凛と柔く

芯をもってしなやかに、じぶん基準で生きる

誠に勝手ながら、当ブログは移転しました。

約3秒後、自動的に移転先ブログへ移動いたします。

【家計管理】普段使いの口座に住信SBIネット銀行を選んだ4つの理由

前々回・前回と、銀行口座の断捨離と管理体制の変更について書いてきましたが、今回は住信SBIネット銀行に口座を開設した理由について書いてみます。

これで銀行口座断捨離シリーズは終了です^^

 

 

住信SBIネット銀行の役割

まずは3回目の登場となる、 断捨離計画図を。

 

 

今までは2行2口座で行っていた、

 1.カードの支払い@固定費

 2.カードの支払い@私の買い物

 3.車関連(保険&重量税)の積立

この3つの役割を、SBIの1口座で済ませる予定です。

 

 

住信SBIネット銀行に決めた4つの理由

なぜ先述のような3つの役割を1つの口座でできてしまうのか。それは、

 ①自動定額入金サービス

 ②目的別口座

という2つの機能があるから!

 

私は、この2つの機能があったからこそSBIを選びました^^そして他にも2つ、SBIに決めるに至った理由もあります。

ということで、そんな素晴らしいサービス・機能を、私の視点でご紹介します!

 

1.『自動定額入金サービス』で手間が大幅減できる!

この『自動定額入金サービス』というもの、名前のままではありますが、他の銀行の口座からSBIの自分の口座へ、設定した金額を毎月自動的に移すことが出来るというサービスです。

 

詳細は公式ページでどうぞ▶ 定額自動入金|住信SBIネット銀行

 

つまり、今まで自分で行っていた固定費の移動が自動化できるということ!こんなに便利なことがあるでしょうか!自動化バンザイヾ(*´∀`*)ノ

 

しかも、

 ★手数料無料

 ★1万円から設定可能で1円単位でもOK

 ★引落日は、5日・27日のどちらかを選択できる

 ★最大5件まで設定できる

という素晴らしさ!!!

 

このサービスがあることで、今まで自分で行っていた

 ・給与口座から現金を引き出す

 ・カード引落口座に預入する

というふたつの手間がなくなります。これは大きい!

 

2.項目ごとに分けられる『目的別口座』が設定できる

代表口座とは別に「目的別口座」というものが設定できます。

もっと噛み砕いて言うと、口座の中で項目別にお金の管理ができるという機能です。

 

詳細は公式ページでどうぞ▶ 目的別口座|住信SBIネット銀行

 

私がいままでわざわざ口座を分けて管理していたのは、

 ・何にどれだけ使ったのか

 ・何のための積立がどれだけあるのか

を、カンタンにわかるようにしたかったから。

 

収納で言えば、いわゆる「1ジャンル1ボックス」みたいなものです。あれもこれもと、ごちゃごちゃ同じ場所で管理したくなかった。口座を分けておくことで、通帳が家計簿代わりになるようにしておきたかったのです。

 

ですが、この目的別口座を使えば、同じ口座内でありながら項目を分けて管理できる!のです。口座を分けているのと同じように管理ができる。ブラボー!!

まさにこれを求めていた!!ほとんど家計簿じゃん(笑)。

 

とまあ便利な機能にテンションが上がりつつも、ふと我に返り、どんな管理方法なのよ?と不安になったりもするわけですが、公式サイトでは実際の管理画面も提示してくれており、こんな感じです。

 

詳細は公式ページでどうぞ▶ 目的別口座 - ご利用イメージ|住信SBIネット銀行

 

うん。とてもわかりやすい。

この画面を確認出来て、これはいいかも…!と安心することができました。ユーザーの視点で案内してくれるサイト、素晴らしいです。

(余談ですが、SBIのサイトはとても見やすい。目的の場所へすぐアクセスできてよいです。)

 

3.『メモ機能』があることで、さらに明確な管理ができる

この『メモ機能』、地味にだけどものすごく便利かつ重要な機能です。

 

実は私、固定費の口座から入出金するたび、通帳に〝何に使った or 何の理由で預入したお金なのか〟を書き込んでいました。

やはり記帳された金額だけでは使用用途を忘れてしまうので、書き込むのが一番手っ取り早かったのですよね。母がそうしていたのもあり、自然に私も同じように使っていました(笑)。

 

で、SBIの管理画面でも同様のメモ機能が搭載されております。

例えば下図。

 

これは、私の口座の管理画面なのですが、先日、車関連の積立金を他行からSBIの代表口座に移し、さらに、それをごそっと目的別口座に移したときの状態。(故に残高が0円ですw)

 

「明細」というリンクになった文字があるのでそれを選択すると・・・

 

このような画面に。

 

一番右の欄に「メモ」と書かれた列があり、編集をクリックすることで、何のお金の動きなのかをメモできるのです。

 

これ、めっちゃ地味だけど、お金を管理する上でめっちゃ大切なこと!!メモ機能があるというのは、私にとってすごくポイント高かったです。

 

ちなみに、前回の記事で書いたイオン銀行さん、PCの管理画面ではメモ機能がなかったです。残念。

アプリだと搭載されているらしいのですが、まだ試していないので、使い心地は不明です。

 

4.利用できるATMが多い。中でもゆうちょ銀行が使えるのが便利!

これは前のイオン銀行の記事でも触れましたが、利用できるATMにゆうちょ銀行があるのは便利だなぁと。私の住む地域のコンビニはファミマが多いので、必然的にゆうちょ銀行ATMも周りに多いってことになるのです。

 

さらに、貯蓄口座にしているイオン銀行ATMも使えるっていうのだから、これまた私にとって都合がよすぎます(〃艸〃)

 

使えるATM一覧はこちら。

詳細は公式ページでどうぞ▶ ATM|住信SBIネット銀行

 

 

気を付けないといけないことは、ランクによる各種手数料の無料回数

実はこのSBIさん、ちょっと気を付けないといけないことがあります。

それは、ランクによって各種手数料の無料回数が異なるということ。

 

私の場合、日本円普通預金としてだけ使う予定なので、月末時の預金残高が一定額以上ないと、手数料無料回数が与えられません。

 

▼ランク判定条件はこちら(一部抜粋)

詳細は公式ページでどうぞ▶ スマートプログラム - ランク判定条件|住信SBIネット銀行

 

私の場合、貯蓄はイオン銀行にしているのでランク3は無理(笑)。となると、ランク2を維持できるように残高を持っておく必要がありますね。

ランクによる手数料無料回数は下図のような感じ。

 

詳細は公式ページでどうぞ▶ スマートプログラム - ランク|住信SBIネット銀行

 

回数制限っていかにも不便そうに感じるかもしれませんが、私の使い方だと、引き落とし額が不足して預入することはあっても、引出すことはほぼないはず。あるとしたら、車検と任意保険の更新の時ぐらいなのです。

 

ということで、この回数制限については全く問題なさそう、という判断をしました。

 

こればかりは、どのようにその口座を利用するかによって変わってくるので、無責任に「月5回で十分ですよ!」とは言えないですね。もしも検討される方がいるようでしたら、十分なシュミレーションをしてください(^_^)

 

 

まとめ

さて、長々と説明してしまいましたがそろそろまとめますよ~。

私が日常的に使う口座として住信SBIネット銀行を選んだのは、4つの理由からでした。

① 「自動定額入金サービス」を利用することで、自分で行っていた固定費の移動が自動化できる

② 「目的別口座」を設定・利用することで、口座の中で項目別にお金の管理ができる

③ 「メモ機能」で入出金に対する覚書ができる

ゆうちょ銀行ATMが利用できる

 

 

【家計管理】貯蓄口座にイオン銀行を選んだ3つの理由

前回、銀行口座の断捨離をして管理をラクにする!という計画を書きました。

 

今回は関連して、なぜ断捨離を目標としたにもかかわらず、イオン銀行に口座を新規開設したのかを書いてみます。 

 

画像引用元: 広島経済新聞

 

簡単な条件で金利0.1%は魅力的すぎる!

私が持っていた口座のうち、2口座は貯蓄目的の口座でした。

 

▼こちらは銀行口座断捨離の計画図

 

ひとつは結婚前から自分で貯めていたもの、もうひとつは一昨年ほど前に母から貰ったもの。

母からというのは、実家にいた頃に私が実家に入れていた(と思っていた)お金と、さらに母が少しずつ、私(のいつかするであろう出産)のためにと貯めていてくれたものでした。

突然渡されたのですが、パートの給与の中から貯めていてくれたのかと思うと、驚いたと同時に胸が熱くなりました(T_T)

そちらはもらったその時のままゆうちょ口座に入れっぱなしだったのですが、自分の貯蓄と併せておこうと考えました。

 

となると、気になるのは「金利

 

定期にしても金利なんてつかないのと同じレベルになってしまったいま、どうやって置いておくのがいいだろうとぼんやり考え始めました。
そんな時に知ったのが、イオン銀行普通預金金利が0.1%になるという、驚きの事実!

 

私が偶然訪れたサイトを改めて見つけることができなかったのですが(;'∀')、「イオン銀行 金利」などで検索すると、たぁ~くさんヒットします。

たとえばこちらとか。 

card.kinri.jp

 

ものすごくざっくり説明すると、

 

イオン銀行に口座を所有し、さらに【クレジットカード・イオン銀行キャッシュカード・電子マネーWAON】の3機能を併せ持つイオンカードセレクトを持っているだけで、イオン銀行普通預金金利が0.1%になる!

 

というもの。

 

もともとイオンカードは持っていたし、そのカードの種類を変更するだけで金利が0.1%になるならこれはいい!と思いました。

 

 

無料で使えるATMが多く、その対象にゆうちょ銀行ATMが含まれているのが魅力

イオン銀行はその名の通り、イオンショッピングモール内に銀行があります。ですので当然、街中には店舗がないです。

ところが、無料でつかえる他行ATMが多いのも決め手になりました。

 

とはいえ都銀はあまりない田舎なのでアレですが、とにかくゆうちょ銀行ATMが無料なのがいい!

しかも東海地方で多いコンビニ・ファミマでは、ゆうちょ銀行ATMを置いている店舗がとても多いので、これまた便利!

