凛と柔く

芯をもってしなやかに、じぶん基準で生きる

誠に勝手ながら、当ブログは移転しました。

約3秒後、自動的に移転先ブログへ移動いたします。

艶めくクリアな発色に驚いた!100%ナチュラル素材『Hurraw!Balm(ハーロウ!バーム)』の使用感をレビュー

 

先日のこと。

iHerbでプロテインをリピート購入した時に、iHerbで大人気の色付きリップクリームを購入しました。

 

Hurraw! Balm(ハーロウ!バーム)というブランドのリップバーム。

フレーバー違いで22種類もあるのですが、「ブラックチェリー」という色付きタイプのものを選びました。

これが思ったよりも良かったのです♡

 

今回はそのバームのレビューと、手持ちのティント処方ルージュとの発色比較などしてみました!

 

『ハーロウ!バーム』は厳選された素材で、安心安全

 

なんたってまず一番の推しはこれ。

 

100%ナチュラル素材

100%ヴィーガン

100%フェアトレード 

 

究極のリップバームを作ろう!という純粋な思いから生まれたリップバームです。

100%ナチュラル素材、100%ヴィーガン、100%フェアトレード 。純粋なオーガニックの原料から、生の成分を抽出。

ハーロウ!バーム公式ページより引用)

 

素材がとても安心なものばかりなので、ぺろりと舐めてしまったとしても安全!

ワセリン(石油由来の保湿材)ですら含めない徹底ぶりです。

 

以前、ドクターブロナーのオーガニック リップバームを使い始めたことで、唇の皮がめくれてくるのがおさまったことを書きましたが、このハーロウ!バームも同じくナチュラル素材。

 

もちろん、いくらナチュラル素材でもオーガニックでも、合わないものはあります。

ですがこれもまた、わたしの唇との相性が良かったようで、めくれてくることはありませんでした^^

 

 

 

 

発色よし!塗り心地よし!

画像参照元ハーロウ!バーム - オフィシャルサイト

 

公式ページでも書かれている通り、発色・塗り心地にもこだわって作られているので、もちろんどちらも素晴らしい仕上がり!

 

発色はこのあと詳しく書くので置いといて、塗り心地。

 

するする塗れてストレスゼロ。硬さもほど良いのです。

艶感がこれまたよく、でもベタベタもしないという、素晴らしいバランスです!

 

香りですが、こちらもまた自然由来なので決してきつくなく、ニオイの強い香水など本当に苦手なわたしでも平気でした。

 

ハーロウ!バームが独自に設定した厳しい仕上がり基準である、「粗さのない上質の滑らかさ、べたつかず、甘すぎず、光沢や香りもバランスのとれた配合」を徹底追求し、ジーンズのポケットに一日中携帯しても溶けないよう、数年間、リップバームの研究に精魂を費やし、試行錯誤を重ね、厳選な査定の末に出来上がったのがハーロウ!バームのリップバームなのです。

ハーロウ!バーム公式ページより引用)

 

 

 

『オペラ|ティントオイルルージュ』と発色比較してみた

どれぐらいの発色なのか、手持ちの『オペラ|ティントオイルルージュ(05 コーラルピンク)』と比較です。

 

 

 

 

こちら、ハーロウ!バームです。色はブラックチェリー。

 

 

こちら、オペラのティントオイルルージュ。色はコーラルピンク。

 

 

それぞれ5往復させてみたのがこちら。

※オペラ製品の名称が画像内と文章で異なりますが、画像内は製品ラベルの名称をそのまま使用しているためであり、同一品です。ややこしくなってすみません。

 

オペラもそこそこ軽くクリアな発色をする方なのですが、ハーロウ!バームはさらにクリアです。スティックの見た目からはびっくりな色(笑)。

 

実際に唇に乗せてみると、クリアでありながら艶感と深い赤みがでて、とても女っぽい仕上がり!

 

わたしの唇はわりと低いトーンかつ濃い色なので、まるでグロスを塗ったようになり、これだけできれいめメイクが必要な場でも問題なさそうな発色でした。

 

オペラはスティックそのままの発色で、どちらかというと可愛い仕上がり。

こちらはこちらで気にっているのですよ♡

 

わたしはそこまでナチュラル素材であることにこだわっていないので、TPOやその日の服装で使い分けしています。

 

 

 

使用有効期限は3年?

人工防腐剤を含まないナチュラル素材なので、使用期限は短いかな?と思いましたが、サイトにはこんな記述が。

 

ご購入されてから3年以内にお使いになり、4~27度の気温で保管されることをお勧め致します。

(直射日光やスポットライトに直接当たる場所は避けてください。夏場ポケットに入れて持ち歩く程度では溶けません。)

ハーロウ!バーム公式ページより引用)

 

え!3年もいける ( ゚Д゚)!?

 

いやでもなぁ、これは未開封時のことかも。

使いだしてからはできるだけ早く使い切るか、自分で期限を決めて取り換えるのがよさそうだと想像します。

 

 

 

価格設定が超お得!リピートしやすい!

今回はiHerbで購入したので、なんと500円未満

 ▶ Hurraw! Balm, 色つきリップバーム、黒いチェリー、 .15 oz (4.3 g)

 

Amazonで購入しても、726円!(2018.6.24現在)

 

めちゃくちゃこだわっているのに、こんな低価格でいいのでしょうか(;'∀')

 

とはいえ、使用者側としてはとてもうれしい価格設定ですよね。

これだと普通のリップクリーム感覚でリピートできちゃいます!

 

初めてiHerbでお買い物をする方は、紹介コードを利用していただくと5%割引額で購入できますので、ぜひ!

 

iHerb公式サイトはこちら

▶わたしの紹介コード【GLL555】

 

使っていただくとわたしの次回の買い物も5%割引になるでうれしいです♡

 

 

 

さいごに

実はこのハーロウ!バーム、大好きなヌーさんも使用されているのです。

 ▶ 100%ナチュラルでオーガニックなリップ、「ハーロウバーム」をレビュー!|すっきり、さっぱり。

 

iHerbで高評価&大人気なこのバームを見つけたとき、「あれ?なんか見たことあるなぁ~」なんて思ったら、ヌーさんが記事を書かれていた!

さすが、肌に直につけるものにこだわっておられるヌーさん♡

 

買ってみようと背中を押されたのは、言うまでもなく(〃艸〃)

 

なお、ヌーさんのレビューでは「かるい発色」とのことでしたが、わたしには「はっきり発色」だったので、やはり色の出方には個人差がありますね~。

 

気になる方は、ぜひ試してみてください!

わたしはひとまず1本使い切ってから考えてみる予定。

 

iHerbを見ていると、オーガニックな色付きリップ系が山ほどあって、試してみたくなってしまったのでした(笑)。

 

 

 

 

【これ便利】海外の巨大サプリには『ピルカッター』を使うべし!半分にして飲みやすく。

 

最近、iHerbで海外のサプリを買いました。

パーソナルトレーニングでの食事指導で渡されたものも、iHerbで購入したという海外のサプリでした。

 

今回は、海外サプリの大きさに苦しめられた経験から、錠剤サプリを飲みやすくするアイテム、『ピルカッター』について書きたいと思います。

 

これを使えば、今まで敬遠していた大きいサプリも飲めるようになります!

 

 

海外のサプリは大きい

海外(特に米国)飲食店の食べ物のサイズが馬鹿デカイことはみなさんご存知かと思いますが、サプリもでかいです。

なんだろうか。海外の方々は喉もデカイのだろうか…。

 

 

日本のサプリとサイズ比較

試しに、ネイチャーメイドマルチビタミンミネラルと比較してみました。

海外サプリはSource Naturals, ウーマンズライフフォース・マルチプルです。

 

 

 

粒を並べてみた写真がこれ。

 

ライフフォースネイチャーメイドロキソニンSプラスを並べてみました。 

定規が…ズレていて正確な測定になっていませんね(;'∀')

 

ズレを考慮してみると、

 ・ライフフォース:2.5cm

 ・ネイチャーメイド:1.6cm

 ・ロキソニンSプラス:0.9cm

といったところでしょうか。

 

実は、ネイチャーメイドマルチビタミンミネラルを買ったときでさえも、「少し大きいな…」と飲むのに躊躇したのですが、それよりもひと回りデカイです、海外サプリ。

 

初めて飲もうとしたとき、決心してえいっと飲んだのですが・・・・飲み込めませんでした( ノД`) 喉に入るときにやはり大きすぎて「うぇ!」ってなっちゃったのですよねぇ。

 

含有成分が日本のサプリより多かったりするので、海外サプリはとても人気なのですが、わたしのように大きさがネックで手を出していない人がいるのではないかと思うのです。

 

 

 

錠剤を半分に!ピルカッターが活躍します。

そこで目を付けたのが、ピルカッター

 

ピルカッターってなんぞや?という方のために、実際に買ったものをご紹介して説明しますね^^

 

 

 

 

ピルカッターの紹介&使い方

初めて名前を知る方もいるでしょうか?

「ピル=錠剤」「カッター=切る」という単語が示すその名の通り、錠剤をカットするためのものです。

※ここでいう「ピル」は、日本でいう女性が飲用する「ピル」とは異なります。

 

こんな形。細長いケース状のもの。

 

錠剤を乗せる部分。

 

こんな風に錠剤を乗せて固定。

 

蓋を閉めることで、蓋側についている刃が錠剤に当たり…

 

ハイ、割れました~!

 

ケース内にはこんな風に溜めておける。

 

動画を撮ってみたので、どうぞ!

youtu.be

 

 

注意!正確な半分にはならない。

先の動画を見てもらうとわかるのですが、特に力も必要なく、本当にフタを閉める要領でバチンと割れます。

 

・・・そう、割れます(;'∀')

切れるのではないのです。

 

ここで注意!

正確な半分にはなりません!

 

先ほどの割れたサプリをもう一度見てみましょう。

 

ほら、切り口がガッタガタでしょ?

 

半分にしたものを並べると、不揃いなのがわかります。

 

ケース内には、こんな粉状になった破片たちも残ります。

(これは複数個割った後なので、より多くの粉があります。)

 

カッターといいつつ、綺麗にさっくり切れるわけではないので、正確さが必要な薬に使用するのはおすすめできません!補助食品であるサプリだから、このぐらい適当な割れ方でも許容できるってもんです。

 

 

 

ピルカッターはどこで購入できるのか

簡潔に言います。

Amazonで買いましょう。

 

 

というのも、いざ購入しようと思ったとき、

 ・ドラッグストア 1軒(店頭で確認)

 ・ドラッグストア 2軒(電話で確認)

 ・調剤薬局2軒(電話で確認)

と、計5軒に確認したのですが、すべて空振りでした。

 

というか、「ピルカッターありますか?」と質問すると、「はい?なにそれ?」という反応でした。(なぜ内科のお隣にある調剤薬局でそうなるのか、ものすごく不思議だったのだが…)

 

ですので、初めからAmazonで買ってください。

それが一番確実で早いです。

 

なお、わたしがはじめからAmazonで買わなかったのは、日中に思い付きその日の夜に使いたかったので、帰宅時に寄れる薬局にあったらいいなと思ったのと、調剤薬局ならあるだろうと踏んでいたからです。

 

 

 

残念ながら、耐久性は不明

わたし自身、使い始めてまだ1か月も経過していないので、耐久性については不明です。
ですが高額なものではないため、そこまで過度な期待はしない方がよいのかもしれないですね。

 

 

 

さいごに

ピルカッターを手に入れたことで、今まで飲めなかったサイズのサプリが飲めるようになり、非常に便利になりました。

 

ですが、これは錠剤にしか使えないのですよねぇ。

ソフトカプセルについては、大きさ問題はついて回りますね…。

 

他にiHerbで購入した、オメガ3のサプリはまさにそのソフトカプセルで、大きさは約2.5cm。表面がつるんとしているからか、なんとか飲み込めています。(でも喉の異物感はすごいし、「うぐぅ~~(;´Д`)」感はあります。)

 

海外サプリの商品情報には、ぜひともサプリサイズを載せてほしいものです。

 

なお、先に写真撮影にも使ったサプリですが、

ニオイが苦手すぎて、小さくしても飲めませんでした。

 

はい。こんなオチですいませーんヾ(*´∀`*)ノ

 

 

プロテインはダイエット女子の味方です!初心者目線でおすすめをざっくり語ってみる。

 

パーソナルトレーニング体験記【#1#2#3#4】で何度も触れてきた、プロテイン

実は、筋肉増量したいマッチョなお兄さんだけでなく、ダイエットしたい一般女性にもぜひ取り入れてほしいアイテムなのです!

