんな両親の関係の変化に、ちょっと不安を覚えたのです。

 

すれ違っているのではないかな?
二人でゆっくりする時間は取れているのかな?
ちゃんと会話はあるのかな?

 

そんな、不仲とはいかないまでもそこはかとなく漂う不協和音。
それがとても心配になってきました。

 

 

「夫婦」であることを感じてもらう時間を

そこで決めたのが、結婚記念日に花を贈る事。

 

届いた花を見て、結婚記念日であることに気付いてほしい。
もう●回目の記念日だねと、二人の歴史を思い出し、気持ちを近づけてほしい。
二人で「あの子が花を贈ってきたよ」と、笑い合ってほしい。

 

そんな願いがありました。

 

f:id:kocchi130:20170419224149j:plain

 

 

二人の反応は?

毎年花を贈るたび、母から嬉しそうなお礼のメッセージが届きます。満面の笑みで花束を抱える母(しかもあまり飲まないお酒を呑み、顔が 赤くなっているw)の写真も一緒に。

そのメッセージが届くと、私まで笑顔になってしまうのです。こんなに喜んでくれるんだと、本当に嬉しい。

 

実は、発注時のメッセージカードや、お礼LINEの返信などで、くどいほどに「仲良く楽しく暮らしてね」「お互いを大切にし てね」「笑顔でいてね」など、私の素直な気持ちを伝えています。

その甲斐あってなのか、はたまたお互いが変わろうと思ってなのか、最近は以前のような仲の良さが戻ってきた感じがします。娘として嬉し い限り。

もしかしてもしかしたら、年に一度のこのお花が、そのきっかけになっているのではないかなと、ひっそり感じています。

 

 

今後も続けよう

本当に喜んでもらえるので、今後も続けようと思っています。

今のところ私の実家だけなのですが、夫にも聞いてみて、義両親にもどうかな?とも・・・。

花は、人の心を朗らかに、優しくしてくれる素敵なものだと、心から感じています。

 

 

▼利用したのはこちらのショップ

 

料理のカイゼン・ラクちん化。肉も魚も野菜も、ラクうま。

最近は効率的に時間を使うため、食事作りをラクにしようと工夫をするようになりました。今までも作りおきをして、お弁当や夕飯づくりをラクにしてきたつもりでしたが、さらなるラクちん化を図っております。

 

まだ発展途上ですが、すごくラク

そのラクになった方法の記録です。

 

 

メイン料理の下ごしらえ

大活躍の塩麹

塩麹が大流行した数年前、当時は新米主婦だった私も手を出してみたのです。それなのにいまいち使いこなせず、以降、我が家の調味料のスタンダードにはならなかった。

 

そんな塩麹が今や大活躍です。

というのも、ヌーさんのこの記事を読んだから!!

 

www.n00life.com

 

ネットや本のレシピでは全然ピンとこなかったのに、やはり好きな方から頂く情報には素直になるのですね~。いやぁ、私ったら人間臭い。

 

 

塩麹でどうラクになったかをご紹介

恐らく、塩麹を使いこなしている方には当たり前の内容だと思いますので、読み飛ばしてください。

 

魚(切り身)

ヌーさんが紹介されているのそのまま。

①魚の切り身をポリ袋に放り込む

②魚の重さ約10%分の塩麹を入れる

 ※我が家にはちょっと薄かったので、12%ぐらい入れてます

③身が崩れない程度に揉み揉み揉み

④焼くときは、塩麹を拭い取るのを忘れずに!

 ※1週間以内に使い切る

これだけ!

 

夫は、魚料理の中でもシンプルな焼き魚が一番好き。

調理としては塩を振って時間を置いて焼くだけなのでものすごくラク

でも消費期限を考えると、当日か前日に買いにいく必要があり、実はちょっと面倒だったのです。

 

この塩麹漬けだと、数日間はそのまま置いておくことができ(というか数日後の方が美味しい)、週初めに買ってきたものが週の終わりに食べられる。

買い物回数が減ってウレシイ限り。

 

 

そして、こんなシンプルな下準備だけなのに、とてもおいしい。

 

塩麹に漬けておいたんだよ~と夫に話すと、「美味しいね!!すごい!」と。ヤッタネ、塩麹。いまのところブリしか食べていないのですが、今週はサバも買ってみました。今週中には食べるので楽しみ。

 

余談ですが、我が家は魚を焼くときにロースターを使っています。

以前紹介したことのあるブログで登場したこのロースター、本当にいいです。

 

 

▽今は新しいモデルが登場しています

 