 

しかもしかも、すでに検討を開始していた住信SBIネット銀行もゆうちょ銀行ATMで入出金できるので、さらに便利度が上がります。

 

 

▲画像引用:ATM |イオン銀行

 

 

店舗があるので安心できる

▲画像引用;イオン銀行のメリット |イオン銀行

 

イオン銀行金利0.1%を知った後、他にそういう銀行がないか調べてみたところ、楽天銀行が条件付きで同じく0.1%の金利になるみたいでした。

money-lifehack.com

 

ですが、楽天銀行の場合は店舗がない。

 

まだまだネットバンクに慣れていない年代ですので(30代後半差し掛かりつつある…)、やはり店舗がある方が安心できるのですよねぇ。対面で話せるのってやはり心強い。

それを思うと、イオン銀行に軍配が上がります^^

 

 

さっそく口座開設&イオンカードセレクトに切り替え

ということで、何もデメリットはないと判断し、さっそく金利0.1%にするために動きました。イオン銀行の新規口座開設と、イオンカードをイオンカードセレクトに切り替えるのです。

どちらもイオンのページからあっさり完了。カードも数日で届きました。

 

www.aeon.co.jp

 

その後、すっかり忘れている暗証番号の確認のため、ゆうちょ銀行ATMを使って1,000円預入してすぐさま1,000円引出すという実験を経て(笑)、めでたくイオン銀行口座と、1.0%の金利を手にしたのでした。

あとは2口座からお金を移動して貯蓄口座の完成です!

 


投資という方法を選ばなかった理由

お金の使い方に詳しい人なら、「なぜ置いておける金があるなら投資をしないのだ!」なんて思われるのかもしれません。確かにそれも少しだけ考えました。

 

ですが結局投資を選ばなかったのは、その辺りに全く詳しくない私が、焦って意味も分からず手を出すものじゃないと思ったからです。

今は数千円から始めると銘打った投資の本が人気なのは知っているのですが、それらを読んで実行しようという気も起きませんでした。

 

知識もなく覚える熱意もないものには、手を出したくない。

というのが、怠け者かつ興味のあることにしか情熱を注げない私の性質なのでした。

 

 

まとめ

ということでまとめ。

イオン銀行を新規口座開設までして貯蓄口座に選んだ理由はこの3つでした。

① イオンカードセレクトへの切替えだけで金利が0.1%になる

② 多くの他行ATMが無料で使えるので便利(特にゆうちょATM

③ 店舗があり対面で話すことができる

 

口座に置いてあるだけの貯蓄があり、私のように投資に廻す気がない方には、イオン銀行金利0.1%は魅力あると思いますよ~!

 

 

 

【家計管理】銀行口座の断捨離と管理の見直し。シンプルで分かりやすい口座管理を目指します!

先日から、大好きなブロガー・ヌーさん(id:rhinocero)を起点として広がったTwitterハッシュタグ #すっきり_さっぱり_断捨離 に参加しています。

 

www.n00life.com

 

もともとバッサバサと物を捨ててしまえるタイプなのですが、このハッシュタグでつぶやくようにしてから、自分にとって不要なものを意識的に手放すようになりました。

 

そんな後押しもあってか、以前から検討しようと思っていた、自分の所有する銀行口座の要不要と、お金のスムーズな流れを一気に検討~決定~実行することができました。

今回はそんな銀行口座断捨離について。

 

 

知らないうちに増えていた銀行口座

銀行口座って、みなさんどれくらいの数をもっているものなのでしょう?
私は、いつの間にか5口座もありました

 

学生時のバイト給与振込口座として開設したゆうちょ銀行を筆頭に、地方銀行4口座も。
給与振込口座、貯蓄専用にしている口座などそれぞれ役割は有るのですが、果たしてそこまでして分けなければいけないのか、と疑問に思う様になりました。

 

というのも、それぞれの口座間でのお金のやりとりのためにをATMのはしごをしたり、複数の通帳・カードを管理するのが、ものすっっごく面倒になってきたのです。(年々面倒くさがりになっている気がする)

 

 

銀行口座の断捨離を決意

目的があって作った口座なのに、その数によって自分の時間(と手間)が搾取されている!これはイカン!と思いました。

 

ひとまず始めたのは、現状把握。自分の持っている口座とその用途、そしてお金の流れを改めて振り返りました。
その後、無駄な動きはないか、どう管理するのがやりやすいかを検討
その結果、見事に口座数を減らすことができそうだという結果に。

 

 

 

断捨離予定まとめ 

予定としてはこんな感じになりました。

 

 

解説しますと・・・

 

◆給与振込口座の変更ができないので(できてもUFJを新設するだけなのでそこは却下)、地方銀行Aはそのまま維持。

 

地方銀行Bのクレカ支払いは、家計からだす固定費と、私の個人的な買い物のカード支払い分の自動振替口座。地方銀行C-1は、車検・車の任意保険のための積み立てで、こちらも家計からだしている固定費。

なので、固定費+αならば、住信SBIネット銀行で便利な機能を使うことで管理が楽になるという結果。(便利な機能は別で記事を書きます^^)

◆完全に貯蓄としていた地方銀行C-2とゆうちょ銀行は、イオン銀行にまとめて高利子で貯蓄を続けることに。(これも別記事書きますっ!)

◆ゆうちょ銀行は断捨離予定でしたが、この計画を夫に話したところ、ゆうちょ銀行はなにかと便利なので残しておいた方がいいとの意見で、少額だけ残して眠らせておくという結論に。

 

とまあ、3口座減らし、2口座新設という結果。

実質3銀行3口座のみでやっていくことになりました!

いままで現金をもってATMを右往左往していたのですが、それがほぼなくなります。

 

すでにイオン銀行は口座開設済み。

住信SBIネット銀行も申請は済んでいるので、カードが届き次第設定を行えば利用可能になります。

それぞれお金を移す作業を行い、その後地方銀行3口座を解約すれば、断捨離完了です。

 

 

さいごに

今回は勢いで検討を開始して、数日間調べに調べて導き出した結果でした。

果たしてこれでうまくいくのかは実際にやってみないとわかりませんが、恐らく大丈夫かな、なんて気楽に構えています。

頭をフル回転させた数日でしたが、これで今後のお金に関するあれこれがスッキリするかと思うと、頑張った甲斐があったってもんです。

 

まだ作業は残っていますが、順調にいけば2月半ばには全部終われる予定。

口座解約が店舗窓口まで行かないとできないのは、本当に面倒ですね…。

 

カードの引き落とし口座変更も住信SBIネット銀行のカード待ちなので、早く届かないかなぁと待ち焦がれています(笑)。

近々iDeCoも開始するつもりなので、住信SBIネット銀行の口座開設はナイスタイミングであったともいえます^^

 

しばらく使ってみてどうなったか、また書けたらいいなと思います。

それと、住信SBIネット銀行イオン銀行についても、なぜそこを選んだかなど、つたない知識ですがなんとか書きあげたいところ…。

 

何はともあれ、わたし、頑張ったぁ♡

 

 

あれ?新たな興味が湧いてきましたよ…?(〃艸〃)ムフッ

 

 

部屋着はシャツ派!ワンマイルウェア&家事服として優秀だと思う理由。

「部屋着」と定義した服を持つ人は世にどれほどいるのかな。

日々、制服で通勤する(車通勤なので)わたしは、帰宅してからパジャマになるまでに着る服として「部屋着」を愛用しています。

 

 

部屋着はシャツ派です!

私の夏以外の部屋着スタイルは、シャツで固定されています(夏はトップスがTシャツになる)。ちなみに、ボトムはデニムレギンスです。

 

以前はロンTやスウェットなど、通常の外出着から格下げになったものを着ていました。ですがこの数年はシャツ一辺倒。

というのも、シャツは部屋着としてものすごく使い勝手がいいと感じたからです。

 

襟があるだけでだらしなく見えにくい

家にいるときは部屋着でゆったりしていればいいのですが、ずーっと誰にも顔を合わせずにいるのは割と難しい。

 

宅配便の人だったり、自治会の人だったりが訪れたりします。

それに、車まで何かを取りに行ったりすることもあるし、夫を駅まで迎えに行ったりもしますし、突如コンビニに行かないといけなくなったりもする。

要するに、予測していなかった外出もあり得るのです。

 

そんな時、格下げになったヨレた服だとちょっと恥ずかしい。

だけど、部屋着をシャツにしていれば、襟効果でだらしなさが半減する気がします。シャツというピシッとした雰囲気を感じる服であることの利点、ですね!

 

腕まくりをしても服が伸びない

家事をしていると、どうしても腕まくりをする必要に迫られます。

部屋着がロンTやスウェットだと、腕まくりを繰り返すうちに袖口がビロビロに伸びてしまい、切ない気持ちを味わったこと数知れず。

 

でも、シャツなら伸びない!

なぜなら、袖口のボタンをはずし、折り曲げてしまえばいいから!!

そして、折り曲げているから、ロンTの袖をギュッと押し上げただけの時だと感じていた、ずり落ちてきた時の煩わしさがない!!!

 

個人的には、この腕まくりに関する利点がとてつもなく大きいです。

 

 

使っているシャツ

そんなわけで、私の秋・冬の部屋着シャツはこちら。

無印良品オーガニックコットンフランネルチェックシャツです。

 

実は昨日、右側の1枚は入れ替えをしたばかり。以前はユニクロフランネルシャツを使っていました。

 

 ▲恥ずかしいほどヨレヨレだ…(;'∀')

 

サイズ感や着心地は無印の方が好みで、そのうち買い足そうと思っていました。値下げしていたのを見かけてチャンス!とばかりに買い換えました。

本当は無地がよかったけど、完売していて(;^_^A。残っていたチェックの中で、比較的似合うと思えたものをチョイスしてみました。

 

このシャツ2枚と、ユニクロのデニムレギンス2枚を、ローテーションして着ています。

真冬には室内といえど寒さを感じるので、同じくユニクロのウルトラライトダウンのコンパクトベストを着ています。

 

 

 

さいごに

ということで、

◆襟効果でだらしなく見えにくく

◆急な近所への外出にも耐える最低限のしっかりさを持ち

◆腕まくりしてもヨレヨレに伸びない

という、わたしにとっての良さをもつシャツを部屋着にしています!

 

余談ですが。

拝読させていただいている、ゆうさん (id:yuslife16) のブログで、無印とユニクロフランネルシャツの比較記事を拝見したことがあります。

 

【ユニクロvs無印】フランネルシャツを比べてみました。 - 理系女子のシンプルライフ 〜時々アロマ〜

 

ゆうさんが優先する条件ではユニクロを選ばれていたのですが、私の求める条件では無印を選びました。やはり優先し求める条件というのは人によって違うのだなぁ~と、しみじみ感じた記事でした^^こういうの拝見すると、とっても面白い!