 

今回はわたしが現在リピートしている、女性にもおすすめできる美味しいプロテインについて、書いてみます。

 

なーんて偉そうに書き出しましたが、わたしのしっかりプロテイン歴は数か月の超浅です。以前から思い出したように飲んではいましたが、全然好きじゃなかったのですよねぇ(;'∀')※今は好き

 

そんなプロテイン初心者のわたし目線で綴っていきますから!

プロテイン未体験&初心者の方、わたし、仲間ですから!

専門的なことなんて知らなくたっていいんです!大丈夫ですから~!!

 

 

そもそも、なぜプロテインが必要?

単純に、ダイエット目的で食事制限をするならタンパク質が必要不可欠だからというだけです。難しく考える必要はありません!普通のサプリとなんら変わりない感覚でいいのです。

 

プロテインは種類があるのですが(後述します)、どのプロテインを摂るにしても、食事で摂るより断然効率がいいです。だからこそ、マッチョコンテストにでる方々はこぞってプロテインを摂るのです^^

 

ビタミンCを摂って目指すように、プラセンタをとって若見えを目指すように、筋トレの効果を最大限引き出すために、プロテインを摂りましょう!ぜひ!

せっかく筋トレをしても、筋肉に必要なタンパク質が不足していたら、元も子もないのです。

 

さらに、タンパク質って体の構成要素となる大事な栄養素で。

肌も髪も爪も、血液も内臓も、ぜーんぶタンパク質を必要とします

そのため、意識して摂取することで美肌・美髪・美爪になれる!と。

 

実際、わたしが担当してもらっていたトレーナーさん(男性)は、マッスルコンテストにエントリーするようなマッチョマンで(しかもほんのり可愛い系のフェイス)、例に漏れず、プロテイン超愛飲者でめちゃくちゃお肌が綺麗でした。

 

肌はパンッと張りがあって、いつもツヤツヤで…。こんがり日焼け(日サロ?)肌だったにも関わらず、そこらの女性よりも美肌でしたよ。

 

なので私、筋トレの効率をよくするのはもとより、美肌になれることも期待しているのです(・∀・)

 

 

 

まずは自分が『おいしい!』と思うプロテインから始めよう

プロテインとひとことで言っても、様々なメーカーから様々なプロテインが発売されていて、使用者の目的や商品のターゲットごとに、含まれる成分率も様々です。

 

   

 

どれを選ぶとしても、わたしがひとつだけ言いたいのは…

自分が美味しいと思うプロテインを選ぶべき!

 

というのも、どんなサプリでも言えますが、継続して摂っていかないと意味がないです。

まずいと思うものでは、苦痛になってしまい継続できません。

だからこそまずは、「自分が美味しいと思えるものを!」というわけです。

 

タンパク質含有量が少なくても、多少の糖質が含まれていても、味の問題で牛乳に溶かさないと飲めないとしても(←過去の私)、そのプロテインを飲まないことでタンパク質摂取量が少ない状態でいるよりはずっといいと思う。


そうしてタンパク質を摂ることで少しずつ体が変わってきたら、今度はその質に目が行くはず。味よりも質にこだわりだすのはそれからでいいと思うのです。

 

 

 

プロテインには種類がある

プロテインの世界に足を踏み入れてから知ったのですが、プロテインにはいくつかの種類がありました。これからのプロテイン選びに役立つと思うので、ぜひ押さえておきたい知識です^^

 

ホエイプロテイン(主成分:乳)

 (WPC製法、WPI製法、WPH製法)

カゼインプロテイン(主成分:乳)

ソイプロテイン(主成分:大豆)

 

それぞれ特徴やメリット・デメリットがあるのですが、大企業グリコさんのページがわかりやすいのでどうぞ。

 

▶ ホエイ、カゼイン、ソイってなに?プロテインの種類について | POWER PRODUCTION MAGAZINE(パワープロダクションマガジン)

 

 

 

以前はSAVASソイプロテインでした

以前は、SAVASソイプロテインを飲んでいました。

きっかけは、夫が買ってきたから。

 

▼これ

 

水で溶かすとものすごくまずくて(私の味覚では、ですよ!)、牛乳で飲んでいました。

 

私にはものすごく甘くて(甘いの苦手)、ものすごく泡立つ。

しかも飲んだ後は気持ち悪くなってしまうのですよねぇ。なぜだったのだろう…。

 

そんな理由もあって、マメに飲むことがなくなってしまったのです。

まさに、先に書いた「まずいと思うものを飲むのが苦痛になり、継続できない」の典型的なお手本です。

 

なお、夫は牛乳で飲んでいて「ミロだ♡」と言っていました(確かに味はミロ)。

彼にはおいしいみたいで(甘いの大好き)、しかもおなかの調子が悪くなることもなく、なんら問題はなかったようです。

 

 

 

今はオプティマムのホエイプロテイン

パーソナルトレーニングを始めたことをきっかけに、いまいちどプロテインに挑戦しようと、水で飲んでも美味しいプロテインを調べました。

色々な方のブログを読んだし、販売サイトの口コミを読み漁ったりもしました。

 

うんうん悩んで最終的に購入したのが、Optimum Nutritionオプティマムニュートリション)ゴールドスタンダード。その中の、 100%ホエイ(WPI):ダブルリッチチョコレートです。

 

個人輸入ができるiHerbで買いました。

 

 ▼クリックすると、iHerbの商品ページに飛びます。(日本語です)

 

 

口コミを見ると軒並み高評価だし、ジムのトレーナーさんに聞いてみたら「オプティマム(オプチマム)のWPIは美味しいですよ~^^」との返答。

SAVASは好きじゃない(不味いの意)と言っていました。

やはり知人に太鼓判をもらえると心強く、購入を決意したのでした。

 

届いてから恐る恐る飲んでみてびっくりです。

 

水で溶いてるのに美味しい( ゚Д゚)!

 

わたくし、もったりしたチョコの甘さが苦手なのですが、全くそれがなく(水で溶いてるから?)、スッキリしてほど良い甘さ。ちょっとしたスイーツ気分で飲んでいます(ほんとマジで)。

 

本当はこんな記事書くからには、たくさんのプロテインを試した方がよいのでしょうが、失敗したくないんですよ。一度買ったら、不味いからと捨てるのは良心が痛むから飲み切ろうとしちゃうし、お金だってかかるし。

 

なんせさぁ、失敗したくないんですよ!(2回目

 

なので私は、当分このオプティマムをリピートしていくつもりです。というか、約1kgを1か月ほどで飲み切ったので(夫と共用)、次は約2.3kgをリピートしました(〃艸〃)

 

 

上の写真、左から

SAVAS ソイプロテイン100 ココア味 315g

②Optimum Nutrition ゴールドスタンダード 2ポンド(909 g)

③Optimum Nutrition ゴールドスタンダード 5ポンド(2,27 kg)

 

Optimum NutritionはiHerbで買うのが一番安いですが、個人輸入に不安がある場合は、楽天Amazonでも取扱があります。

ダブルリッチチョコレート以外の味もありますよ~^^

 

▶ 楽天で【Optimum Nutrition ゴールドスタンダード プロテイン】を検索

Amazonで【Optimum Nutrition ゴールドスタンダード プロテイン】を検索 

iHerbで【Optimum Nutrition, Gold Standard】を検索

 

初めてiHerbでお買い物をする方は、紹介コードを利用していただくと5%割引額で購入できますので、ぜひ!

 

iHerb公式サイトはこちら

▶わたしの紹介コード【GLL555】

 

使っていただくとわたしの次回の買い物も5%割引になるでうれしいです♡

 

 

参考にしたプロテインの比較記事

ということで、実体験として多くのプロテインを紹介することができないので、私が参考にさせていただいたブログを紹介します!ぜひとも目的のプロテイン探しに役立てていただきたく存じますっm(_ _)m

 

 

 

 

プロテインにはシェーカー必須

ところで、粉であるプロテインを飲むためには液体に溶かす必要があるため、シェーカーは必須!

 

わが家では先に買っていたSAVASのシェーカーと、ダイソーのシェーカーを使用しています。混ざればOKなので高価なものである必要はなく、100円で十分^^

気分をアゲたい人は、シェーカーをお気に入りにしてみるのもいいかも。

 

 

間違っても、マグカップに水入れてプロテインいれてスプーンで混ぜる…、なんてことはしてはいけないのですよ!(やったことないのでどうなるのかわからないけど、おそらく全く混ざらない)

 

 

ダマにしないためには、先に水!プロテインは後乗せ!

あとですね、プロテインを物色しているときに、うまく溶けなくてダマになる、なんていう口コミを見ました。

 

ダマにならない順番は、

先に水(液体)を入れ、後からプロテインを入れるですよ~!

 

これからプロテインの使用を検討しているかた、お忘れなく!!!

 

 

 

今朝のプロテイン作成を写真で説明

今朝もプロテインを飲みましたので、写真撮ってみました!

 

①シェーカーに水を入れます。

わたしは一気飲みしたいので、一気にいける量(150~180ml)を気分で。あと、必ず冷蔵庫で冷やした冷たい水にしています。常温だとわたしには甘すぎて…(;'∀')

 

 

プロテインをいれます。

わたしの場合は約18~20g。測ったりしません。付属のスプーンで目分量です。この適当さが続けるコツ(笑)

 

 

③フタをしてひたすらシェイク

こぼれない様にフタをしっかり締めましょう!以前、確認不足で飛び散らせて大変な目にあいました(´;ω;`)

どれぐらいでしっかり混ざるのかは、回数こなすごとになんとなくわかるようになります(適当)。

 

 

④混ざるとこんな感じ

シェイク直後はすこし泡立ちますが、10秒も待てば大きな泡はほぼなくなります。

これはシェイク直後ですが、まだ泡立ちは少ない方ですね。SAVASソイプロテインを牛乳で飲んでいた時は、尋常じゃない泡立ち方でした。

 

分かりやすいよう、グラスにいれてみました(ピントがおかしいです、すみません)。

 

見た目はミルクコーヒーかココア的な。

味もスイーツ的なので、あながち間違いではない(笑)。

 

 

 

さいごに

いままでまったく興味のなかったプロテイン

パーソナルトレーニングを体験し、はじめて生活に取り入れることになったプロテイン

 

今は毎日筋トレをしていることもあり、主に仕事の合間の小休憩、10時と15時に20gずつ、おやつ気分で摂っています。日によっては、朝食時や夜間にも。

石本さん(@ishimoto14)の教えもありますしね…(笑)

 

筋トレをしない日→最低60g以上

筋トレをする日→最低80g以上

出来れば100gをマックスと考えてそれ以上超えそうなら他の栄養素(糖質、脂質)に回す。増量期で体格がいいならもうちょっと超えてもいい場合もあり。

 

またたんぱく質摂取回数は最低でも3回。出来れば5回。つまり

朝40g、夜20g←ダメ!

朝20g、昼20g、夜20g←よしよし!

朝20g、昼20g、夕方10g、夜20g、寝る前20g←めっちゃええやん!

 

引用元:プロの女性専門パーソナルトレーナーが教える!筋トレの効率を10倍上げる基礎知識!その1 | 女性専門パーソナルトレーナー石本哲郎の美ボディメイク!

 

よく「運動していない人がプロテイン飲んでいいの?」なんて質問があるようですが、そんな方にはこのツイート捧げます。

 

 

もしもプロテインに興味がある方は、試しにドラッグストアで手に取ってみてほしい。

そしてそれが不味かったら(笑)、今回ご紹介したプロテインも試してみてほしい。

もしくは先にリンクしたブログで紹介されているプロテインを試してみてほしい。

 

スイーツ感覚で必要な栄養がとれるなんて、こんないいことないじゃないですか。

 

わたしはこれからも、うまくお付き合いしていきたいと思います!