新居に越してきてから買ったので、1年と9か月。魚を焼いた時の臭いが大分軽減されました。そして洗うのもラク。IHコンロに付属しているグリルは全く使っていなくて、新品のまま。おそらくこのまま使わないだろうと思います。

 

そしてですね、このロースターを買った目的の一つが焼き芋。

毎年実家からもらう安納芋を焼きたくて…!安納芋の焼き芋、最高に美味しいです♡

 

▶関連記事:長きに亘り拝読しているライフスタイルブログ6選+最近の虜ブログを紹介します - 凛と柔く。

 

 

鶏肉

主に鶏もも肉を買います。

本当はささみやむね肉がいいのですが、肉(というか脂?)好きな夫にとって、ささみとむね肉では物足りないであろうと予想し、もも肉に落ち着いています。

なんたって、モモ肉の皮を取り除いただけで淋しがるぐらいの脂好きですからね(T-T)

 

ということで、こんな使い方。

①鶏モモ肉を、600グラムほどドカンと購入

②脂身をキッチン鋏でザクザク取り除く

③ポリ袋に放り込む

塩麹を適当にいれて揉み揉み揉み ※1週間以内に使い切る

これだけです。

 

初めのひと手間(特に②)が面倒ですが、買ってきたその日に勢いで終わらせます。

 

今ままでは、コスパを考えて塊のもも肉を買うことが多かったのですが、いまは唐揚げ用等の名目で一口大サイズにカットされているものを買います。

グラム当たりの単価は上がりましたが、処理にかかる手間が激減して、ラク!!

 

そして包丁は使わない事にしました。

 

皮を取るのも脂身を取るのも、大きすぎるものをカットするのも、キッチン鋏でジョキジョキと!我が家のキッチン鋏は食洗機OKなので、脂まみれになっても気にしない。食洗機にきれいさっぱり洗ってもらいます。

まな板を出すことなく終わるので、脂のついた洗い物もでません。

 

塩麹に漬けた鶏もも肉は、そのまま野菜と炒めたり、チーズや野菜を乗せてオーブンで焼いたり、から揚げにしたり、使い道は盛りだくさん!塩麹効果で柔らかくなっているし、うま味もでていて、万能肉となるのです。

 

週初めにこの塩麹漬けの鶏肉を準備するだけで、帰りが遅くなってもなんとかなる!と思えて心強いのです。

 

▼キッチン鋏はコレ使ってます

 

 

副菜はレンチンで簡単に

副菜でもあるし、お弁当のひと品としても活躍している簡単な野菜料理も、ラクちん化を図っています。

 

ブロッコリー

お弁当の緑色担当代表のブロッコリー

今までは茹でていたのだけど、もっと手間のかからない方法で下ごしらえするようになりました。それがこれ。 

 

cookpad.com

 

この方法で一株のブロッコリーもすぐに食べられるようになります。

茹で作業時は付きっきりになってしまいますが、レンチンだと放っておけるので、時間が無駄にならない!

 

 

カボチャサラダ

お弁当用にカボチャのマッシュサラダを作ったりしていたけれど、これまた茹でるよりも簡単な方法を知りました。これ!

 

kumiko-jp.com

 

丸ごとできちゃうから、細かくカットする時間もいらない、茹でるより手間もいらない。 

最近はサラダ豆をいれたり、ハムを入れたりと、その時あるものでサラダにしています。ポテトサラダよりも色が華やかになるので、お弁当に映えます(^-^)

 

 

大好きな食材のラクチン冷凍

万能な美味しさ、チーズ

何度もリピートしている、楽天:ハイ食材さんの、このチーズ。

オーブン料理に使ったり、時には玉子焼きやオムライスに使ったり。夫はカレーのトッピングにもしちゃいます(カロリーヤバイと思う)。夫婦そろって、この美味しいチーズの虜です。

 

とはいえ大容量なこの商品。以前は小分けして冷凍していたのだけれど、ちわさん(id:chocolatecoffee) に教わった冷凍方法にしてから使い勝手が向上し、使用頻度も上がりました。その方法はこちら。

①届いた袋ごと冷凍庫へ

②1~2時間後に取り出して、固まっている部分をほぐし、ジップロックへ移す

③そのまま完全冷凍 →これでバラバラになって凍ります

この凍らせ方だと、使いたいときに使いたいだけ使える!便利です!!

ちわさん、教えていただいてありがとうございます♡

 

  

まとめ

そんなわけで、最近の料理ラクちん化の記録でした。

ブロガーさんから教わることも多く、本当にありがとうございますの気持ちで一杯。

 

まだまだ手際が悪いし、料理のレパートリーも少ないので、ラクうま料理を追求していきたいと思います!