 

ところで、無印の服って、同じデザイン・サイズであっても、シーズンごとにシェイプや着丈などが微妙に変わっているので、毎回試着してみるのをお勧めします!そこは面倒くさがらずに、ぜひ★

 

 

 

犬山市の「蓬ぜん」が美味しい!名古屋うなぎの名店「あつた蓬莱軒」のれん分けは伊達じゃない。

新年を理由に、2018年の初ウナギを食べに行ってきました!

以前も一度足を運んだものの、待ち客が多すぎて断念したお店、犬山の蓬ぜんさんです。

 

名古屋の名店「あつた蓬莱軒」のれん分け店!?

以前ひょんなことから知ったお店でしたが、なんと、名古屋のうなぎのお店として有名なあつた蓬莱軒さんからのれん分けしたお店とのこと。

 

以下、蓬ぜんさんのHPより引用。

名古屋名物「ひつまぶし」の商標登録をもつ「あつた蓬莱軒」で22年間の修行の後、のれん分け名古屋駅から特急で25分の犬山市平成23年、「蓬ぜん」をオープンしました。備長炭で焼くうなぎは、ひつまぶし、長焼き、白焼き、どんぶり、どれも絶品!!

引用元:うなぎ 蓬ぜん/愛知県犬山市

 

あつた蓬莱軒さんで食事をしたことはないのですが、うなぎは夫婦そろって大好物。以前から自宅付近はもとより、各実家付近でも美味しいうなぎをもとめて様々なお店に行っています。

 

 

 

オーダー!どんぶり(竹)、ひつまぶし(並)

ひとまず細かい話は後回しにして、オーダーしたものの写真をどどんと。

 

▼ どんぶり(竹):2,780円(漬物、吸い物付)

うなぎ1尾が大胆に4カット!

外見の迫力と食欲への破壊力が半端ない。

 

▼ ひつまぶし(並):2,980円(漬物、吸い物付)

溢れんばかりのうなぎの盛り付け!

おそらくどんぶり竹と同じく、1尾ですね。

 

食べた感想

どんぶりが私、ひつまぶしが夫のオーダーでした。

味、美味しいです!!

 

うなぎの身がとても柔らかく、でも皮はパリッと。あぶらもほど良くてくどくない。ごはんはすこーし柔らかめ。うなぎとのバランスを考えてかな?

 

安価なお店では濃い目に作られているタレですが、蓬ぜんさんのタレはどちらかというと控え目なぐらい。変に主張しません。

 

それなのに、味に物足りなさを感じることが皆無だったので、うなぎそのものの調理がとても上手なのだと思うし、仕入れているうなぎも上質なものなのだろうなといった感じ。

これは、長蛇の列になるのも頷けます!

 

以前の静岡旅行では「加茂」というお店でうなぎを食べたのですが、そちらもかなり美味しく、私の中ではベストうなぎ店だったのですが、そちらとはまた異なる美味しさ。

 

名古屋やその周辺地域の人には、「加茂」さんよりも、「蓬ぜん」さんのほうが好まれる味なんだろうなと思います^^

 

とても美味しかったので、そのうち両親たちを誘ってまた来ようという話になりました。

 

大切な人には美味しいものを食べさせたくなるって、本当ですよね~。お気に入りのお寿司屋さんもあるのですが、どちらの両親にもご馳走して喜んでもらえたのがとてもうれしかったですし♡

 

有名店と遜色ないおいしいうなぎをさっと食べに行けるお店ができて、ほんとうにうれしい限り!!

おいしいうなぎを求めている方には、ぜひぜひ行ってみてほしいお店です^^

 

 

蓬ぜんさんの情報

画像引用元:うなぎ蓬ぜん « 犬山観光情報

可能であれば11時頃に行くのがおすすめ

蓬ぜんさんのオープン時間は11時30分。今回私たちが到着したのは11時15分ごろ。

それでも、開店前に先着順で名前を書いたのは6組目。

 

開店して通されてからも続々とお客さんは来店していて、お店を出ることには店の前の道路に路駐して駐車場が空くのを待っている車で溢れていました。

これらを考えると、開店時間に合わせて行くよりも、開店時間前に行くのがオススメ。

 

住所・地図など

うなぎ蓬ぜん(ほうぜん)

住所:愛知県犬山市上坂町4-168

電話:0568-39-5077

営業時間:11:30~14:00(LO 13:40)
     17:00~21:00(LO 20:30)

席数:小上がり12席、テーブル24席、座敷18席

定休日:火曜、第4水曜

駐車場:20台

HP:うなぎ 蓬ぜん/愛知県犬山市

 

 

 

【画像あり】ヨシケイ利用のレビュー!配達された食材の状態と調理した夕食を公開。

先日書いたこちらの記事では、ヨシケイののサービスに関して思うことを綴りました。

▶ ヨシケイの半額お試し10日間の感想と、継続を決めた私が感じたメリット・デメリット。

 

そして今回は、お試しレビューの後編です。

画像が多いですが、ヨシケイのサービスが気になっている方の参考になればと思います。

 

ヨシケイってなに?てな方は、先述した記事の「ヨシケイのサービスをざっくり解説」の部分を読んでみてください^^

 コチラからどうぞ▶ ヨシケイのサービスをざっくり解説 

【ご注意ください】
 この記事で撮影している食材は、「すまいるごはん」の「定番」コース2人分です。
 コースや人数によって、量・食材は異なりますので、参考としてご覧ください。

 

画像引用元:夕食食材宅配サービス:ヨシケイ

 

ヨシケイの食材宅配の様子など

日中に不在でも大丈夫!鍵付きの専用BOXを借りられます。

ヨシケイを利用すると決めても、日中に自宅にいない(不在)である場合も多いと思いますが、大丈夫!その旨を利用申し込み時に伝えると、鍵付きあんしんBOXというものを貸し出してくれます。

 

画像引用元:食材宅配、夕食宅配サービスのヨシケイ宮城

 

デポジット代が必要な地域もあるようですが、私の場合は請求されませんでした。

電話でお試しの申し込みをした翌日、日中の不在時にこのボックスを置いて行ってくださいました。後に確認したところ、自分で好きな場所に移動してOKと言われました。

 

ただし、

 ・配達する方が入りやすい場所であること

 ・雨を避けられる場所であること(ある程度でOK)

を考慮してほしいとのこと。

 

わが家の場合は、玄関脇に置いてあります(まさに上の写真の状態に近い)。非常に目立つ色なので決して格好良くはありませんが、それは仕方ないですね(;^_^A

 

たとえ食材とはいえ盗難は怖いものですが、施錠できるので安心です。

 

重量はとても軽く、小柄で重いものを持つのが苦手な私でも、軽々持てる程度。この軽さではボックスもろとも簡単に持っていかれてしまう可能性もありますが、なんせ目立ちますしそこそこ大きいボックスなので、まず大丈夫かなぁと思います。

 

宅配された食材の状態

さて、あんしんボックスに配達された食材はどのような状態かと言いますと、こんな状態。専用の発泡スチロールボックスに入って届けられます。

 

 

発泡スチロールの大きさは、幅約36cm、奥行約26cm、高さ約19cm

普段ネットでお買い物をしている人にしたら、なじみあるサイズ感だと思います。私でも、「案外小さいな」と思ったぐらいです。

 

中を開くとこの状態。食材がギュッと入っています。

 

中ほどに銀色のシートが見えますが、シートの上に野菜類、その下に肉・魚などの冷蔵が必要なもの、冷凍されているものが入っています。

 

この日は、鶏肉と魚が入っていますね。

 

日によって(食材によって)保冷材の数が違ったり、しっかり食材に接するように入れてくれていたりして、ちゃんと考慮してくださっているのだと感じます。

 

この日の献立は、あじの一夜干し、鶏じゃが、白和えの3品。

 

こちらの写真はレシピ。

注文を検討するためのメニューブックに記載されているので、前日に次の日のメニューと、必要な調味料や手順をさっと確認しておけるのがいいです。

※調味料は基本的に自分で用意します。特殊なもの(甘酢あんとか、特製ダレみたいなのもの)は、レトルト品のように個包で入っています。

 

食材すべて出してみるとこれぐらいです。

 

わが家の場合、追加料金なしで一部の野菜がカットされている「楽タイプ」をお願いしています。このお試し期間から現在まででカットされていなかった野菜は、葉物野菜(白菜・キャベツを除く)とごぼう、ピーマンぐらいのような気がします。

 

ところで、食材の安全性を推しているヨシケイさん、こんなものも毎日同封されています。もしかしてスーパーで買うよりも国産物が多いかもというレベルで、国内産地ばかりでした。

 

 

作った食事

思っていたよりも量が多い

この日の献立である、あじの一夜干し、鶏じゃが、白和えを調理したのがこちら。

▲青枠で囲んだものは弁当用に自作している常備菜で、食事にも少しずつ加えています。

 

鶏じゃがも白和えも、この量×2人分に取り分けても、あと1~2人分程度残るほどに量が多いです。特に野菜系の主菜・副菜はレシピ分量通り作っても量が多く、次の日の私のお弁当に廻されることが多々あります。

 

ですが、魚が・・・。

この献立のアジの一夜干しが、まさかの半身で驚きました。今までアジって1尾単位でしか食卓に出したことなかった(;'∀')

 

さらに、野菜の量に反して、お肉の量は普段自分で作る量よりもかなり少なく、肉好きな私や夫からしたら「これひとり分でしょ!?」って思うほど。

 

このあたりはまさに、栄養士さんが考えたメニューなんだなぁといった気分。タンパク質足りるのかな?って本当に不思議。

 

 

 

ヨシケイの食材で調理をして感じたこと

最後に、ヨシケイ食材で調理をして感じたことを。

 

1.食材は決まっているが、味は自分で変更できるのがいい

ヨシケイを利用すると夫に話したときに夫が一番心配していたのが、「味付けが今までと変わってしまう」ということ。

 

ですが実際は、先述したように特殊なもの(甘酢あんとか、特製ダレみたいなのもの)だけが変えられない味付けで、あとは自分で調味できます。

 

作っていて、ちょっと味が濃くなりそうな時や、この味だと夫は食べなさそうだと感じた時は、調味料の比率を変えたり、全く違う味付けにするなど、勝手にアレンジしています。

 

必要になる調味料は、普段自炊している一般家庭であれば必ずあるモノばかりなので、問題なし。いきなりナンプラーとかいわれても、わが家にはないですから、そういうムチャ振りがないところが庶民の味方感あります♡

 

 