美肌になれることを願って…♡

 

 

【30代女子のパーソナルトレーニング体験記 #4】ダイエットはゆるく継続!『食事への意識』と『筋トレ』の取り組み方法を考えた。

シリーズでお伝えする、『パーソナルトレーニング体験記』。

と分けて書いてきましたが、今回は最後、④の今後の取り組みについてです。

 

 

今の状態を維持&さらに作り上げていきたい

今回のダイエット(パーソナルトレーニング)で作り上げた体を維持したい思っています。

体重はもうそこまで落とす必要はないと思っているのですが、できればいまよりも体脂肪をおとして、単純に「細い」のではなく「健康的なスリム」を目指したいところなのです。

 

そこでこれからは、こんな取り組みを日常に落とし込んでいきたいな、と。

 

 

 

食事|ゆる~く制限

やはり食事は大切。好きなものを好き勝手食べていては、太ってしまうのです。

 

ローファット食とローカーボ食、どちらも経験したわけですが、どちらかだけを続けていくというよりは、より一層、バランスの良い食事を心がけるようにしていきたいな、と。

 

とはいえズボラな私なので、厳密な計算なんて到底無理なことはわかっていて。

ではどうするかといえば・・・。

 

3大栄養素である

 ・脂質

 ・糖質

 ・たんぱく質

 

この中の、脂質と糖質を大量に同時摂取しない食事を心がけようと思っています。

 

これは敬愛する森拓郎さんの著書に書いてあった一言なのですが…

 

糖と脂質は必ずトレードオフ

糖×脂質の食べ合わせは、肥満街道まっしぐら

糖質をやめられない オトナ女子のための ヤセ方図鑑 P37より

 

これを読んで、何はなくとも一番頭に置いておこうと思ったのは、この言葉(教え)でした。

 

 

ということでもちろん、参考書は森拓郎さんの本です。

特に下の2冊は、食事の考え方を頭に(体にも)叩き込んでいくため、ことあるごとに読み返していこうと思います。

※しつこいほどリンク貼っていますが、ひとえに、本気でおすすめだからです!

 

 

 

 

補助食品|サプリとプロテイン

サプリとプロテインも、継続していく予定です。

 

マルチビタミン&ミネラル

 

マルチビタミンミネラルは以前から飲んでいたのですが、今回のパーソナルトレーニングでも摂るように勧められたので、やはり必要なものだな、と。

 

今は偶然ネイチャーメイドなのですが、成分含有量など確認し、よさそうなものに切り替えていく予定です。

 

なお、後述する石本哲郎さんも、まず摂るべきサプリとして、マルチビタミンミネラルを挙げています。

 

 

オメガ3 フィッシュオイル

画像クリックまたは下記のテキストリンクのクリックで、iHerbのページに移動します

California Gold Nutrition, Omega-3, Premium Fish Oil, 100 Fish Gelatin Softgels

 

オメガ3オイルは青魚で摂るのはなかなか大変なので、こちらで手軽に摂りたいという思惑があります。手軽に摂れるのはサバ缶なのだけど、あまり好きじゃないの…(;'∀')

 

これは前回のiHerbでの買い物時に、セールで安くなっていたし口コミ評価もよかったので試しに買ってみたもの。同じものをリピートするかはまだ不明です。

 

 

葉酸

 

これは単純に、貧血気味な体質なので鉄分を適度に摂りたいのと、妊活中なので。

 

 

 

プロテイン

Optimum Nutrition(オプティマム ニュートリション)のホエイプロテインです。

 

このダイエット期間に入ってから買ってみたのですが、とても美味しいプロテイン

甘いものが苦手な私でも苦なく飲める程度の甘さで、ちょっとしたスイーツ気分で飲んでいます。

 

下のリンクからiHerbのページへ移動して詳細を確認できます。

Optimum Nutrition,100% ホエイ・ゴールドスタンダード、ダブルリッチチョコレート 2ポンド(909 g)

 

今後も筋トレを継続していく予定なので、併せて使用していきます!

約900gのものはもうなくなりそうだったので、さっそく約2.2kgサイズをリピートしました。(夫も一緒に飲んでいるので、消費が早い)

 

 

スポンサーリンク

 

 

筋トレ|石本哲郎さん著書の筋トレを継続

パーソナルトレーニングでの筋トレメニューには多少の不満があったものの、やりきることができたので、筋トレを習慣にすることはできた気がします!

 

そこで、これからも筋トレを継続予定です!

 

なんだかもう、筋トレをやめたらまたすぐ太るのではないかという、強迫観念めいたものさえ芽生えてきました(;'∀')  それだけ、筋トレすることで体が変わったという実感がある、ということなのでしょうけれど。

 

そこで、参考書はこちら。

 

 

筋トレ編で書いているのですが、筋トレは上半身と下半身を分けて取り組むのが効率がいいみたいで、この石本さんの本にはそれがしっかり書いてあり、さらにメニューの組み方例も書いてあるのです!

 

パーソナルトレーニングが終わった翌週から、この本そのままの筋トレを開始しましたよ^^

 

石本さんの「女性の体で筋肉をつけるべきところだけに効く筋トレを教えてあげたい!」という強い思いそのままに、本当に必要な部分しか使わない、地味~な筋トレばかり!いままでのトレーナーさんのメニューよりさらに地味。でも、めっちゃ効きます。

 

背中の筋肉なんて今まで意識して使ったことなかったから、初めはめちゃくちゃ難しかったし、二の腕にビシビシ効く筋トレだってある。

これを続けていけば、カーヴィーになれる!と確信しています。

 

前の記事でもちらっと書きましたが、石本さんは6月から面白い企画をされていて…。

 

 

私は6月の間に体重を落とすことは難しいと思うので(すでに約3kg落としてますしね…)、賞品をいただけるような結果や取り組みにできるとは思っていませんが、自分のモチベーション維持のためにも、この企画には参加しています^^

(勝手にハッシュタグつけてツイートしてるだけだけどね)

 

そしてご本人のブログでも、めちゃくちゃ勉強になること発信してくださっていて。

これ、有料級の情報ばかりなんですけど~(;'∀')

石本さん、本当にナイスガイです♡

 

気になる人は、石本さんブログのこのカテゴリーを見るがよい!

▶ ダイエット女子に絶対見てほしい記事!|女性専門パーソナルトレーナー石本哲郎の美ボディメイク!

 

この前初めてインスタライブで動く石本さんを見たけれど、みんなに伝えようという一生懸命さがすごく伝わってきて、愛おしかった♡

・石本さんのインスタはこちら▶@ishimoto14

 

 

 

 

さいごに

何事もそうなのですが、ガッチガチに制限すると息苦しくなって続かなくなってしまうので、今後はゆるくやっていこうと思います。

 

短期ダイエットコース期間のような食事をずっと続けていくのは、はっきり言って無理ですもん(-_-;)

食べたければ無理して我慢せず、その分筋トレ量を増やしたり次の日の食事で調整したり、臨機応変に!

 

自分的に、このパーソナルトレーニングを受けることで身につけたかった、「食事への考え」と「筋トレの習慣化」は合格点にいけたと思っています。

怠け者なわたしですから、きっと一人でやっていては身につかなかった…。

 

決して安くはなかったけれど、「自分を変える」「成功体験をする」という、『経験』を手に入れられたうえ、知識と結果まで手にできて、本当に良かったと思っています。

 

 

パーソナルトレーニング体験記はこちらから】

 ・#1 全体の感想と結果

 ・#2 食事指導について

 ・#3 トレーニング(筋トレ)について

 ・#4 ゆるダイエットの継続について ◀当記事です

【30代女子のパーソナルトレーニング体験記 #3】見た目は地味な筋トレだったけど、効果はしっかりでたよ!

シリーズでお伝えする、『パーソナルトレーニング体験記』。

① 結果と全体の感想

② 食事について

③ トレーニング(筋トレ)について(◀当記事です)

④ 今後の取り組み

と分けて書いていきますが、今回は、③のレーニング(筋トレ)についてです。

 

パーソナルトレーナーについてもらって筋トレをするメリット

効率よく痩せるため&引き締めるため&ボディラインを変えるには、食事はもちろん、ある程度の筋トレが必須!

 

この1か月半、めっちゃ地味だけどめっちゃ効く筋トレを続けて明らかに体が変わるのを体験したので、実感を持ってそう言える!

 

全体感想の記事にも書きましたが、ダイエット期間は

*週に1回ジムに行く

  ①その週の自主筋トレのおさらい

   (おそらく、どの程度できるようになっているか確認されている)

  ②翌週の自主筋トレメニューを教わる

 

*平日は自宅で教わった自主筋トレをする

 (回数・セット数の指導あり)

の繰り返しでした。

 

私が受けた短期ダイエットコースはその名の通り、短期間である程度の結果を出す(体重を減らす)ためのコース。すなわち、ジムであれこれやることよりも自宅での筋トレがメインです。

 

トレーナーさんが複数の種目を組み合わせてメニューを作ってれるのですが、自分勝手にやる筋トレと違うと感じたのは、

 

・正しい筋トレフォームを教えてもらえる

・効果的なメニューとスケジュールを指導してもらえる

 

といったあたりです。

 

実際やってみるとわかるのですが、自分であれこれ適当にやるのに比べると、確実に短期間での効果を生み出すと思います。

 

 

正しい筋トレフォームを教えてもらえる

すごく大切なことなのでしつこくいいますよ。

 

『正しい筋トレフォームを教えてもらえる』のがとてもいい。

というか大切すぎることだと思う!

 

ジムに行った日に翌週の筋トレメニューを教わるので、そのときにお手本を見せてくれるし、私も実際にやってその動きやフォームなどを細かく指導してもらえました。

 

いつも例にだして申し訳ないのですが、敬愛する森さん・石本さんもよく言われています。運動する上で、フォーム(姿勢)ってすごく大切。

 

 

 

一人でやっていたら気づけない自分の癖、効いてほしい筋肉に効いているか、呼吸はどうするのか。

本やDVDではわからない・指摘してもらえないところまで指導してもらえるのはやはり、リアルかつマンツーマンだからこそ。

 

 

効果的なメニューとスケジュールを指導してもらえる

筋肉を作るには、がむしゃらに筋トレするだけではなく、筋肉を休ませることも大切。

 

指導されるメニューも上半身と下半身に分けられており、交互に行うようにスケジュールが組まれていました。そうすることで、同じ筋肉ばかりを使い続けるのを避けつつ、多くの部位をいじめることができるわけですね(笑)。

 

さらに、全くトレーニングをしない休息日も設けられており、その日は本当に体を回復させる日、というわけ。

 

私の場合はこんなサイクル。

 

土曜 ジム(上半身・下半身メニュー)
日曜 休息日
月曜 下半身メニュー
火曜 上半身メニュー
水曜 下半身メニュー
木曜 上半身メニュー
金曜 休息日

 

上半身と下半身でメニューを分けて交互にやるなんてこと、今まで考えつかなかった。ただやればいいと思ってた(・・;)

 

やはり正しい知識を持ち、効果的にトレーニングをすることは大切なんですね。絶対に効率の良さが変わってくる!

 

 

 

こんな筋トレしてました

どんな筋トレをしていたか書こうと思ったのですが、手元にあるメニュー表の筋トレ名を検索してもヒットしない(笑)。

どうやら、ジムオリジナルの筋トレのようです。

 

なので、私がやっていたのと同じ筋トレでYouTubeから見つかったものだけ貼ります。

 

 

ボールスクワット(ワイドスタンス)

次第にボールなしのワイドスクワットにレベルアップしていきました。

www.youtube.com

 

 

ブルガリアンスクワット

www.youtube.com

 

 

フロントランジ

www.youtube.com

 

 

ボールプッシュアップ

膝つきVer.⇒つま先立Ver.とレベルアップしていきました。

www.youtube.com

 

 

ニートゥーチェスト

床Ver.⇒椅子の端っこVer.とレベルアップしていきました。

www.youtube.com

 

 

バランスボール ハムストリングカール

www.youtube.com

 

 

あとはポイントだけ書き出しておきます。

・道具による負荷はなし(自重のみ)

・1日のメニューすべてをこなすのににかかる時間は20~30分程度

・使った道具はバランスボールのみ

・1セットの回数&セット数の指導あり

おそらく強度は初心者向けだと思うのですが、訛りきった体にはよく効きました。

しかも、1週間取り組んで慣れた頃には次の段階に進むので、慣れきってしまうことがなく、常にうっすら筋肉痛という日々でした。

 

 

 

不満だったのは、要望が理解してもらえなかったこと

 全体感想でも少し触れましたが、ちょっと残念というか不満というか…そんな部分はありました。

 

本来なら鍛えたくない部位がありまして。

今までの運動経験も影響してガチムチになってしまった太もも前面&側面と、肩周り&二の腕です。

 

ほっそり華奢な体型に憧れているのに(すでに手遅れなのは承知している)、この3部位を鍛えちゃ「強い女」に見えてしまう(T_T)

そのことはトレーナーさんにも伝えたのですが、理解してもらえず

 

すこし筋トレしたくらいではムキムキに筋肉がついたりしませんから、って。

 

いやわかってるよ?それぐらいはわかってる。

だけどさ、このまま1か月半続けたら、確実に今よりも筋肉は太くなるでしょ?それすらイヤなの!

 

と心の中でトホホ(T_T)しておりました。

 

トレーナーさん(男性)は学生時から格闘技をやってきた人で、いまはマッチョなコンテストに出るほどなので、理解してもらえなかった印象です

中盤からはすっぱり諦めて、嫌だな~と思いつつもその部位の筋トレもしてました。

 

私が嫌がっているこの部位は筋肉量が多いので、トレーニングしないと短期間でのダイエットができないのは理解できる。

でもさ、依頼している側の要望なので、もう少し寄り添ってほしかったな…。

 

なお、トレーニング期間も後半に差し掛かった頃、「肩の筋肉つけた方が小顔に見えるんだよ」と、(見当違いなことを)話してくれたこともあるので、やっぱり理解してもらえてなかったな~と、心の中で苦笑いな私なのでした。

 

トレーナーさん的にはね、親切心&励ましだったのだと思うけどね。筋肉LOVEの方には、「筋肉つけたくない」は意味不明なのかもしれない…。

 

 

 

1番変化があったのはお腹周り

これまた全体の感想でも触れましたが、嬉しいことにお腹周りが1番変化があったように感じます。(お腹周りが細くなって喜ばない女子なんていないはず!)

 

お腹周りにだけ集中したメニューではなかったのですが、どんな筋トレをするにしても、お腹に力を入れることはマストだったため、自然と引き締まったのではないかと思います。

 

以前、キックボクシングジムに通っていたとき(エクササイズ目的)、腹筋にはきれいに縦線が入っていたのですが、この数年すっかりその姿をひそめておりまして。

 

ですが、その縦線がうっすら戻ってきました!ヽ(=´▽`=)ノ

 

このダイエット期間が終了して明日で1週間ですが、筋トレは続けていて、まだうっすら縦線はキープしていますよ♡

 

 

スポンサーリンク

 

筋トレはマッチョのためだけにあらず。
女子のボディラインを変えてくれるよ!

『筋トレ』というと、いままでスポーツしてこなかった女子にしたら敬遠されてしまうかもだけど、ここは声を大にして言いたい。

 

筋トレはマッチョのためだけにあらず!

女子と言えども、ボディラインを変えるためには必須である!

 

というのも、同じ重さの肉でも、脂肪と筋肉ではその表面積が全然違うのですよねぇ~。だから断然、筋肉があって今と同じ体重である方が、細いのです!

 

www.karadakarute.jp

 

 

 

さいごに

そんなわけで。

 

私が取り組んだトレーニングについての話と、自分でがむしゃらにやるよりは、トレーナーさんについてもらったほうがメリットがあるよ、という話でした。

 

ま、お金との兼ね合いもあるので、みんながみんなパーソナルトレーニングを受けるのは難しいと思います(;'∀')

私だって、短期かつリーズナブルなジムを見つけることができたので、決心できたただけ。さっと調べただけだと10万超えるとかザラだもんね…。

 

いまは前述の筋肥大させたくない部位の筋トレはしていなくて、削ぎ落としたい&アップさせたい部分だけの筋トレに励んでいます。もちろん、自宅で。

 

これについてはまた後日^^


さて次回は、今後の取り組みについて書きたいと思いますっ(〃艸〃) 

興味のある方、しばしお待ちください!

 

 

パーソナルトレーニング体験記はこちらから】

 ・#1 全体の感想と結果

 ・#2 食事指導について

 ・#3 トレーニング(筋トレ)について ◀当記事です

【30代女子のパーソナルトレーニング体験記 #2】予想ほど辛くなかったけどストイックだった食事指導(食事制限)について。

シリーズでお伝えする、『パーソナルトレーニング体験記』。

結果と全体の感想

② 食事について(当記事です)

トレーニング(筋トレ)について

④ 今後の取り組み

と分けて書いていきますが、今回は、②の食事についてです。

 

ダイエット開始前の私の食事

カウンセリングを受け申し込みをし、初回予約日までの1週間、まずは現在の自分の食事を記録するところから開始しました。(コース期間には含まない)

 

自分ではしっかり食べていたつもりでしたが、その記録を見たトレーナーによると「食事量が少ないせいで、体が脂肪を溜めこもうとしている可能性がある」とのこと。

 

どうやら、太らないようにと思い食事量を減らし気味にしていたのが、裏目にでていたようです。

 

前回の全体感想で、食事量について“「こんなに食べて大丈夫?」と思うほど”と書きましたが、それは以前の自分の食事が少なかったからなのかもしれません。

 

 

 

取り組みは、3期に分けて3種の制限を。

わたしが受けた短期ダイエットコースは、1か月半(6週間:42日)で設定されています。

その中で、いわゆる“○○ダイエット”とか“○○食”と言われるような食事の方法を、3種類組み合わせて行いました。

*1~2週:ローファット期(低脂質・カロリー制限)

*3~5週:ローカーボ期(糖質制限

*6週:VLCD期(追い込みのカロリー制限・脂質制限)

私はどの食事法もそれほど苦にはならなくて、その点についてはとてもラッキーでした。

 

 

3つの方法を組み合わせた狙い

これはトレーナーさんにしっかり説明されたわけではなく、言葉の端々から受け取った私の解釈ですが…。

・体が1つの食事パターンに慣れてしまい、現状維持を始めないようにするため

・摂取カロリーを大幅に減らすことで初期段階で落とせる分の脂肪をなくす

 →糖質制限で体をケトン体で維持するように変える

 →最後に追い打ちで脂質・糖質を制限して、さらに絞る

といった考えがあるようです。

 

・この記事が参考になります▷ ダイエットはローファットこそ王道!成功の秘訣を解説|YAZIUP[ヤジアップ]

 

ということで、各食事についてもう少し深堀りしていきます。

 

 

 

1~2週:ローファット期(低脂質・カロリー制限)

昔ながらの「ダイエット」から連想するのは、この食事方法かな?と思います。なじみある言葉で言うと「カロリー制限」。もう少し格好つけいていうと「低脂質」。

 

その名の通り、『脂質を減らすことで総カロリーを減らす』という食事です。

勘違いしていけないのは、脂質を減らしているのだから炭水化物(糖質)を好きなだけ食べていい、というわけではないこと。

 

カロリーを減らす手段として手っ取り早い脂質を制限しているだけであり、代わりとばかりに炭水化物を好き放題食べれば、当然カロリー過多になります(;'∀')

 

この期間のマスト食材などとして指定されたのは、以下。

 

炭水化物(糖質) *1食でいずれかを決められたグラム数で
 ・オートミール(水でふやかすこと)
 ・玄米
 ・十割そば
タンパク質 *1食でいずれかを決められたグラム数で
 ・鶏むね肉
 ・ささみ
 ・白身魚
 ・イカ*タコ*ホタテ*エビ
間食
10:00・15:00
ギリシャヨーグルト(無糖)
*ちくわ 3~5本
その他
食べるものなど
*味噌汁(わかめ増量)1杯
*グレープフルーツ 1日1個
 (できればピンクを)
*水 2リットル/日
 (ノンカフェインであればOK)
好きなだけ
食べてOK
*葉野菜
*もやし
*こんにゃく

 

 

グラム数は、私の体重から割り出した必要量です。

なお、本当はどの食事でどの組み合わせがベストかをしっかり指導されましたが、そこは諸々の事情を考慮して秘密です。

 

さらに、調味料についても指導が。

 

NG *マヨネーズ
*マーガリン(バター)
*必要外の油
 (炒めたり焼いたりで必要であれば、
  エクストラバージンオリーブオイルを
  少量使用可)
*甘いタレ*ソース系
*お菓子類全般
OK *塩
*コショウ
しょう油
*ポン酢
*レモン汁
*わさび
*しょうが
*唐辛子
*甘味:ラカントSorパルスイート

 

うーん。細かい!

味付けもさっぱりしたものが主になりますね。

 

とここで少し懺悔。

 

一応結果が出たから言えることですが…。

実はこの時期のわたくし、1日1個の「たまご」を食べていました。

 

トレーナーさんには「たまごの黄身には脂質が含まれるので避けてほしい」と言われていたのです。

でも、黄身に含まれる程度の脂質を避ける程までガチガチに制限したら、肌がカッサカサになってまうわ!と思い、こっそり食べ続けていました(;'∀') 

 

この時期、トレーナーさんのことを信頼できていなかったから、素直に従えなかったというのもあるのですけどね~。

 

 

スポンサーリンク

 

3~5週:ローカーボ期(糖質制限

1~2週のローファット食に慣れたころ、ローカーボ食への変更を告げられました。

 

いままでとっていた炭水化物をすっぱり絶ち、身体のエネルギー源を「糖質」から「脂質」に切り替えます。

 

いわば、この数年大旋風を巻き起こしている糖質制限ですね。

自分の食事記録を見返してみると、この時期は本当に炭水化物とってないな…と、ちょっとびっくりです(; ゚Д゚)

 

ということで、この期間のマスト食材などとして指定されたのは、以下。

 

タンパク質 *3食中2食は以下から主菜を選び、
 1食でいずれかを決められたグラム数で)
 ・たまご 2~3個
 ・鶏むね肉(皮つき)
 ・ささみ(亜麻仁油 小さじ1かける)
 ・豚肩ロース
 ・豚バラ肉(脂少なめを選ぶ)
 ・牛もも肉
脂質 エキストラバージンオリーブオイル
 小さじ1(朝食*昼食時)
 
*3食中1食は以下から主菜を選び、
 いずれかを決められたグラム数で)
 ・青魚
 ・サバの水煮缶 1個
 ・アボカド 半分
間食
10:00・15:00
*素焼きアーモンドor素焼きクルミ
その他
食べるものなど
エキストラバージンオリーブオイル
 小さじ1(朝食*昼食時)
*味噌汁 毎食(1食はわかめ増量)
*水 最低2リットル/日
 (ノンカフェインであればOK)
摂取サプリなど マルチビタミンミネラル
MCTオイル 意識してこまめに採る
*イヌリン 10g

 

 

グラム数は、私の体重から割り出した必要量です。

なお、本当はどの食事でどの組み合わせがベストなのかまでしっかり指導されましたが、そこは諸々の事情を考慮して秘密です。

 

この食事から、サプリ類が登場。 

マルチビタミンミネラルは、トレーナーさんから渡されました。

MCTオイル、イヌリンは必要だと言われ、自費で購入です。

 

MCTオイル、聞き覚えはありますが、まさか自分が利用することになろうとは。森拓郎さんのこの呟きをすごく覚えていたのだよね…。

 

 

 MCTオイルをどのようにとっていたのかというと、スプレーです。

トレーナーさん自身がやっている方法をおしえてくださいまして、ダイソーしょう油スプレーボトルにいれていました。

 

 

ノズルをそのまま口に持ってきて、10~15回ほどシュッシュとして、ごっくんです。

オイル自体は無味無臭。オイルらしいドロリ感もほぼなくて、すごく不思議な食品だなと思いました。

 

▼購入したのはこれ

 

そしてイヌリン。

こちらも森拓郎さんのツイートで知っていたので、名前が出てきたときは「あ、あれね!」という感じでした。

 

 

これもAmazonで購入して、会社での朝の一杯(自分で淹れるソイラテ)に入れたり、味噌汁に入れたりしていました。

 

▼購入したのはこれ

 

他にも色々触れたいことはあるのですが…。

長くなりすぎるので、必要最低限は伝えたということで、次にいきます!