2.思ったより量があったので、お弁当に廻せる日もありさらにラク

メニューによって、2人分じゃないよね!?という大胆な量が出来上がるときがあり、食べきれません。次の日のお弁当に廻すことができて、それはそれでラク

 

利用を迷っていた時、ヌーさんから「量が少ないかも」とのアドバイスをいただいたのですが、注文しているコースで量がちがう様です。

例えば、和食コースなどはシニアがターゲットのようで、「こるりさん家の年齢ですと、量が少ない可能性があります」と担当者さんが教えてくださいました。

 

 

3.カットされている野菜は少し水分が飛んでいるけど、まあ問題なし

これは致し方ないことですね。

サラダにするような野菜でない限り(炒めたり煮たりとかね)、特に問題は感じていないので、わが家的にはOKです。

 

気になる場合は、一度水に浸してあげてくださいと言われました^^

 

 

 

まとめ

いかがでしたか?もしもヨシケイの利用を検討されている方に、イメージをつかんでいただけたのであればうれしいです。

 

ヨシケイの夕食食材宅配【1週間お試し】最大46%OFFを申し込むことができます。

▼ コチラからどうぞ

 

わたしのような2週間半額は、地域独自のキャンペーンかも。

公式サイトから管轄営業所を確認して連絡してみてくださいね^^

夕食食材宅配サービス:ヨシケイ

 

詳細なメリット・デメリット等は、こちらの記事で見てもらえると嬉しいです!

www.rintoyawaku.com

 

 

 

ヨシケイの半額お試し10日間の感想と、継続を決めた私が感じたメリット・デメリット。

11月末~12月始めの週、先のこの記事(▶ 「当たり前だったこと」がストレスだった!? 献立を考えることを手放して見えたもの。)でも触れていますが、夕食宅配サービス"ヨシケイ"の平日10日間半額お試し体験をしました。

 

今回はヨシケイのサービスを体験して感じたことを書いてみたいと思います。

(次回は、実際に宅配された食材などを写真でレポ予定です)

 

 

まずは結果。継続することにしました!

まず結果から書いてしまいますと、お試し体験を経て、継続利用することにしました!

 

ただし、夫の飲み会が金曜に多いということや食費予算も考慮して、月曜~木曜の週4日利用をベースとすることに。

 

ということで、かなり好意的な目でのレビューとなると予想されますが、興味のある方はお付き合いください。

 

 

ヨシケイとは

ご存じない方に少し知っていただくために、ヨシケイについて簡単に説明を。

 

ヨシケイは、食材配達の中でも「夕食」に特化し、全国展開する大手の会社です。

ネットで検索すると出て来るコンセプトは・・・

 

夕食食材宅配サービスのヨシケイは夕食材料・おかず(惣菜)タイプなど様々なメニュー で、心と時間にゆとりのある生活をお手伝いします。
食べることを真ん中にしたゆとりある生活で、「つくる人から笑顔に。」


とのこと。

 

現在の住まいに越して来てから配達の車を見かけたり、チラシやメニューブックがポストインされるなどして、初めてヨシケイの存在を知りました。

今回お試しを申込みをするにあたりじっくりチラシを見るまで、お弁当を配達するサービスなのだと思っていました。

 

ですが実際はそれ以外に、いわゆる"食材キット(ミールキット)"を配達するサービスでもあったのです。

 

公式サイトではお試し5日間という項目がありますが、今回わたしが試したのは半額10日でしたので、わたしの住まいの管轄営業所独自のキャンペーンだったのだと思われます。

 

yoshikei-dvlp.co.jp

 

ちなみに、トラックはこんなの。

画像引用元:夕食食材宅配サービス:ヨシケイ

 

 

ヨシケイのサービスをざっくり解説

食材配達+献立を選んで注文するシステム

食材宅配というと"生協"や"オイシックス"などを想像されると思いますが、ヨシケイはそこからさらに踏み込んでいます。

1.栄養士さんが作った献立(コースとメニュー)を選んで注文し、

2.その献立に必要な食材を必要な量だけ準備し、

3.送料無料で毎日届けてくれる

という、夕食作りを最高にサポートしてくれるサービス!!

さらに以下のようなきめ細やかなサービスも取り揃えられています。

・必要な人数を指定できる

・1日単位から注文可能

・配達時間に在宅していなくても、専用の鍵付き配達BOXを貸し出してくれる

・配達は発泡スチロールボックスで、保冷剤もしっかり入れてくれる

・食材をカットしてくれる(別途申し込みが必要)

・調理過程で一部を取り分けて離乳食を作ることができるコースがある

 

 

コースは大きく3種類、細分化すると11種類!

そして驚くことに、一般的な家庭で利用できるコースは大きく3種類。細分化すると11種類にもなります!

※ヘルシーメニュー(食事療法用メニュー)、お弁当は除いて数えています。

 

エクセルで表にまとめてみたのですが、種類が多くてボリューミーになってしまいましたので、ひとまずコース名だけ書きますね。表は最後に記載するので、興味のある方はぜひ^^

①すまいるごはん

 ・プチママ
 ・定番
 ・食彩
 ・キットde楽
 ・Yデリ
 ・バランス400

②Lovyu(ラビュ)
 ・バリエーションコース
 ・クイックダイニングコース

③和彩ごよみ
 ・みやび
 ・なごみ
 ・あおば

この中でわたしが試したのは、「すまいるごはん」の「定番」。

 

わたしの住まいの管轄区では野菜カットサービスが無料でお願いできるので、併せてお願いしました。

 

▲ ある週のメニューブック。

 表紙から、どんなタイプのコースなのかが想像つきますね。

 

 

ヨシケイを頼むメリット

実際にヨシケイのサービスを利用してみて、多くのメリットを感じました。

 

多くの方がクチコミやブログでメリットを挙げていますので、すぐに想像がつくと思うのですが、私の視点で書いてみます。

 

 

1.栄養士さんが作った献立なので栄養バランスが良い

調理こそ自分で行うものの、栄養士さんが作っている献立なので、栄養面での安心感が半端ないです。

栄養バランスに気を付けたいと考えている人におすすめです。また、400kal以下のコースもあるので、ダイエット期間を作るのにとても役立ちそう

 

私が頼んでいる「定番」は、人気の主菜を含めつつ、週に2回は魚が主菜になっています。自分で考える献立だと魚はハードルが高いので、強制的に「魚!」となるのはいいですね(笑)。

 

なお、コースは固定する必要はなく、1日単位や1週間単位で異なるコースを注文することもできます。(1週間まとめて頼まないといけないコースもあるので、そのあたりは要確認)

 

 

2.毎日食材が届けられるので、買い物に行かなくて良い

毎日の食材配達が便利すぎます。

 

今までも週末のまとめ買いと、週半ばの買い足し程度の買い物頻度でしたが、さらにスーパーに足を運ぶ回数が減り、ものすごく楽ちんです。

日中は自宅にいなくても、宅配ボックスの貸し出しもしてくれるので、心配なし!

 

買い物に出かけにくい小さなお子さんがいる家庭や、共働きで帰りが遅い家庭におすすめできるポイントです。

 

そして、ヨシケイを頼みだしてからの冷蔵庫には、使いきれなかった食材や買ったことを忘れて放置される食材がなくなり、常にスッキリしています。

もともと冷蔵庫内には多くの食材ストックを持たないわが家ですらそう感じたので、大家族であればあるほど、食材の無駄のなさに驚くのではないかと予想されます。

 

 

3.献立が決められているので負担が調理だけになりすこぶるラク

わたしが一番メリットを感じたのはこれでした。

 

過去の記事にも書きましたが、毎日の献立を考えることは、簡単そうに思えて想像以上にハードルが高いです。

それはきっと、一人暮らしでも、専業主婦(主夫)がいる家庭でも、育児中の家庭でも、我が家のような子なし共働き家庭でも、等しく。

 

ヨシケイのサービスを頼むことで、その大変な作業を手放すことができました。

この、「献立考えなくては!という心理的負担」と「実際に献立を考える時間的負担」の軽減は、とてつもなく大きいと感じました。

 

 

4.カンタンに新しいレシピに挑戦できる

新しいレシピを自分のものにするのって、思ったよりも敷居が高いです。

なぜかと考えてみると、必要な食材を揃えるということがすでに面倒だから。

 

その点、必要な食材が届くヨシケイの場合はその面倒さがなくなるため、すんなり新しいレシピへのトライができる!これが思った以上によいです。

 

これから料理を覚えていきたい料理初心者さん、新しいレシピを覚えたいと思っている人におすすめできる!と思いました。

 

画像引用元:夕食食材宅配サービス:ヨシケイ

 

 

ヨシケイを頼むデメリット

正直、メリットを考えるとデメリットのダメージは少なく感じるのですが、まだ私が検討段階だった時のポイントを挙げてみます。

 

 

1.食費が高くなる

今までの食料品を買い物していた金額から考えると、1人あたり1食約600円(定番コースの場合)と、決して安いとは言えないなと感じました。

ですが実際に試してみて、先に挙げたメリット考えると値段相応だと感じました。

 

そして面白いことに、1か月トータルで見た食費は変わらなかった。

平日の外食、時々頼っていたカンタン調理品(混ぜるだけなどの準レトルトのようなもの)や総菜を買わなくなったから、というのが大きいと思っています。

 

なので、費用に関しては注文していない日に豪遊しない限り、通常の食費からの変動はごくわずかな気がします。

 

2.急な予定が入ってもキャンセルができない

前週の水曜までに翌週分の注文をする必要がある*1ため、急な予定変更には対応できません。

前週に注文した分は、たとえ家でご飯作ることができなくなったとしても、当日に配達されます。

 

ですので、次週の予定を常にしっかり確認・把握しておく必要がある。

お子さんがいる家庭だと、急な予定変更の頻度が高そうなので、大人だけの家庭より若干ですがリスクが上がるかもしれません。

 

とはいえ、食材は届いた日を含め3日が消費期限とされているので、献立をその分スライドしていくか、冷凍しておくなどして凌ぐことができます。

 

 

さいごに

今回はひとまず、ヨシケイのサービスを体験して感じたことなどをまとめてみました。次回は、実際に試した時に届いた食材などを写真でレポートしようと思います!

ヨシケイの夕食食材宅配【1週間お試し】最大46%OFFを申し込むことができます。

▼ コチラからどうぞ

 

わたしのような2週間半額は、地域独自のキャンペーンかも。

公式サイトから管轄営業所を確認して連絡してみてくださいね^^

夕食食材宅配サービス:ヨシケイ

 

 

 

ヨシケイのメニュー一覧

※ヘルシーメニュー(食事療法用メニュー)、お弁当は除く

 

 

 

 

*1:地域によって締め切り日が異なるようですので、お試しする際はご確認ください

the HIATUS|Bend the Lens Tour 2017@ZeppNAGOYA(11/13) 行ってきた

11月13日のthe HIATUSライブ(Bend the Lens Tour 2017@Zepp Nagoya)に行きました。11月でこのツアーが終了したので、ネタバレ含む個人的所感を書いておこうと思います!

だって、とうとう明日はビルボードライブ大阪でJive Turkey vol.2に参戦ですもん♡

 

画像引用元:the HIATUS OFFICIAL WEBSITE

セットリスト

まずは何はともあれ、セトリです。

といっても、興奮最高潮だったので自分ではしっかり覚えていないため、コチラを引用です。

1.堕天
2.The Flare
3.Storm Racers
4.Monkeys
5.My Own Worst Enemy
6.Clone
7.Let Me Fall
8.Thirst
9.Unhurt
10.Bonfire
11.Deerhounds
12.The Tower and The Snake
13.Horse Riding
14.Shimmer
15.Little Odyssey
16.Antibiotic
17.Something Ever After
18.Insomnia
19.Lone Train Running
20.紺碧の夜に
21.Sunburn

 

Ec1
1.Radio
2.ベテルギウスの灯

 

Ec2
1.Silver Birch

 

自分的・過去最高のthe HIATUSライブだった

 

自分にとって過去最高に、歌って跳んで笑って泣いたライブでした。

 

いままで、ワンマン2回、フェス3回参戦しただけなので過去最高とか言うなよ感はあります。でもでも、今回のこのワンマンライブは本当にすごかった。

 

通常、アルバムを引っさげてのいわゆるアルバムツアーが多い中、今回のツアーが発表されたのは、まだ細細美さんがMONOEYESのツアー廻ってる真っ最中でした。

だからもちろん、the HIATUSのアルバムはでていないわけで。

 

年内にワンマンのツアーが行われるなんて思いもしなかったので、もう本当に驚いてそしてうれしくて。しかもそのライブチケットに当選できて本当に感無量だった。

 

どんなセトリになるんだろうとワクワクしていたのだけど、久しぶりに聴く曲ばかりだった。

なんかもうどの曲がどうこういう話ではなくて、最高だったとしか言いようがなく。
でも部分的に記憶にとどめておきたいので書いてみる。

1.堕天
2.The Flare
3.Storm Racers
4.Monkeys
5.My Own Worst Enemy

この5曲、スタートからぶっぱなされて放心しそうだった。
夏の終わりのフェス(中津川ソーラー武道館)の感想を書いた

【フェス】中津川ソーラー武道館2017:私的ベストステージはNakamuraEmi という記事内で

 

the HIATUSは完全に、観客が暴れるロックではない、違うステージのロックを手にしたんだ。これからのライブはきっと、こんな感じなのだろうなという予感。
11月のワンマンがものすごく楽しみ。

(引用元該当部分はこちら

 

なんてことを書いたのだけど、個人的には半分正解、半分ハズレだと感じた。

もちろんモッシュもタイブもある。でもね、それだけじゃなかったわけで。そんなものはもう、軽く超えた次元の圧倒的なライブだった。

 

激しくて熱くて格好良くて。最高に格好良くて、しびれた。

息をもつかせぬ展開で、観客みんな熱狂した。

あちこちで笑顔が弾けてダイブも山ほどあって、10月に行ったMONOEYESのライブ(ZeppNAGOYAでのライブに参戦しました)よりも熱かった気がする。音の洪水。

 

6.Clone
7.Let Me Fall
8.Thirst
9.Unhurt
10.Bonfire
11.Deerhounds

ここ最近のワンマンでは必ず演る個人的に好みなタイプの曲のゾーン。音が心地よくてゆらゆらふわふわするのが最高に気持ちいい。

それにしてもBonfireが色気ありまくりで格好良すぎる。やはり一葉さんのピアノと柏倉さんのドラム大好きすぎる。

 

12.The Tower and The Snake
13.Horse Riding
14.Shimmer
15.Little Odyssey

Little Odyssey。これがまた本当に美しくて。ため息が出るほどに美しくて。

ステージには一葉さんと細美さんの2人だけになって、照明も背後からの青っぽいのだけになって、神々しかった。細美さんのブレスまでクリアに聞こえて、ピアノが切なくてキラキラしていた。

なんだろうな、細美さんの声を聴くと切なくなるのは、本当に不思議だな。

 

16.Antibiotic
17.Something Ever After
18.Insomnia

このゾーン、神がかっていた。

 

Antibioticの音の質量がすごすぎて、幾重にも重なったそれに場内が圧迫されていて、演奏の気迫と音の素晴らしさに呆然とするしかなかった。

完全に演奏している5人の世界になっていて、実は今曲作ってるんじゃないかぐらい、お互いの距離感や音の出し方をその場でコントロールしている感じだった。

 

そしてやはり、私にとって特別な曲Insomnia

 

初めて生で聞いたときに号泣したものの、それ以降はさすがに大丈夫だった。もうInsomniaで蘇る幼かった自分に捕まることはないと思ったのだけど、だめだった。初めて聞いたとき以上に号泣してしまった。

 

何だったんだろう、なんでだったんだろう。

細美さんのウエノさんの柏倉さんの一葉さんのマサさんの紡ぎだす音に、涙を流さざるを得なかった気がする。

 

19.Lone Train Running
20.紺碧の夜に
21.Sunburn

ここまでくると、ああ、そろそろ終わりなのねって寂しくなるの。

でも紺碧の夜にでなんかうれしくなっちゃうの。

 

細美さんのこぼれ落ちんばかりの笑顔をみて、こっちもうれしくなっちゃうの。もう、ライブの終わりが見えてきて寂しいのにね。

なんだろうね、細美さんの笑顔って罪作りだよね。

 

Ec1
1.Radio
2.ベテルギウスの灯

Ec2
1.Silver Birch

まさかのWアンコールだった。最近お決まりになってきた?(笑)

 

やっぱRadioはいいな。みんなで歌ってしまう「おーおおー」のところ、大好きなんだよね。細美さんがにっこにこなの。ベテルギウスの灯も歌いながら泣きそうになった。

だめだ、この日は涙腺崩壊してた。

 

なんかもう余韻がすごすぎて、帰りの車でも夫と大合唱。

よかったね、今日のライブ最高だったねって、何度も何度も話しながら帰った。

幸せな時間だったな。。。。

 

 

  

 

とうとう明日!大人エイタス@大阪

さあ、明日はJive Turkey vol.2@illboard Live OSAKAだ!!!

思いっきり楽しんでくるぞ!!!!

 

 

 

 

ぎやまん陶で有名な「カネコ小兵製陶所」に行ってきた!お店の様子レポ&購入品の公開。

以前から興味のあった食器がありました。

その器を作っている岐阜県土岐市にある窯元を訪ねてみたところ、やはり素敵な器ばかりで、いくつかの買い物をしました。

今回はその窯元と買った器について書いてみます。

 


「ぎやまん陶」のカネコ小兵製陶所を知っていますか?

画像引用元:窯元直送 小兵のお店

 

器好きなら一度は目にしたことのあるこれ、ぎやまん陶と言います。

ガラスのように見えますがれっきとした磁器で、レンジにも食洗機にも使えてしまうのです。

 

陶器づくりが盛んな岐阜県西濃地方・土岐市に窯元を構えるのが、この器をつくるカネコ小兵製陶所です。

HPはこちら▶ カネコ小兵製陶所:台所用品、和食器、酒器、美濃焼き

 

私は雑誌でぎやまん陶を見て知ったクチですが、来る2020年に創業100年を迎えるという歴史ある会社が、こんなアーティスティックな器をつくっているなんて!ととても驚きました。そしてその窯元が、月に1度だけお店を開くというのを知りました。

 

奇しくも私の住まいは土岐市と同じ岐阜。これは行くしかないだろう!と、いそいそと出掛けました。ちなみに夫は所用で同行できず、私ひとりです^^

 

 

ギャラリーショップ「窯や小兵」 

国道を外れ、民家の間をうねる細道を通り辿り着いたのが、こちら!

なんて素敵な趣♡

 

 

10時オープンのところ、私が伺ったのは11時。すでにたくさんのお客さんで賑わっていました。

小さな古民家を改装した風のお店で、常にお客さんがいてなかなか写真も撮れず‥。しかも曇りもしくは逆光で、撮れても下手なのばっかですが、一応。

 

▲お店の正面。枝物が素敵に活けてありました。

 

▲ぎやまん陶のコーナー。手前から、利休グリーン、茄子紺ブルー、漆ブラウン

 

▲リンカのコーナー。クリスマスカラーが素敵。

 

▲リンカの白練。可愛い♡

 

ちなみに、お店の中には様々な枝物や花が活けてあり、ディスプレイもとても素敵で可愛いらしかったのです。なんでも、スタッフの中に元お花屋さんがいらっしゃるそうで、店内のお花はすべてその方が活けていらっしゃるそうな。センスがいい~♡

 

▲お店の裏側。駐車場から歩いてくると、この場所に出てくるのです。右奥に見えるのは工房の出入り口。

 

お店についても少し。

スタッフさんは、とても気さくで朗らかでした。

商品について訪ねると、自社の器への愛情がひしひしと伝わる説明をしてくれるのです。店頭では工場長も社長も接客をされていて、常連さんも多いみたいでとっても楽しそう(^-^)

 

家族連れやカップル、友人同士等、老若男女問わずの客層で、駐車場に停まる車も、愛知県の三河地方や静岡など遠方のナンバーも多く、人気の高さが伺えました。

 

商品を購入すると、すぐ向かいのこれまた趣ある建物に案内されて、美味しいコーヒーとクッキーをいただきました。毎月こういったなにかしらのサービスをしているみたい。おもてなしの気持ちがうれしいなぁ。

 

そして工場で在庫から新品をだしてもらい、支払いと受け取り。帰るお客さんひとりひとりに、社長が話しかけていました。もちろん私も話しかけられ、すぐ近くの美味しいうどん屋さんを紹介してくださいました。今回は行けなかったので、また行った時に寄ってみるつもりです。

 ▶ 手打うどん 郁兵衛 (いくべぇー) - 土岐市/うどん [食べログ]

 

 

購入品のお披露目

リンカ 10ボウル

リンカという名前のシリーズの、10cmの小さなボウルの黒練と白練をひとつずつ。黒練りの、マットさと艶の絶妙なバランスがとても好き!