 

 

 

6週:VLCD期(追い込みのカロリー制限・脂質制限)

『VLCD』とは、「Very Low Calorie Diet」の略で、『より厳格なカロリー制限をし、タンパク質の摂取も最低限にして、速く身体を絞りましょう』という食事&ダイエット法です。

 

・またまたこちらが分かりやすい▷ 世界一高速なダイエット法「VLCD法」を知ってるか?!|YAZIUP[ヤジアップ]

 

最後の1週間だけやってみませんか?という意思伺いがありましたので、何事も体験だと思い、挑戦してみることにしました。

 

今回は、指定された食材を朝・昼・夕食ごとに書きますね。

 

朝食 *たまご 2~3個
 (黄身にはしっかり火を通す)
*味噌汁orわかめスープ
*グレープフルーツ 半分
*トマト 1個
*葉野菜OK
 (ドレッシングNG、塩とオリーブオイルで)
間食
10:00目安
ホエイプロテイン(パウダーで15g)
*空腹に耐えられない場合
 *MCTオイル 小さじ1
昼食 ホエイプロテイン(パウダーで15g)
*葉野菜OK
 (ドレッシングNG、塩とオリーブオイルで)
*味噌汁orわかめスープ
間食
15:00目安
ホエイプロテイン(パウダーで15g)
*空腹に耐えられない場合
 ・MCTオイル 小さじ1
夕食 *いずれかを決められたグラム数で、
 味付けは塩コショウのみOK
 ・鶏むね肉(皮なし)
 ・ささみ
 ・砂肝
*味噌汁(わかめ増量)
*グレープフルーツ 半分
*トマト 1個
*葉野菜OK
 (ドレッシングNG、塩とオリーブオイルで)
*味噌汁orわかめスープ
その他
食べるものなど
*水 最低2リットル/日
 (ノンカフェインであればOK)
*おなかの調子が悪くなったら
 ・水に純リンゴ酢15mlを混ぜたものを飲む
摂取サプリなど マルチビタミンミネラル
*もう1種渡されたけど、名前忘れてしまった…

 

ご覧の通り、脂質は最低限、糖質に至ってはほぼ排除

こんな食事してたんだ、わたし…(;'∀')

 

それでも不思議と空腹感はなかったのですよね~。

なんでも、プロテイン(タンパク質)をとることで満腹感はそこそこあるのだとか。

 

プロテインも、巷で美味しいと囁かれる、Optimum(オプティマム)のホエイプロテインをゲットしていたので、楽勝でした。

プロテインについては、また別記事かきますね^^

 

▼これね!

 

 

 

結局、食事制限はどうだったの?

初めにも書いたのですが、私にとってこの食事制限は、そこまで辛いものではなかったというのが本音。

 

強いて言うなら、

・朝からしっかり食べるのが辛かった

・(ローファット期)夫の食事を作る時に脂質が美味しそうに見えすぎて辛かった

・外食できないのが辛かった

・同じものを数量多く準備するの大変だった

ぐらいです。

しかもどれも、めちゃくちゃ辛い!という程ではなく、なんとなく辛いな~程度。

 

幸いなことに、同じものを食べ続けることが苦にならないし、好き嫌いもほぼないため、ラッキーだったと言えるかもしれない。

 

 

 

食事の見直しを始める人におすすめの本とレシピ

今回の食事制限は、トレーナーさん指導の元で行ったのですが、出てくる話で「あー、それそれ!知ってる~!!」なんてことがたくさんありました。

 

それもすべて、森 拓郎さん(@moritaku6‏)の本を読み、日々のツイートを拝見していたからだと思います。

 

※「知ってる~!」ってのは、心の中で思ってただけで、トレーナーさんにはそんなこと言ってない。

 

今後も引き続き食事に気を付けて生活していこうと思っていますが、同じように、食事を改善することでダイエットにつなげたいと思う方におすすめしたいのはやはり、森 拓郎さんの本!

 

「オトナ女子」シリーズは、女性におすすめなのはもちろんですが、とても分かりやすく書かれているので男性にもおすすめです!(イラストは苦手だけどね…)

栄養に関する知識は、男女関係なく持っておいた方がいいですもんね。

 

 

また、同じシリーズでレシピ本もあるのですが、こちらもよいです!

いくつか作りましたが、どれも美味しい…♡

レシピに添えられた一言で、こうすればデブ道を避けて美味しく食べる事ができるんだ!と知ることができたりして、応用もききます。

 

 

 

あとですね、こちら▼の「サバのトマトソースパスタ」、美味しいです!

www.sleepyhead.club

 

ローカーボ期に知ったので、私はこんにゃく麺、夫は普通のパスタ麺で作りましたが、リピートしちゃいましたもん♡

サバ臭さがほとんどなく、トマトソースも美味しくて簡単!おすすめです~。

 

さらに、今度はこれを作ってみようと企んでおります^^

luluepi.com

 

 

 

さいごに

とても長くなりました、申し訳ないです。(これでもいろいろ端折ったの)

 

全体の感想でも書いていますが、食事が体に及ぼす影響って本当に大きいのだと実感しました。

敬愛する森さんも、『ダイエットは運動1割、食事9割』と断言していますしね!

 

 

ただしこれ、いわゆる「減量する」場合のことですから!

身体を格好良く&美しくつくることを目的とする『ボディメイク』になると、筋トレが必要不可欠になります!

 

これは森さんもよく言われていますので、例として1ツイートを…。

 

 

 

ということで、減量する中で大切な食事について、どのように取り組んだのかを書きました。

 

次回は、身体の外側、つまり筋肉をカタチ作る『筋トレ』について、どのように取り組んだのかを書きたいと思いますっ(〃艸〃)

 

興味のある方、しばしお待ちください! 

 

パーソナルトレーニング体験記はこちらから】

 ・#1 全体の感想と結果

 ・#2 食事指導について(当記事)

 ・#3 トレーニング(筋トレ)について

 

 

【メディア掲載】ナースときどき女子|「セルフケア美容法」に掲載していただきました

今回は、メディア掲載のご報告です。

 

『ナースときどき女子』様に掲載いただきました

先日お声掛けをいただいて、『ナースときどき女子』様に、当ブログの紹介を掲載いただきました!

 

こちらの記事です。

▷ おうちで簡単セルフケア☆忙しい看護師さん必見のお手軽美容法まとめ! | ナースときどき女子

 

『ナースときどき女子』は、看護師として働く女性のみなさんに向けたウェブメディアで、当ブログを紹介いただいた記事は、「ビューティー」カテゴリーの1記事として、アップされております^^

 

実は掲載いただいている私の記事、言葉で説明するのが難しい動きがあり、自分でイラスト書いてみた思い出深い記事でもあります(〃艸〃)

 

▼この部分

 

 

 

 

 

ありがとうございました

今回、一緒に他ブログ様も紹介されているので拝見させていただきました。

すると、セルフケアを様々な視点でとらえ、驚きのアイディアもありとても面白かったです。

 

また、紹介いただいたサイト様は「看護師として働く女性のみなさん」に向けられたメディアではありますが、女性の持つ「美への追求」という気持ちは、職種も年齢も関係ない!と感じました。

 

とはいえ私、「美容」にしっかり興味を持ったのは20代に入ってから(;'∀')

敏感肌だったおかげで色々苦労をしました。

 

そんな遅咲き&汚肌だった自分が日々気を付けてケアしていることについて書いた記事だったので、見つけていただき、さらに掲載のお誘いをいただいてとてもうれしかったです。

 

 

改めて、『ナースときどき女子』様、この度はお誘いおよび掲載いただき、ありがとうございました!

 

 

【30代女子のパーソナルトレーニング体験記 #1】短期ダイエットコースを受けました。目標減量クリアしたので、結果と感想のまとめ。

4月から5月の間、短期のパーソナルトレーニングを受けました。

短期ダイエットコースという名目で、レーニングと食事の指導をするので、1か月半で集中してダイエットしましょう!というものでした。

 

本日そのコースが終了したので、成果や思うことなどを記録しつつ、読んでくださる方々とシェアできたらと思います。

 

予定では、

① 全体の感想と結果(当記事です)

食事について

運動(筋トレ)について

④ 今後の取り組み

と、分けて書いていくつもりです。

 

 

お時間ある方、身体づくりに興味のある方は、ぜひ(^-^)

 

 

体重はマイナス2.8kg

率直に、数値として見える結果はどうだったのかというのは、みなさん気になるところですよね。なので、公開です! 

4月初旬(初回カウンセリング時)

 ・体重:45.6kg

 ・BMI値:20.54

 

5月末(ジム最終日)

 ・体重:42.8kg

 ・BMI値:19.25

 

体重は-2.8kgという結果です。

なお、私の身体的スペックは以下。

 ・身長:約149cm

 ・満年齢:36歳

 ・運動歴:そこそこあり(▶ プロフィールに記載してます

 

BMIとは、体重kg ÷ (身長m)2 で計算する、肥満度を示す体格指数のことです。

 

体重だけ注目にするのは危険ですが、パッとわかりやすいのはやはり体重です。

 

わたくし、トレーニング開始前時でも決して肥満には達しておらず、体重だけ見れば標準範囲内でした。なので、BMIが肥満ラインに突入してしまった方と比較すれば、当然痩せにくい。

 

それでも短期間で、空腹を感じることなくこれだけ落とせたのはすごいなと。

自分のことながら、人間の体の不思議を感じます。

 

初回カウンセリングでトレーナーさんにも伝えましたが、このダイエットで2kg落とせたら上々だと思っていたので、その目標はクリアできたことになります。

 

 

 

変化の実感は、服がゆるくなった&体の軽さ

この期間中や現在、どこに変化を感じたかというと。

*ウエストがくびれた

*パンツ類がダボつくようになった

*顔がほんの少しシャープになった

*二の腕が少し細くなった(夫からの指摘)

*体の動きが軽快

*いままでよりオフィス内が暑く感じる

といったあたりでしょうか。

 

約3kgでこれだけ違うのかと不思議ですが、単純に体重を落としただけでなく、筋トレによる筋力アップが大きな成果を発揮した気がします。

 

体の動きの軽快さは、日々、会社で階段昇ったりオフィス内を歩き回ったりした時や、家事をしている時など、じわじわ感じます。なんというか、動きがスッとするんです。キビキビというと伝わりやすいかな?

 

この変化、非常に心地よくて(自分自身に満足感)、テンションがあがります。

 

 

食事について

当たり前ですが、制限はありました。

また、サプリも効果的に取り入れるよう、初回から渡されました。

 

「ダイエット」という言葉から想像される、食事量を極端に減らすという方法ではなく、量の面では「こんなに食べて大丈夫?」と思うほどでした。(あくまで私の感覚です)

 

では何の制限かというと、食材です。

 

「採るべき栄養」と「避けるべき栄養」を考慮した食材の指定があり、1か月半を三分割して、都度、基本メニューを変えながらの取り組みでした。

 

ひとつだけ困ったのが、指定食材にかかる費用。

この期間中は、何度もコストコ卸売スーパーのお世話になりました。

 

 

 

 

運動(筋トレ)について

週に1回ジムで筋トレを教わって、平日に自宅でやる という方式。

そして週を重ねる度、徐々に負荷が増えていくように指定されます。

 

フィットネスジムというとマシンを使ったトレーニングを想像しがちですが、自宅で行う前提のトレーニングなので、特別な器具が必要ない筋トレばかりでした。ひとつだけ必要になって買い足したのは、バランスボールでした。

 

この筋トレ、見た目はすんごい地味な動きばかりです。

バランスボールを使った筋トレなんて、見ていた夫に「ボールと戯れてる」と揶揄されるほどでした(笑)。

 

でも、その動きがめちゃくちゃ効く(;∀;)

終わると筋疲労が半端ないです。

 

それでも日にちを重ねるごとに、筋トレの姿勢が安定してきたり、回数を多くできるようになってきたりと、筋力がついてきたという実感がありモチベーションがあがりました。

 

ただし。

これは私の場合なのですが……。

 

本来なら鍛えたくない部位があり、それをトレーナーさんに伝えてもなかなか理解してもらえなかったのが残念でした。

 

男性やアスリートならばそこを鍛えても気にならないのかもしれないけれど、一般女性で、しかも華奢に憧れる女性(それは私)にそこを鍛えさせては‥‥(;'∀')

と思う部分もありました。

 

この点に関しては、トレーナーさんやそのジムが目指す方向性で変わってしまうので、難しいところです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

今後も自分で継続します

短期コースとして取り組んだこのダイエット、このまま終わらせることはしません!

 

今回の取り組みでは厳格な食事制限をしていたので、体が変わらないわけがないのですが、今後、普通の生活に戻すに当たり、せっかく身に付いた筋トレ習慣と、実践してきた食生活とその考え方は、しっかり反映させていくつもりです。

 

食生活筋トレ

 

この2つがいかに自分の身体に影響するか。

それを体感できたことは、このパーソナルトレーニングで手にした大きな学びだったと思います。

 

 

そして今日のラスト指導で言われたのですが、

・このダイエット期間で減らしていた糖質を、今後の通常の食生活により摂取することで、現在ケトン体ダイエット仕様になっている体からの変化が起こる。

 

・糖質から得られる筋肉の栄養はグリコーゲンで、グリコーゲンは水分をため込みやすいため、その水分が体重に反映されやすい。

 

・そのため体重はやや増加するが、それは正常なことであり、脂肪が増えたことによる増加ではないので心配しなくてよい(リバウンドではない)。

とのことでした。

 

やはり食事内容と体は密接な関係がありますね…。

教えてもらえなかったら、ショックで打ちひしがれていたかもしれません(;'∀')

 

参考に▶ ダイエッター必読!ケトン体で体内エネルギーの大改革を起こせ | EMIRA

 

 

 

今後のトレーナーは4冊の本

パーソナルトレーニングを受けてみようと決心したきっかけになった、3名の『体のスペシャリスト』がいます。

以前からずっとみなさんのファンで、Twitterとインスタをフォローし、様々なことを教わってきました。本も、発売と同時に購入していました。

 

これから自分で身体づくりを継続するにあたり、この御三方の本をトレーナー…もとい、指南書とするつもりです。

 

 

森 拓郎さん:『大人女子』シリーズ

森 拓郎さん(@moritaku6 ‏)

 

体づくりの食事に関する学びは、主にこの2冊から得ました。

今後も事あるごとに読み直します。疑問に思ったらまずこの本を確認しよう!と。

(このイラストはすごく苦手なんだけどね…)

 

 

石本 哲郎さん:『美ボディメイク』

石本 哲郎さん(@ishimoto14

 

筋トレは、この本で紹介されているものに取り組む予定。

該当ページをコピーして、すぐ見れるようにするつもり。

昨日にはこんなグッドタイミングな企画も発表されたので、参加しますよ~!

 

 

 

chinami(千波)さん:『やせるストレッチ』

chinami(千波)さん(chinami19880612

 

気持ちよく効果的なストレッチ、筋トレほどの強度ではないカンタンな運動はこちらの本を参考に。最近は二の腕対策で、肩周りの揉みほぐしをお風呂で実践しています。

 

 

 

 

さいごに

細かく書くと熱く語りすぎてしまうため、はじめに書いたように、

① 全体の感想と結果(当記事です)

② 食事について

③ 運動(筋トレ)について

④ 今後の取り組み

と項目を分け、別記事としてより詳細に書いていく予定なので、興味のある方はぜひまた覗きにきてくださいね(^-^)

 

パーソナルトレーニング体験記シリーズはこちらから】

 ・#1 全体の感想と結果(当記事)

 ・#2 食事指導について

 #3 筋トレについて

 

 

【ベルメゾン】着心地よくてコスパも最高!『モールドカップ付き綿混タンクトップ』のレビュー。

夏になると、トップスのインナーは「カップ付きタンクトップ」を愛用しています。

 

今まで数年間、ユニクロのブラトップを使用してきましたが、思うところがあり、今年はベルメゾンの商品を購入してみました。その使用感がなかなか良かったので、リピートを考えています。

 

ということで、今回はそのベルメゾンの『カップ付きタンクトップ』について書いてみます。

 

 

コットン&柔らかい『カップ付きタンクトップ』が欲しい

先に書いた“思うところ”とはつまり、

肌に触れるものは自然素材を心地よく感じるようになってきたし、そんな条件をクリアする『カップ付きタンクトップ』が欲しいな

ということ。

 

今現在は、ユニクロのエアリズムブラトップ(タンクトップタイプ)を利用しています。それ自体の肌触りは、イヤではないのです。薄くてさらりとしていて、乾きも早いし、合理的です。

 

ですが触った時に感じる「化学繊維」感が、なんとなく気になるようになってきました。

 

機能のための繊維であることは納得しています。

でもね、スポーツをするでもない日常では、もう少しホッとできる素材がいいなと思ってしまったのです。

 

少し前に、生理用品をコットン素材のものに変えたらとても使い心地が良かったという内容の記事を書いたのですが、その感覚がぼんやり尾を引いていて、今回のような気持ちになったのかな?なんて思っています。

 

 

 

ベルメゾン『モールドカップ付き綿混タンクトップ(ブラトップ)』のいいところ

購入してみたのは、私の愛用通販・ベルメゾンの商品。

モールドカップ付き綿混タンクトップ(ブラトップ)です。

 

画像引用:モールドカップ付き綿混タンクトップ(ブラトップ)|ベルメゾンネット

 

展開されている、S・M・L・LL・3Lのうち、Sサイズにしました。

 

こんな商品説明がされています。

 

夏の素肌に心地いい、やわらかくて通気性の良いスーピマコットン混素材。
ほどよくストレッチが効いていて動きやすく、ストレスフリーな着け心地。

 

 

スーピマコットン混で心地いい

求めていた素材の心地よさ、本当に素晴らしい!

なめらかで柔らかく、ふと意識した瞬間になんとなくご機嫌でハッピーです。

 

わりと細身なので体にフィットするのですが、素材のストレッチ性もほどよくあり、窮屈な感覚は全くありません。

 

画像引用:モールドカップ付き綿混タンクトップ(ブラトップ)|ベルメゾンネット

 

 

税込990円という安さが魅力

まず、この価格がすごい。しまむらに負けず劣らずですよ。

この価格でユニクロのブラトップに負けない作りで、コスパ最高!すでに何度も洗濯していますが(洗濯ネット使用)、歪むこともなく快適です。

 

 

サイズがちょうどいい

私の体のサイズとユニクロのサイズはあまり相性が良くないみたいで(泣)、XSでも、Sでも、なんかしっくりいかなかったのです。

 

その点、この『モールドカップ付き綿混タンクトップ(ブラトップ)』はすごくしっくりきました。うれしい!

 

 

 

インナーですもの。コスパも重視したい!

これまでの流れで、「あれ?」と思った方もいるかもしれない。

だって、コットンのカップ付きインナーなら他にもあります。

 

たとえば、ユニクロの『スーピマコットンブラタンクトップ』

画像引用:ユニクロ|スーピマコットンブラタンクトップ

 

 

たとえば、無印良品の『オーガニックコットン無染色丸胴カップ入りタンクトップ』

画像引用:無印良品 | オーガニックコットン無染色丸胴カップ入りタンクトップ

 

 

でもね、どちらも約2,000円なんです!

インナーは毎日着るものだし、何千円も使う気になれないのですよね…、トホホなことに。

 

その点、ベルメゾンの『モールドカップ付き綿混タンクトップ(ブラトップ)』はコスパ最高。毎日着てワンシーズンで手放すことになりそうだからこそ、惜しくない価格であることも重要です!

 

 

 

ユニクロ『エアリズムブラタンクトップ』と比較

さて、恒例の比較です。

手持ちの、ユニクロ『エアリズムブラタンクトップ』XSサイズと比較してみました。

 

 

サイズ表記

 

ユニクロのXS、ベルメゾンのS、共にこれが最小サイズです。

 

ベルメゾン】バスト:72~80cm
ユニクロ】バスト:74~80cm

 

ユニクロの方がサイズ展開が多いので、サイズの対応範囲を刻んで設定されているのだと思います。

 

そして気付いたのが、タグの違い

ユニクロは普通の布に印刷して縫い付けるタグタイプの製品表示を採用しているのに対し、ベルメゾンはプリントタイプの表示です。

 

敏感肌の私にとってこのプリントタイプのタグは、すごーく好印象♡
タグのチクチク、ほんとうに気になります。そこからかゆくなってくるしね!

 

 

素材

先の写真を見るとわかるのですが、素材はこんな感じ。

 

ベルメゾン
・綿95%
・ポリウレタン5%

 

ユニクロ
・ポリエステル59%
・キュプラ31%
・ポリウレタン10%

 

 

正面から(左:ユニクロ、右:ベルメゾン

 

並べてみると、サイズの差が顕著。

ベルメゾンSサイズの方が全体的にほっそりとしていて、肩の位置から見てカップの位置が少し下方にあります。

 

そして肩ひもは、ベルメゾンの方がやや太いつくりです。

肩部分が太いベルメゾンの方が、私にとってはラク

 

肩ひもが細ければ細いほど一か所に圧がかかり肩に食い込んでくるのですが、私はその感覚がとても苦手。フツウのでもブラトップでも、キャミソールは着ません。

一般的には肩ひもが細いほど女性っぽく見えるといいますが…。インナーですのでね、私はラクさを優先しますよ!

 

 

カップの作り(左:ユニクロ、右:ベルメゾン

 

この部分は違いが見当たりませんね~。

この形状のタンクトップを作ろうとすると、こうするしかないのかな?という印象

 

 

裏:背中側(左:ユニクロ、右:ベルメゾン

 

ベルメゾンが肩の部分の途中から布地が2重になっているのがわかります。

そしてアンダーのゴムの位置、これまたベルメゾンの方が下方です。

 

この写真だとよりわかりやすいのですか、ベルメゾンの方が、アームホール(肩~脇の部分の幅)が広いです。

 

私は肩ががっしりしているし腕の付け根も太いので、アームホールが広いと着ていて断然ラクなのです。だから、このタンクトップ、いい!

 

 

 

試してみたいのは、しまむら『クロッシー|カップタンクトップ』

昨年、敬愛するブロガー:ヌーさんが記事にされていた、しまむらカップタンクトップが気になっています。

 

該当記事はこちら▶【しまむらのプチプラ優秀インナー】やっと買えたよ!「クロッシー」カップタンクトップ。 - すっきり、さっぱり。

 

こちらもコットン製で気持ちよさそうなうえに、ステキなしまむら価格:780円!

近くに店舗がないのでなかなか行けないのですが、夏本番になるまえに探しに行ってみようと思います。

 

 

 

さいごに

機能そのものがラクちんなカップ付きタンクトップなのですが、そこでさらに素材(と価格)にも好みを反映し、「さらに心地よく!」という貪欲さをもって夏に臨みたいと思っています。

 

もちろん、スポーツをするときや旅行に行くときなど、薄さや速乾性を重視したいときは、今まで同様に、ユニクロのエアリズムタンクトップにも活躍してもらう予定です♡

 

 

 

ダイソーの『七輪用らくらく竹炭』を愛用の七輪で使ってみたのでレビューするよ!

先日、ダイソーで「七輪用らくらく竹炭」なるものを発見したので、購入してみました。

七輪でのBBQを楽しむ我が家としては、試さない訳にはいかんだろう!ということで、早速レビューです。

 

 

ダイソー「七輪用らくらく竹炭」レビュー

まずはパッケージ

正式名称は『着火剤がいらない 七輪用らくらく竹炭』のようですね。

パッケージによると、90分も燃えるらしい!

 

 

 

そして裏面。

 

 

「印のある面に着火してください」との表記(シール)が。どうやら、裏表のある商品のようですね。

あとで詳しく書きますが、これ、かなりの要注意ポイントです!

 

 

開封してみる

ビニールセロハンでピッタリと封がされています。

 

 

ここでひとつ疑問。

どっちが着火面なんだ??

 

透明セロハンなのでその印が見えると思いきや、どちらの面を見ても、それらしいものがない(;・ω・)

頭の中に?を抱えつつ、ひとまずセロハンをやぶりましたけどもね。

 

 

七輪にセットしてみる

先に書いた通り、どちらが着火面なのかさっぱりわからない(;'∀')  しるしなんて見当たらないのです。なぜ??

ということで、ものは試しと、すこーし凹んでいる面を上にしてセットしてみました。

 


ピッタリ!
ピッタリすぎて震える!!

 

 

着火してみる

ということで、いざ着火!