黒練はオンラインストアとお店だけでの取り扱いなんだそう(2017年12月時)。

 

プレートもボウルも、他に様々なサイズがあったのですが、ひとまずわが家にあまりないサイズのボウルにしました。プレートは楽天で前から欲しかったものを購入したばかりですので。

 

カネコ小兵さんオンラインストアの写真をお借りしたほうが、かわいらしさが伝わるかな。

 

 

このリンカシリーズもぎやまん陶と同じく磁器で、食洗器もレンジもOKなのです。今となっては、食洗器対応しているかを必ず確認薄るようになりましたよ。 

 

酒器/オリメ徳利、ハス冷酒盃

 

ぎやまん陶の漆ブラウンと同じ釉薬で塗られたこの酒器シリーズ、とっても綺麗です。このツヤツヤしたガラスのような質感と、スッと精悍な徳利のフォルムに惚れました♡

 

実はこの徳利と盃、”オリメ”と”ハス”という異なるシリーズのもの。オリメの徳利を二合サイズにしたら、同じオリメの盃では並べたときのバランスが悪くなってしまった気がしたので、少し大きいハスの盃にしたというわけ。

 

私はお酒を飲まないので完全に夫用なのですが、飲まないが故にお酒のことはよくわからず、スタッフさんにお話を聞いて悩みに悩んで決めました^^スタッフさんも工場長もお酒好きとのことで、とても熱く語っていただきました。楽しかった~!

 

画像引用元:窯元直送 小兵のお店

 

帰宅後、すぐさまこの酒器を使った夫。このフォルムを見て「ペンギン」と名付けていましたw この酒器もレンジOKなので、カンタンに燗ができる!

 

ぎやまん陶はおあずけ

今回は、あのぎやまん陶は購入しませんでした。

ものすごく素敵なのですが、素敵すぎて自分の料理があの器に盛られているイメージがつかないのです(-_-;)もう少し料理に自信をつけてから買いたい!!

 

 

公式オンラインストア楽天でも買える

私の場合はお店に行ける距離だったので直接買いに行けたのですが、そうではない場合、カネコ小兵さんのオンラインストアもありますし、楽天でも多くのお店で扱っているようです!

 

▼カネコ小兵さんオンラインストア

窯元直送 小兵のお店 | 酒器、和食器、美濃焼きの食器販売

 

楽天市場で「カネコ小兵」を検索

楽天市場で「カネコ小兵 リンカ」を検索

楽天市場で「カネコ小兵 ぎやまん陶」を検索

 

今回、かなり思い付きで出かけたのですが、とても満足な買い物ができました^^こうやって少しずつ、好きなものを集めていきたいな♡

 

カネコ小兵製陶所-「窯や小兵」

営業日:毎月第一土曜(但し1月・8月は休み)
営業時間:10:00~17:00
住所:岐阜県土岐市下石町292-1
電話:(0572)58-3433(お客様専用電話)

 

 

 

当たり前を手放して手にした、『献立を考えない』という心の余裕。

現在、夕食宅配サービスのヨシケイを10日間半額お試し中です。

昨日で半分の5日が終了しました。サービスそのもののレビューは10日間終わってからにするとして、今回は5日間試した中で感じたことを綴ってみます。

 


yoshikei-dvlp.co.jp

 

"買い物"と"献立を考えること"を手放しただけで、気持ちが変わる

朝食は作っていないし、共働き(夫も私も正社員)なので昼食も作っていない。ましてや子供もいない。

 

そんなわが家なので、お子さんがいる家庭に比べると、食事を作るハードルは低い。私は弁当を持っていくが、それに対してもそこまで手をかけていないし。

 

また、細かく栄養を考慮しているわけでもない。

自分の中の何となくの知識だけで、脂質・糖質ダブルの取りすぎは避けているし、何らかの野菜は必ず食べるし、積極的に玉子を食べるようにしている程度。

 

しかし夕飯だけとはいえ、週末に買い出しに行き、おぼろげながらも1週間の献立を考えることは、案外面倒なものだと感じていました。

 

お試し1日目にして、その面倒さを手放した時の心の軽さを感じました。


家に帰れば夕飯の食材が用意されていて、献立も決まっている。後は調理するだけ。

 

それだけのことです。

でもたったそれだけで、普段と比べストレスの度合いが全く違いました。

 

帰宅する夫を迎える気持ちには余裕ができ、何よりも献立を考えないというだけで、頭がすごく楽でした。

 

 

上記のツイートは2日目のものですが、昨日に5日経過してもこの感覚は変わりませんでした。このストレスの軽減具合が一番の驚きでした。

 

 

 

自分のキャパを超えていたのかもしれない

今までと比較した時の、この頭の軽さからわかったこと。

私にとって「献立を考えること」は、頭と心にとても負担をかけていたんだということ。

 

仕事でいくつもの業務を並行して行うためにそこそこ頭を使っているのに、その仕事が終わってからの帰宅時、冷蔵庫の中身を思い出しながら今度は献立を考える。

 

それは仕事ではないけれど、私が家庭で担う役割として当たり前にやらないといけないことだっただけに、無意識に頭をフル回転させていたんだなぁって。

 

だからこそ「考えなくていい」ということが、頭と心にこんなにも余裕を与えてくれるのだとわかり、心底驚きました。

 

 

 

当たり前を疑って、無意識のストレスを失くしたい

「当たり前」と思っていた行動を見直してみることは、ストレスのない生活により近づくことができるアプローチのひとつだと感じました。

 

例えば今回の「買い物・献立を立てる」の外注は、古き良き時代からすると、妻としての仕事をサボっていると捉えられるだろうし、人によっては「家事をしていない」と眉をひそめるのかもしれない。

 

それでも、自分の生活を廻しているのは自分なのだから、自分がラクでストレスなく暮らすのが一番大切なことだと思うのです。

 

人の「当たり前」が、自分の「当たり前」である必要はない。

 

今回、じぶんと自分の家族を基準にした、心地よい暮らしを作ってゆくヒントを手にすることができた、と感じます。

 

 

ヨシケイについては、10日間のお試しが終わったらレビューするつもりなので、興味ある方はぜひ読みに来てください^^

 

 

 

無印はご飯も美味しい!リピートしている「ご飯の素」を紹介します。

子供っぽくて恥ずかしいのですが、炊き込みご飯・まぜご飯が大好きです♥

白米も好きですが、味付きご飯はそれを凌ぐワクワク感がありますよね^^

 

そんな大好きな炊き込みご飯の素が、無印良品にあるのです!

 

みなさんは、無印の”ご飯の素”を食べたことはありますか?

私はあります!しかもリピ買いしちゃってるのまで、あります!

今日はそのリピ買いしたごはんの素をご紹介。

 

 

リピ買いしたのは「炊き込みごはんの素 栗ごはん」

先に結論を言いましょう。

私がリピ買いしているのは「炊き込みごはんの素 栗ごはん」です!

つい先日も作りましたが、夫もお気に入りでおかわりしてました。

 

 

栗ごはんはどんな味?

どんな味かと言いますと、オンラインショップの商品説明ではこんな風に書かれています。

 

甘みのある栗と昆布仕立てのだしで炊き上げるごはんの素です。

栗の風味を生かすため着色料を使わずに仕あげました。

引用元: 無印良品ネットストア

 

まさに!間違いない!!

では私が感じた味と感想をお伝えします。

 

 

栗が甘い

そのままです。栗が甘い。

ごはんの素を入れるときに気づくのですが、栗がしっかり丸い状態のものが多くて好感が持てるうえに、その栗が甘い。

化学調味料使いました!な甘さではなく、優しい甘みなのです。

 

 

お出汁の味がしっかりしている

素に入っているお出汁を使うのですが、その味がとてもしっかりしています。ほんのりなんかじゃなく、出汁!って主張してます

でもその主張が栗の甘さとバランスが取れていていいのです。このお出汁によって、お米だけで食べても美味しいのがいいですね。

 

 

化学調味料・合成着色料・香料不使用で好印象

無印らしく、化学調味料・合成着色料・香料不使用です。普段はバンバンに摂取しているだろうからいまさら感はありますが、やはり安心できます。

 

 

【悲】栗はパッケージ写真ほど多くない

これはまぁ、だいたいどのパケ写もそうなのかもしれないですが、栗の量、盛ってます(笑)。オンラインショップではこんな写真が載ってますが・・・

 

引用元:無印良品ネットストア

 

盛ってます(笑)。

 

実際は、2合炊いて蒸らした後にさっくり混ぜて、茶碗にさっと少量とってみるとこれぐらいです。下の方にも少し隠れてますけど、公式の写真ほどの栗の量ではないです。

 

 

でもま、出汁のおかげでお米おいしいし、栗も甘いし、不満はないのです。

 

 

 

ディスってないよ。本当に美味しいんだよ!

とまあ、まるでディスってるかのような書き振りになってしまいましたが、本当に美味しいですよ!

 

秋になると「あ、栗ごはん買おう!」と思い、無印に向かうのです。私の中で、秋になると食べたくなるごはんなのです。

以前は秋に発売していたと記憶しているのですが、今は通年で販売されているみたい。

 

 

 

炊き込みごはんの素、11種類もあります

そんな炊き込みご飯の素、いまは11種類もあります!

(下図はPCキャプチャ。8種しか入りませんでした)

 

画像引用:炊き込みごはんの素 | 無印良品

 

食べたことがあるのは・・・

 

かしわめし

画像引用元:無印良品ネットストア

 

牛しぐれ煮とささがきごぼう

画像引用元:無印良品ネットストア

 

どちらもおいしかったですよ~^^

未体験の方は、ぜひ!

 

ちなみに、無印良品はロハコでも買えます。

ロハコだと税込1,900円購入で送料無料なので、無印の通販したいときには便利です^^

 

▶ 無印良品のごはんの素 一覧をロハコで見る

 

 

 

ラクして美味しいご飯@ブロガーさんレシピ

最後に、とってもおいしいご飯の大好きレシピを!大好きなブロガー・ヌーさん(id:rhinocero)のレシピなのです。

 

www.n00life.com

 

www.n00life.com

 

たこひじきご飯は、何度もリピートさせていただいております^^興味ある方、ぜひぜひ作ってみてほしい!とってもおいしいんですよ♡

 

 

 

 

【2017年11月】無印良品週間で買った物を公開してみる。”急ぎではないけれどいつか買いたかった”ものたち。

今日で年内最後の無印良品週間が終わりますね。

今回は私も少し参加しました。いつもブロガーさんの購入品紹介を楽しく読んでいたので、その流れに乗って、私も紹介してみます。

 

買った物公開!

写真左から

①PET詰替ボトル用・識別リング

②電卓 12桁

③ジョイントタップ・ロック付・延長コード・1m

④耐熱ガラスメジャーカップ 500ml

 

PET詰替ボトル用・識別リング

先日買ったニトリのソープディスペンサーに使うつもりで識別タグを購入。

さっそく取り付けてみるとこんな感じ。

 

 

しっかり識別できそうで一安心。カラフルな色しかないので、もう少し落ち着いた色でグラデーションになるといいなぁ。

 


www.muji.net

 

電卓

今まで文具は見えない収納をしていたのですが、使い勝手を考え、日常使いのものはキッチンのカウンターに出しておくことにしました。

その中に電卓も含まれているのですが、今使っているものがとても古いのもあり、この機会に無印のシンプルなものを購入。前から狙っていたので、買えて満足。

 

仕事で使うものは多少機能性があったほうがいいのですが、自宅で使うものであれば機能も必要最低限で問題なしですね。

近いうちにカウンターに置くケースも新調するつもりなので、また公開できたらと思います。

 

www.muji.net


ジョイントタップ・ロック付・延長コード

夫がウォークインクローゼット内でアイロンがけをするのですが、その時に使うための延長コードを。今使っているものは長すぎるので、短いものを探していて無印のこれにたどり着きました。1メートルなのですが、これで十分。

 

今後もしも他の場所で使うことになっても、タップを買い足すだけで使える数も増えるし、そういう使いまわせるところがいかにも無印!

 

www.muji.net

 

耐熱ガラスメジャーカップ

今使っているものはプラスチックのもの。くたびれてきているので買い替えを検討して、オクソにも惹かれたのですが、やはりガラスがいいなぁと。

このすっきりシンプルな見た目に惚れています。メモリの控え目さが無印ですね♡

 

 

www.muji.net

 

さいごに

いつも無印良品週間では、急ぎではないけどいつか買いたいと思っていたものを買うことが多いです。消耗品やその時に必要なものは、割引にこだわらず購入するので、こういう機会がないと買わないものかもしれない・・・。

 

割引に踊らされて買うのが嫌いなので、これからもこのスタンスは変わらないだろうなと思います。

 

 

 

清潔・スッキリ・使いやすい!ニトリの白いソープディスペンサーが使いやすくてよかった。

ずっとシャンプーボトルを探していました。

 

なかなか条件に合うものが見つからず買えずにいたのですが、2ヵ月程前、やっと これ!というものに出会えました。

 

今回は、そのシャンプーボトルをご紹介!

 

ニトリ:ソープディスペンサー(ホーム)を購入

買ったのはこちらの商品。

 

▶ ソープディスペンサー ホーム MC600 | ニトリ公式通販 

 

一見何の変哲もない容器で、いわゆるシャンプーボトルにあたるものです。

これがわたし基準で◎なものでした!

 

選んだポイント3つ

① 詰め替え品をそのまま入れられる=清潔!

シャンプーの詰め替え、中身だけを使用するとなると、都度ボトルの洗浄をするのがとても面倒でした。なかなか乾かないし、その間は使えなくなるし…。

 

なので、詰め替え品をパウチごと入れられるものを探していました。

雑菌の繁殖を抑えるため、これは絶対クリアしたかった条件!

 

この商品ならば、以下の部分がクリアできる!

・パウチごと入れ替えができるので清潔

・口が広いから洗いやすいし乾きやすい

・中を拭くことができる 

 

参考までに蓋を外した画像を。これだけガバッと外れます。

 

 

▼普通のボトル。こういうのは、私にとってはNG。

 

 

② ボトルの中が見えない=色がすっきり!

ボトル本体が白なので、中に入れた詰め替えパウチが見えないのがいい!お風呂の中で色の氾濫が防げます。

※ブラウンも販売されていますが、白と比べるとうっすら中が透けます。

 

画像引用元:ソープディスペンサー ホーム MC600 | ニトリ公式通販

 

雑貨屋さんで見かけるオシャレなボトルは、透明や半透明なものが多いのです。 

▼例えば、こんな感じのもの…

 

 

③ ノズル部分が太い=使いやすい!

雑貨屋さんで見かけるボトルは、ノズルが細い物が多い印象。出てくる量が少なくて不便なのではないかと思う。


そしてやはり、そういうタイプのボトルのレビューをネットで読むと、「一度で出てくる量が少ないため、数回プッシュしている」等と書かれていたりします。

 

▼例えばこんなの。格好いいけど、ノズルが細すぎる…

 

その点ニトリのボトルは、ボトルで販売されているシャンプー等と変わらない程にノズルが太い。ワンプッシュで必要な量が出てきます。

 

ちょっとピントが合っていないけれど、下の写真はノズル部分のアップ。これだけ太いので、何度も押さなくて済む

 

 

 

 

シャンプーの詰め替えパウチを入れてみる

ちょうど夫のシャンプーがなくなるので、詰め替えパウチを入れてみました。

並べるとこんな感じ。ニトリのボトル、結構小さく見えます。

 

 

パウチを切って・・・・

 

 

インして蓋!

 

 

実は、中身のシャンプーぎりぎりまでパウチを切る必要があるのが難点。初めて使うときは、「こんなに切るのか!」と驚きました(;^_^A

 

 

 

さいごに

ネットではなく、実際に手に取って見れる商品の中で、このニトリのボトルが一番条件に合っていると考え購入しました。

 

まずは私のシャンプー用として試しに3か月ほど使ってみましたが、不満もなかったため、夫のシャンプー用にも買い足しました。

 

ただ、買うつもりだったブラウンが品切れしていたので、白二つになってしまいました。ちょうど無印良品週間にもなったので、識別タグを買ってみようかと検討しています。

 

www.muji.net

 

自分の求める条件をしっかり考えることで、満足のいくボトルを買うことができました。自分が欲しいものを、常日頃クリアに考えておくことは大切ですね!

 

追記:識別リング付けました

(2017.11.27追記)

無印の識別リングを購入したので、装着してみました!ネクタイつけてるみたいで可愛い♡

 

 

 

 

 

【年末調整】間違いが多いのはここだ!みんなもっと当事者意識を持とう!

暦はもう霜月・11月。会社では年末調整書類の配布を行いました。

毎年、この時期は提出されてくる年末調整(以降、年調とします)書類の確認に大忙しになります。そして、あまりの状態に閉口してしまう。

というのも、出されてくる書類の誤記入・未記入が多すぎる!のです。

 

今回は、そんな年末調整について、それをチェックする側の立場から書いてみます。

 

私が所属する会社では、年調で①~③を必ず確認・提出してもらい、さらに必要な人には④を出してもらいます。

 

 ①今年の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書

 ②来年の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書

 ③今年の給与所得者の保険料控除申告兼給与所得者の配偶者特別控除申告書

 ④給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書

 

もっと自分が関わる制度に目を向けてほしい

私は総務職ですが、実際は支所の事務的な作業全てを行うため、総務だけでなく、おそらく一般の会社で言う営業事務もやるし、経理業務も行うし、庶務的な雑用も業務の中に含まれます。(他の会社で事務職やったことないのでわからないので、おそらくですが)

※本職の経理は本社に置かれていますが、全社取りまとめといった感じで、各支所の経理は各支所の総務が行っている。

 

そんな私が思うこと。

 

年調はもとより、日常的に取り扱う税扶養や保険扶養について、みなさん興味が無さすぎ。

税金の扶養の条件、保険の扶養に加える条件など、こちらから説明するまでもの凄くざっくりした知識しかない方が大半。

103万や130万の壁をしっかり知っている人は、一握りです。

 

しかも今年提出する、来年(平成30年)の扶養控除申告書では、配偶者の扶養に関するあれこれに変更があり、ちょっとややこしかったりもする。(実際は全然ややこしくないが)

 

▼このサイトはわりとわかりやすかったので理解していない人はぜひ。

keiei.freee.co.jp

 

公的機関が関わる書類は、確かに面倒くさいです。

書式も一般の会社で作るものに比べると下手(あ、失礼)で、感覚的に分かりにくい。そして説明を詰め込みまくっているので、文字も小さくて多い

見ただけで拒否反応が出てしまうのも、わからないでもない。

 

でもね、言わせて!

 

この手続き、あなたが汗水たらして得ている収入に対する税金に関係してくるから!

国はね、「あなたこれ、忘れてますよ~損してますよ~」なんて教えてくれないの。逆に、国が取りこぼしてるところだけ、よこせ!とつついてくるんだから!

 

自分のお金に関することだよ!

絶対に理解したほうが!!

 

 

 

こんな誤記入・未記入が多い

ではここで、私が確認した中で多い事例やびっくりな間違いなど挙げてみます。

 

平成29年の控除対象配偶者欄に、38万円以上の所得額を書く

なぜか、と。なぜその部分を間違うのか、と。基本中の基本ができていません。

 

配偶者控除」は、合計所得金額が38万円以下である場合に対象となるのです。そして合計所得金額とは、収入から控除額を引いた金額のこと。

収入と所得を混同している人が多いことから、皆さんの興味のなさが伺えます。

 ▷ No.1191 配偶者控除|所得税|国税庁

 

また、わからないからと未記入の人もいますが、未記入はダメです。ちゃんと書いてください。会社側が勝手に書くことできませんから。

 

以下のことは、本当に基本です。覚えましょう!

①配偶者の年収が103万円以下
 (年収から給与所得控除額の65万円を引く)
 103万円-65万円=38万円

 

②配偶者が65歳未満で年収が公的年金だけ:108万円以下
 (収入から公的年金等控除額の70万円を引く)
 108万円-70万円=38万円

 

③配偶者が65歳以上で収入が公的年金だけ:158万円以下
 (収入から公的年金等控除額の120万円を引く)
 158万円-120万円=38万円

この式を覚えることはできないとしても、記入する金額は、配偶者が手もらっている給料とは異なることを覚えておけば、その都度ググれば何とかなりますから!

 

なお、前述のとおり平成30年からは記入についての条件が変わっていますので、脳内情報の更新をお忘れなく!