 ※わが家では、以前記事にもしたガストーチを使用していますよ。

 

 

ガストーチ近づけてすぐ引火、そして10秒もたたずしてこの有り様です。

(動画撮ろうとしたけど間に合わなかったほど、瞬間でついた)

 

めっちゃ燃える。炎がすごい。

 

少しして炎がなくなったと思ったら、今度は煙がすごい。

 

そして、くさい!
かなり、くさい!!
炭の臭いというより、薬剤的な臭い。

 

しばらくして火が安定してきたところで、このクサイにおいもなくなりました。


夫の推測によると、恐らく着火するためのなにかしらの薬剤が表面に塗ってあり、それを焼ききるまで臭いがするのかも?と。(あくまで素人の推測)


そして燃焼時間ですが、はっきりしっかり測定はしませんでしたが、恐らく90分持続した気がします。すばらしい。

 

 

 

要注意:着火する面を間違えるな!

この投稿をしようと思い、他の方々がどんなことを書いているか確認してみようとググったところ、いくつかのYouTube動画がヒット。

 

それらを見てみると、ほとんどの人が、わが家のように炎が上がるような着火になっていない。

 

例えばこちら。火の姿カタチもない体たらくです。

(着火開始するところから始まります)

 

 

もしかしてこれは、着火面が間違っているのではないかと思いました。

だって実際、わが家はめちゃくちゃ燃えましたから。

 

とここで、ちょいと予想。

 

パッケージ裏の写真を見ると分かるのですが、「印のある面に着火してください」という表記は、シールなんですよねぇ。

つまり、

着火面を間違えた人から「全然火がつかない!」と苦情がくる

 ↓

急遽、注意書きのシールを作成・貼付

という流れなんじゃ‥‥と予想します(-_-;)

 

着火面が違っていて全く燃えなかった人、相当数いたんじゃないかなぁ。

購入して、もしくは購入を検討してこれを読んでいるみなさん、着火面にはくれぐれも気を付けなはれや!

 

 

 

オススメ度を考える

さて、つらつらと書いてたことを踏まえ、オススメ度は‥‥

 

★★★☆☆(星3つ)

 


いいところ

①108円でこの燃焼時間は、コスパがいい

②着火は本当にラク

 

よくないところ

①初めの臭いがくさい

②初めの煙がすごい

③着火面がわかりにくい

 

 

ということで、いいところ・よくないところを天秤にかけ、使ってもいいと感じる方はぜひ購入してみてください。

 

 

 

ふたりバーベキューならば、七輪を推すわが家

ここまでさんざん書いてきていまさらですが‥‥。

わが家では、夫婦ふたりのお庭バーベキューに七輪を愛用しているのです。

こじんまりとした構えのないバーベキューをするのなら、七輪は本当にオススメですよ\(^o^)/

 

ブログ開設初期に、こんな記事を投稿しています。

 

▶ 大人のお庭バーベキュー(BBQ)に七輪をオススメする理由を考えてみた。

▶ 【七輪バーベキュー】簡単火起こしをレクチャーしてみた。

▶ 【七輪バーベキュー】おすすめグッズ ~ガストーチ・着火燃料・消し炭~

▶ バーベキューの持ち寄り料理・おすすめ簡単レシピ8選。衛生面と手軽さがポイントです!

 

 

美意識が刺激されまくる!30代女子がフォローしている、Twitterで大人気の美容アカウントを紹介します。

以前、自分が長年拝読してきた「美容系ブログ」を紹介する記事を書いたことがあります。

わたし自身、肌が落ち着いて自分に合うものが分かってきたので、ケア用品を変えることはほとんどなくなってきました。

 

ですが、美容に関する情報にはどうしても敏感になってしまいます(;^_^A

新商品や新成分は気になりますし、常に美容系のブログは見続けています。

 

ところが最近、その美容系情報を、ブログではなくTwitterで得ることが多くなってきました。

 

ということで今回は、タイムラインを眺めているだけで美意識が刺激される、素敵なTwitterアカウントをご紹介です。

もちろんわたしもフォローしており、いつも拝見しているアカウントですっ!

 

すでに大人気かつ有名な方たちばかりなので、知っている方は生温かい目で見守ってください^^

 

私がフォローしている「美容アカウント」3つを紹介します

「美容アカウント」ってなに?

これから紹介しようとしているのは、いわゆる「美容垢(びようあか)」と言われるものです。

意味はそのまま、美容に関するツイートを行うアカウントです。

 

ご本人はそういうつもりではなく呟かれているのかもしれませんが、私の中では「美容垢」なので、そのつもりでご紹介させていただこうと思います。

 

では、いざ!

 

 

猫川 舐子さん

Twitterアカウント:猫川舐子 (@namekonekokawa) 

 

女性のためのウェブマガジン「DRESS」でコラムを連載されています。(わたし、読者!)

猫川 舐子のページ | DRESS [ドレス]

 

ツイートの端々から、素敵な女性感があふれています。

こちらのツイートがめちゃめちゃRTされていたので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

 

 

猫川さんのツイートで、覚えておこう!と思ったものはモーメントに残しているのですが、その中の一部がこれ。

(なお、そのモーメントは私的ブクマのような使い方なので、非公開にしています)

 

 

 

 

最後のツイートで紹介されている、アルビオンのハーバルオイル。

 

わたしも昔(20代前半の頃)使っていたのだけど、リピートすることはなかったんだよなぁ~、なんて思っていたのですが、エルメスさん(この後紹介します)も使用されていて、また買いたい欲がムクムク湧いてきました。

 

あとですね、このツイートのこのおみ足。

なんて細くて美しい脚なのかと!

 

 

PTというのは、「パーソナルトレーニング」の意ですので、ジムでしっかり体を作られてるのですね…♡

 

 

エルメスさん

Twitterアカウント:エルメス (@hermes_ooo)

  

エルメスさんもまた猫川さんと同じく、「DRESS」でコラムを連載されています。

▶ エルメスのページ | DRESS [ドレス]

 

猫川さんと親交が深いようでリプライも多く、猫川さん経由で知った方。エルメスさんも、素敵女性の雰囲気がすごいです。

 

アイコンにされているお写真からも分かる通り、なんて素敵なフェイスラインなのかと!ボディも絶対美しいに違いないじゃないかと!!

 

 

 

 

紹介されているアイテムは、プチプラからファッション物まで多岐に渡りますが、特に多いのはやはり美容アイテムに関するもの。

 

美への追求と、凛とした佇まいが素敵です。

もちろんエルメスさんのツイートも、自分のモーメントにどんどん追加してます♡

 

ちなみに、エルメスさんはご自身のツイートをまとめたモーメントを公開してくださっているので、そちらをみると効率よく情報収集できるかと^^

 

twitter.com

twitter.com

twitter.com

twitter.com

 

 

むぅちゃんさん

Twitterアカウント:近いうちに無職になる人 (@mushokugorilla) 

  

えーっと(;'∀')

上の文字リンク貼ったときは「近いうちに無職になる人」なのですが、普段は基本「むぅちゃん」もしくは類似したお名前です。

よくお名前変えられているので、カード型リンクも貼っておきますね。

 

twitter.com

 

むぅちゃんさんは恐らく20代前半のOLさんっぽいのですが、先述したお二人とはまたちょっと違タイプの、美容垢さんです。(実際は美容以外のツイートもとても多いです)

 

ラブレターなどから届く質問には、痛恨の一撃を与える(正論なんだけどね)率直な返答をする、私としては友達にすると絶対に楽しい!と思うタイプの女性。

 

紹介している商品リンクが、アフィリエイトだと堂々と言っているところもまた、完全なるサバサバさんです。

 

でも、紹介しているアイテムはとても素敵なものが多く、ためになります。

 

 

 

 

とまあ美容系のツイートもされていますが、個人的に好きなのは、質問などに対する返答ですね^^

 

こんな感じで、ズバっと答えてることもあるかと思えば・・・

 

 

 

 

こんな感じで、真面目に答えているところもあったり。

つかみどころがないのですが、憎めない可愛い方なんだなと感じます。

 

 

 

 

 

まとめ

世にはまだまだ美容垢っていっぱいあるのだと思います。

しかもTwitterだけじゃなく、Instagramやその他のSNSでも。

 

でもこれ以上頭に詰め込んでもパンクしちゃいますし、なにより自分が好きだなぁ♡と思える方をフォローしたい。

 

それにはやはり、自分と何かしらの共通項があったり、近いものがあったり、Twitterでの言葉に共感できたり…などなど、自分の物差しで、好きな美容垢さんを探したいなと思うのです。

 

きっと10代の美容垢さんもいっぱいいるのだろうなぁ~(;^_^A

 

ということで、私がフォローしている&好き♡な美容垢さんのご紹介でした。

 

 

利用開始から3ヶ月。今のわが家の"ヨシケイ"利用スタイルを紹介!

食材宅配「ヨシケイ」の利用を開始して、丸3か月が経過しました。

もうすっかり生活の一部になり、私にとって、なくてはならないサービスと断言できるほどになりました。

 

ということで、今現在はどのように利用しているのかを書いてみようと思います。

 

 

この価格、私にとっては惜しくない

わが家は共働きの夫婦二人暮らし。

会社の飲み会の可能性があることや予算の点から、月曜~木曜の4日間、「すまいるごはん:定番メニュー」を利用しています。

 

画像引用元:すまいるごはん | 食材(ミールキット)宅配サービス:ヨシケイ

 

今年の冬は野菜の価格が軒並み上がりましたが、ヨシケイでは毎週の支払額はほぼ一定。

 

確かに葉物野菜の献立がやや少なくなった時期もありましたが、それを補う野菜と献立が提供され、栄養面は安心して暮らすことができました。これはやはり、管理栄養士監修がなせる技、ですね。

 

ということで、夫婦二人分・4日の利用でかかる費用が、5,000円を超えたことはありません。

果たしてこの価格をどう思うか。

 

ヨシケイの利用をする前の食材買い出し費用を思うと、もちろん割高です。

ですが、

 

①メニューを考える必要がなくて、

②食材を当日に配達してくれて、

③余分な量の食材はなく、

④野菜がカットしてある(一部対象外のものもあり)

 

これだけの利点があるので、私にとっては値段相応です。

 

 

新しいレシピに出会えた

まだ主婦歴7年とはいえ、料理の回数はそれなりにこなしてきたつもりです。

ですが、ヨシケイを利用して初めて知るレシピも多かったです。

 

中でも、「これはまた作ろう!」と思えるレシピに出会うこともあるので、そんな時は、レシピカードを残しておきます。(メニューブックがそのままレシピカードになる)


最近はこれ。

 

小口切りしたネギを加えて作る「薬味醤油」がとっても美味しかったので、レシピカードを切り取り、その中の何を残しておきたかったのかが後でわかるよう、しるしをつけています。

 

 

こんな風に、少しずつ「実際に美味しかったレシピ」を増やしていけるのがとってもいい。

 

ちなみに、3か月で残したレシピは、この薬味醤油と、カブのサラダの2つだけですけど(笑)。他に迷ったものモノあったけれど、今後も作るかと考えたときに、除外となってしまったレシピはいくつかありました。

 

 

事前に献立がわかると家族も便利

メニューブックから切り取ったレシピカードは、1週間分まとめてマグネットクリップに挟み、冷蔵庫に貼り付けています。

その動きとしてはこんな感じ。

 

1. 日曜の夜、月曜~木曜のレシピカードを曜日順に重ねて、まとめて冷蔵庫へ貼り付け

2. ご飯を作るときには見るため、マグネットに挟んだままキッチンから見やすい所へ移動

3. 作り終わると、次の日の献立を一番手前にして(見えるようにして)挟みなおし、また冷蔵庫へ

 

1~3を毎日繰り返しています。

 

こうすることで、毎朝起きてきて冷蔵庫の前に立った時に、その日の夕食の献立がわかるというワケです。

 

夫は出張の多い部署に所属しているため、必然的に昼食が外食になることが多いのです。

 

そんな外食時、この献立が確認できるシステムのおかげで、夕食と同じメニューを避けて選ぶことができるようになりました。つまり、お昼ごはんと夕食が同じメニューになっちゃった!という事態が避けられます

 

また、献立はから揚げなどのお肉ガッツリ系の日もあるのですが、そんな日は、お昼に「今日はから揚げ♪」と、うれしそうなLINEが届いたりもします。

 

事前に献立がわかるのは、思ったよりもいい効果があるのかもしれません。

 

 