 ▷ 配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しについて|国税庁

 

保険料控除申告額の記入が間違っている

これ、本当に多いです。確認時に一番多く訂正する箇所です。

 

保険料控除とは・・・

納税者が生命保険料、介護医療保険料及び個人年金保険料を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを生命保険料控除といいます。

(引用元:No.1140 生命保険料控除|所得税|国税庁

 

保険料控除という制度があることは皆さん知っているようで(証明書が送られてきますしね)、そこはいいのですが、一般生命保険と介護医療保険という2種類の記入枠の違いがあることに気づかない人が多いのです。

 

確認するべきは下図の赤枠内です。

 

引用:第一生命

 

ちゃんと新制度 or 旧制度、そして一般生命保険 or 介護医療保険が区別して申告額が書かれています。しっかり確認し、さらに記入する欄を間違えないようにしましょう。

一般生命保険は上、介護医療保険は下と、はっきり計算する枠も区別して書式が作られていますからね!

 

また、まれに青枠内、つまり証明書作成日までの保険料を記入する人がいますので、そこも注意です。

年末時の控除額について記入するのですから、書くべきは12月末時の額であり、申告額として記載されている料金です。

 

さらに、保険金の受取人が証明書に記載されていないからわからない、と言って未記入で提出してくる人もいますが、それはダメ。わからないなら確認しましょう。

何をみればいいのかわからないという驚きの返答をする人もいますが、証券または契約書を見てください。絶対書いてありますから。

 

というかそもそも、受取人を誰に設定したかわからないとか・・・そんな馬鹿なですよ(-_-;) 保険って大金です。もう少し意識しておいた方がいいです。

 

保険料控除額の計算が間違っている

保険料控除額を出すため、新制度・旧制度に合わせて計算式が設定されていますが、その計算を間違える人が何とも多い!

 

 

中でもつまづいていると思われるのは、分数の計算ではないでしょうか。1/2とか1/4とかね。書いている申告額は正しいのに、計算後の額が間違っている人は、案外多いのです。

 

ここでしっかりお伝えします。

計算は、1/2(にぶんのいち)は×0.51/4(よんぶんのいち)は×0.25で行いましょう。

またその際に、1円以下の端数が出た場合は切り上げて記入します。

 

確定申告は会社は関与しませんよ

驚きなのは、確定申告について聞いてくる人もいること。

これですね、会社は関係ありませんからね。あなたの給与以外の所得は会社ではわかりません。また、医療費もわかりません。

確定申告を行う場合は、ご自身で色々準備や手続きをしてくださいね!

 

 ▷ 所得税(確定申告書等作成コーナー)|申告・納税手続|国税庁

 ▷ No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人|所得税|国税庁

 ▷ No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)|所得税|国税庁

 

 

自分で何とかできるようにしよう

先に挙げたのはほんの一部。色々わからないことが出てくるのは仕方ない。その都度調べればいいと思う。でもね、毎年同じことを聞くのはよくない!

 

先に貼った私のツイートに対して、さびこさん (id:sabineko325) となごみさんが、こんなリプをくださいました。

 

 

実は、わが家の夫もなごみさんと同じ。「毎年どうやって書くか忘れていて悩むから、コピーとってあるんだよね」と言っていました。

そうやって、自分で何とかできるように対策を立ててほしい。自分で考えるということをしてほしい

 

それはもちろん、こちらでの確認・訂正作業が面倒というのもありますが、何よりも、本人たちが他人事に捉え過ぎてよくないと思うから。みなさんに、もっと当事者意識をもってほしい!のです。

 

細かい説明、難しい言葉。嫌になってくるのもわかります。でも、そこを我慢して踏ん張って欲しい。拒否反応、思考停止はダメ!

 

 

各種手続きの詳細リンク

ここで、私が10年以上総務業務をしてきた中で、みなさんがあまり知らないのだとわかったことについて、公的なもののリンクなど貼っておこうかと思います。

この程度の項目があるのだと、知っておくだけでもいいのではないかと思います。

 

年末調整関連

・税扶養に関する申告に関して
 ▷ [手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告|源泉所得税関係|国税庁

 

・保険料控除と配偶者特別控除に関して
 ▷ No.1140 生命保険料控除|所得税|国税庁

 ▷ No.1195 配偶者特別控除|所得税|国税庁

 

・住宅借入金等特別控除(通称:住宅ローン控除)に関して
 ▷ No.1213 住宅を新築又は新築住宅を購入した場合(住宅借入金等特別控除)|所得税|国税庁

 

健康保険関係(協会けんぽ

健康保険は、大きな会社であれば労働組合の保険に加入していると思うので、そちらで確認するのがよいと思います。今回は、全国健康保険協会 (通称:協会けんぽ)の場合をリンクしておきます。

 

傷病手当金:病気・けがで長期間会社を休み、給与の支払いを受けていないときの手当金
 ▷ 病気やケガで会社を休んだとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 

・医療費が高額な場合

 ①限度額適用認定:事前に手続きし、支払う額を上限までとする

  ▷ 医療費が高額になりそうなとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 ②高額療養費:一旦自分で支払ったのち、上限を超えた分の払い戻しをしてもらう
  ▷ 高額な医療費を支払ったとき(高額療養費) | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 

療養費:保険証忘れなどで全額負担した後、一部負担金相当額を差し引いた額の払い戻しをしてもらう
 ▷ 医療費の全額を負担したとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 

任意継続:会社を退職した後も、一定期間は協会けんぽに加入した状態を続ける
 ▷ 会社を退職するとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 

 

さいごに

今回こんなまじめな記事を書こうと思ったのは、なごみさんが「書いてみては?」と言ってくださったからでした。

普段の仕事で思っていることをこんな形で書くのは不思議ですが、誰かにとって何か意味のある投稿になってくれるといいなと思います^^

 

なお、書いていることで誤りがありましたら、教えていただけると幸いです!

 

ロングセラー石けん「白雪の詩」は、シンプル成分&優しい洗浄力で敏感肌さんにおすすめ

洗顔は石けん派です。そして同じ石けんで体も洗います。

コスパもよく、安心して使える石けんをずーっとリピートしています。

 

今回は、8年愛用している石けんについて。

 

ねば塾「白雪の詩」

8年使い続けている石鹸はこれ。

 

ねば塾の白雪の詩というもの!

@コスメでも常にランキング上位にでてくる石けんなので、知っている人も多いはず!

  ▶ 石鹸屋 ねば塾

 

ねば塾というのは福祉事業所(障害を持つ方々が働いている会社)なのですが、実のところ私は、その部分を重視して使用し続けているわけではなくて。

単純にこの石けんが好きだから、ずーっと買い続けています。

 

 

どんな石けん?

先にリンクした公式HPには、このように商品説明がされています。

 

パームとパームの核油だけを原料に中和法で作った純粋な石鹸分だけを機械練にて無添加で仕上げた名前のとおりの真っ白な石鹸。もちろん色素、香料、添加物は一切使用しておりません。
キッチンソープにも最適。形態はお得な180グラムのビックサイズの2個入り。

 

そう。ものすごくシンプルな成分なのです!

私が購入するようになったのは、このシンプルさに惹かれたからでした。

 

 

実はこの石けん、薬事法上、化粧石けんとして販売されていないのですが、成分は何の問題もなし。安心して洗顔に使用しています。

この余分なもののないスッキリさに惚れています。

 

また、合計360g(180g×2)入って300円未満という、とてつもないコスパの良さも、買い続けられる理由のひとつ。

 

石けん好きな私は、白雪の詩を買い始めてからもいろいろな石けんを試しましたが、結局はこれに戻ってきてしまいます。

最後はやっぱり、お味噌汁が好き!みたいな?やっぱ漬物好きだし!みたいな?

 

とはいえ、ラッシュの定番・みつばちマーチなどはやはり香りも素敵で、時々使いたくなったりするのですけどね^^書いてたら、また買いたくなってきたw

 

 

使用感とリピートする理由

ずっと使い続けているのは価格面だけではなく、使用感も自分に合っていると思うから。

 

 

刺激がない

私の肌は刺激に弱い敏感&乾燥肌なのですが、この石けんはそれが皆無。それもそのはず、成分には色素や香料など添加物がなにもないから。

この刺激のなさが安心感に繋がる。だから、どんなに肌が不安定で揺らいでいる時でも大丈夫、でした。

 

▼この真っ白さ!まさに白雪。

 

乾燥する?私はしなかった

また、「白雪の詩」で検索しようとすると「乾燥」といったワードが出てくるので、それについても。

 

私の場合、この石けんより乾燥してしまう石けんは、他にいっぱいありました。なので、私が使ってきたものの中で、この石けんは乾燥しにくかったという結果。

 

こればかりは個人で変わってくるので、何とも言えないですけど。

 

 

荒れ放題の夫の肌が改善した

そしてもうひとつが、夫の疾患レベルに荒れ放題だった肌が改善したこと。

これについては以前、夫のひどい肌荒れ(肌疾患)を完治させた方法はたったの4つ!という記事にもしました。

 

それまで夫が使っていた某有名オリーブ石けんは脱脂力が強かったので、比較するととても穏やかな洗い上がりだと思います。

 

もちろん、夫の肌が改善したのには先の記事で書いているように、他の取り組みとの相乗効果であると思うのですが、やはり石けんにかぎらず、肌を洗浄する成分はとても重要です。

 

その思いがあるため、夫もずっと一緒に白雪の詩を使っています。

 

 

 

お風呂で使うために、取り入れたもの

この石けん、体を洗うのにも使っているため、お風呂にも置いています。

清潔に使うために取り入れたのがこのアイテム。

 

 

ダルトンマグネティック ソープホルダー。とても有名な商品です。

宙に浮いた状態になるため、とても衛生的!

 

はじめのうちは半分に切って使っていたのですが、試しにそのままくっつけてみたら吸盤が外れることもなく支えてくれたので、今では大きな180gをそのままくっつけています。

 

ちなみに、半分に切るときはラップで包んで20秒ほど温めてから包丁で切ります。すっと切れていいですよ~。

 

また、誤解を減らすために書いておきますと、白雪の詩は、お風呂に普通のソープディッシュで置いていたとしても、溶けにくいと思います!

 

わが家の場合は2人家族なのでお風呂の時間が短いというのもあるのかもしれませんが、他の化粧石けんのように、見るも無残なドロドロ状態にはなりませんでした。

 

 

 

まとめ

石けんって、もともとは洗浄するもの。

それに対して、潤いの付加価値を求めるのって、私としてはとても不思議で。

 

洗浄と潤いという相反するものを一緒に得るのは難しいのではないかな~、なんて思うのです。

 

なので私は、洗顔洗顔として、刺激なくかつ過剰でない洗浄ができればいいという気持ち。潤いはそのあとのスキンケアで補えばいいですもんね!