利用するメニューをその日の予定で変える

基本的には「すまいるごはん:定番メニュー」を利用しているのですが、最近になって、”日によって他のメニューを利用する”という使い方をするようになりました。

 

いつも配付されるカタログは3つあり、中でも1日ごとに利用できるメニューは10種類もあるので、選びたい放題です。

 

 

①いつも頼んでいる「定番メニュー」を確認して、夫の苦手なものが含まれる日は他のメニューを頼む

②帰りが遅くなりそうだとわかっている日は、より手軽に作れるメニューを頼む

 

といった使い分けも身に着いてきました^^

②の使い方が、これまたいいんですよ。

 

「定番メニュー」は主菜1品+副菜2品を全部自分で作るので、残業で疲れて帰ってきて作るのがしんどいときもある。

 

そんな時は、1品は湯銭や解凍だけで食べられるようなメニューや、副菜が1品少ないメニューを頼むのです。

そうすると、劇的に楽になります

 

とはいえ、品数少ないと寂しかったりもするので、お弁当用作った常備菜を小鉢にしたり、究極のお手軽副菜・納豆を出したりします。

 

こんな風に、予定に合わせたメニュー選びをするという、高度な使い方もできるようになってきました。

 

 

アナログな方法で支払い続けています

ヨシケイの料金は1週間分ごとにまとめて支払うのですが、その方法は、現金払いの他に、”口座振替”と”ヨシケイのクレジットを作ってそれで支払う”という方法があります。

 

口座振替はとても便利だし、クレカはヨシケイのポイントが溜まるのでお得です。

 

でも私は、今でもずっと現金払いです。

 

そもそも、わが家の食費は現金管理なので、口座振替にしてしまうと利用額が把握しにくくなってしまう。

 

そしてクレカなんてもってのほか。

結局は口座から落ちるので、先の口座振替同様、利用額の把握がしにくいばかりでなく、”ヨシケイでしか利用しないクレカ”という、管理しないといけないモノが増えるだけ。

たとえいくらかのポイントがついても、勧誘されても(一度もされてないけどw)、私は現金払いを続ける予定。

 

 

さいごに

すっかり生活に溶け込んだヨシケイですが、それにはちゃんと理由があるんですよね!
今のわが家の生活には、とっても合っていたのだと感じます。

 

そして、夕食はヨシケイ頼りになったものの、私のお昼ご飯は基本的にお弁当。

ほとんど買い物に行かなくなった私が、どのようなお弁当生活をしているのか。それについても、またの機会に書いてみたいと思います!

 

 

 

【リピート決定】ナチュラムーンの高分子吸収材不使用ナプキンを使ってみたら、心地よくて虜になった!

先日の月経で、ナチュラムーンの高分子吸収材不使用のナプキンを使用してみたところ、今まで使用していたナプキンとの違いにとても驚きました。

生理用品(ナプキン)ひとつで、こんなにも月経時の気持ちが変わるのかと、本当に驚いたのです。

 

naturamoon.jp

 

そこで、今までのナプキンとの比較と使用してみた感想など、女性のみなさんにシェアしてみます。

 

※この投稿は、女性の月経および生理用品、経血について書きますのでご注意ください。

 

 

ナチュラムーンのナプキンは、普通のナプキンとどこが違うのか

高分子吸収材不使用のナプキンといっても、今まで興味のなかった方にはよくわからないと思います。

 

そもそも、高分子吸収材とは何なのか。

JHPIA(㈳日本衛生材料工業連合会)の説明を引用してみますね。

 

こちらには「高分子吸水材」とかかれていますが、同様のものと考えられます。(略および一部の改行は、読みやすくするために当方が行いました)

 

高分子吸水材は、高吸水性樹脂(Super Absorbent Polymer、略してSAP) と呼ばれ、1974年(昭和49年)に米国で開発されました。

(略)

高分子吸水材の最大の特長は吸水性と保水性です。

脱脂綿やティシュー、パルプ等の吸水量が、自重の10~20倍程度なのに対して、高分子吸水材の場合は、純水で自重の200~1000倍、尿の場合でも30~70倍と、極めて高い吸水能力を持っています。

また、高分子吸水材は、一度吸水した水分は、外から多少の圧力がかかってもほとんど放出しないなど、高い保水力も併せ持っています。

― 一般社団法人 日本衛生材料工業連合会 |素材・機能のQ&A より引用 ―

 

とまあ、とにかく吸水性にすぐれた画期的なモノであるわけです。 

 

ですがこの高分子吸収材、ナプキンにも使用されているとのことで、あれこれ言われていたりしますね…。

 

例えば、反対派だとこんなの▶ 化学物質でできた「生理用ナプキン」の裏側。あなたの体と未来の赤ちゃんを守るために全ての女性が知っておきたいこと。

かと思えば、こんなものも▶ オーガニック子宮生活 | DRESS [ドレス]

 

高分子吸収材とナプキンの関係について調べると、本当にあれこれ書かれています。さながら、シャンプーのシリコン論争のようなものですかね?

当然、私も実際はどうなのかわかりません。

 

ですから、今まで使用していたナプキンとナチュラムーンのナプキンの、明らかな違いとして認識したのはこれだけ。

 

1. 吸収材の素材

2. トップシート(表面材)の素材

 

この2点を比較してみると・・・

大手メーカーのナプキン

・吸収材:高分子吸収材(ネットなどでは高分子ポリマーとも言われます)

・トップシート:ポリエステル、ポリエチレン

 

ナチュラムーンのナプキン

・吸収材:綿状パルプ(パルプ(由来原料:木材)を粉砕して綿状にしたもの)

・トップシート:コットン(綿)
 ※商品によって、天然コットンとオーガニックコットンの違いがあります

私たちが分かり得る明確な違いはこれだけだと思います。

噂話程度でしかないものは、無視です。

 

科学的、医学的な検証がされたものなら信じますが、そのような記事を探す時間ももったいないので、商品の使用材として明記されているものだけで違いを判断しました。

 

ちなみに、高分子吸収材っていうのは、つぶつぶのジェルボールみたいな消臭剤を想像してもらえばいいと思います。

水分たっぷりで、ひんやりぷるぷるしているあれです。

そして赤ちゃんのおむつの吸収材に使われているのも、高分子吸収材です。

 

 

ソフィとナチュラムーンを写真で比較

長々と説明してしまいましたが、実際に買った物を比較してみようと思います!

ちなみに、買ったのはこちらの2種類。

 

左:普通の日用(羽なし・21cm)

右:多い日の昼用(羽つき・23.5cm)

 

 

 

買ってみようと思ったとき、細かく比較している写真などなかったので、撮影してみました。Amazonのレビューでは「かさ張る」「分厚い」などのワードがあるので、参考になるかと思います。

 

 

パッケージ(個包)の状態

左から、

ナチュラムーン:普通の日用(羽なし・21cm)

ナチュラムーン:多い日の昼用(羽つき・23.5cm)

・ソフィ ボディフィット:普通の日用(羽つき・21cm)

※以降の説明では、ナチュ羽なし、ナチュ羽つき、ソフィ とします

 

 

向きはすべて同じです。(正面から見て左右に開く状態で置いています)

 

実物を見て、大きさの差はあまりないと感じました。

 

 

大手メーカーの超薄型のものと比べるとさすがに差はあると思いますが、私が普段使っているもの(ソフィ ボディフィット 普通の日用・羽つき)と比較するのであれば、全くストレスなく持ち歩けるサイズです。

 

 

開いた状態

左から、ナチュ羽なし、ナチュ羽つき、ソフィ

 

 

これも、私としては大差ない。
それどころか、ナチュラムーンの羽なし21㎝は小さく感じるぐらいです。

 

ただ、ナチュ羽なしは開くためのタブ的なものがなく、袋を破って開けるタイプなのがちょっとだけ手間ですね。

 


トップシート(表面)のアップ

左から、ナチュ羽なし、ソフィ

 

 

見た目ではさほど差がありませんが、触ってみると違いがあります

 

ソフィはさらりとして、毛羽だちが全くありません。

対してナチュラムーンはふわりとしていて、少しだけ表面がもわっとしています(毛羽というほどではない)。

 


使ってみた感想(実感したことと、レビューで見る内容についてわかったこと)

実際に使用してみて、様々なレビューを読んで不思議に思っていたことが、納得できました。やはり「百聞は一見に如かず」ですね!

 

ざっくり言ってしまうと、ナチュラムーンのナプキンを着用しているとスキンケアに使うコットン(カット綿)を着けている」ような感覚でした。

全く違和感はなかったし、経血の状態への嫌悪感もなかった。

 

以下、そう感じた理由であろうことなどを列挙してみます。

 

 

「温かい」の謎は、吸収材の違い?

ナチュラムーンのレビューで見かけた中で多かったのは、「温かい」という記述。

そんな馬鹿なと思っていましたが、確かに温かかった。

 

正確に言うと、ナプキンが発熱しているわけではなく(当たり前)、単純に「自分の体温が逃げにくいから、温かく感じる」のだと思います。


というのは、使用して外したナプキンの裏側(下着に着ける側)が、ものすごく温かかったことからの推測ですけど。

 

従来の高分子ポリマーのナプキンは、経血を吸収したポリマーが膨張し固まって冷えていました。
ですが、ナチュラムーンのナプキンの綿状パルプは、経血を吸っても固まりません。そして綿状パルプ内に空気層があるため、それが体温を保持する役割をしているのではないかと思うのです。

これは私の推測なので、信じる信じないは読んでいる方にお任せします。

 

ですが、

・「ナプキンを当てている股部分が経血を吸収するとともに、ひんやり冷たくなってくる」という現象はなく

・しかも「普段の下着1枚の時よりも温かく感じる」

というのは確かな実感としてありました。

 

私は既にナチュラムーンのナプキンのリピートを固く決意しているのですが、その一番の要因はこれでした。

 

股が温かいことが、こんなに気持ち良いのか!と。

 

こんなに心地よいのなら、生理じゃない時でもカット綿はさんでおこうかな?って本気で考えるレベル。

 

※冷静に考えてそれはおかしいから、ヨモギパットでも買うのが正解だと考え直しているので、どうか安心してください。

 

 

「着け心地がよい」のは、トップシートの差?

他に見かけたのは「着け心地がよい」という類の記述。

これについても確かに、着け心地がよい!と感じました。

ですがこれは何かひとつが要因なのではなく、いくつかの要素が関連した結果なのかな、とも思いました。

 

私の実感としては、

1.トップシートの触感がいい=柔らかで心地いい

2.吸収材が固まらないので(柔らかいままなので)、時間が経っても不快感がない

3.(先述したように)温かいので冷えがこなくてリラックスできている

この3点が、総合的な「着け心地がよい」の要因かな?と思います。

つまりは「触感」と「温度」が心地よさのポイントです。

 

 

「経血が臭わない」って、そんな馬鹿な。

他にレビューで目にしたのは、「月経時独特の臭いがしない」といったもの。

これも実際に使ってみてわかったのですが、確かに臭いがほとんどありませんでした。

 

月経時のあの臭いは、トイレに行く度に自分の体ながら嫌悪感を持ってしまう程でした。ですが今回、そういえばと思い返すと、トイレに行って臭いに辟易することがなかったのです。


本当にすごく不思議だし、理由がわからないので何の解説もできませんが、これが事実。

出ている経血そのものは変わっていなくて、ナプキンを変えただけなので、やはりこれはナプキンが要因だと思うのですけどね…。なぜなんだろう。

 

 

「月経の日数が短くなる」「経血の量が少なくなる」、って!?

この2つも度々目にしたレビューでしたが、今回の月経では特に実感できませんでした。

私はもともと経血量がそこまで多い方ではない(と思う)のですが、さらに減ったという感じはありませんでした。日数についても、同様です。

 

これらについては、今後の変化に注意していきたいところです。

 

 

まとめ

ということで、私が初めてナチュラムーンのナプキンを使用してみた感想をまとめると、

 

・あったかい!

・心地いい!

・ストレス少ない!

・サイズ的にも問題ない!

 

といった、メリットばかりでした。

今回は日中用しか購入しなかったので、次回の月経までに夜用も購入予定です。

 

薬局で気軽に買える大手メーカーのものと比べると割高ではありますが、ただでさえ気持ちが落ちる数日間なので、多少はお金かけてもいいかなと思うのです。

自分の体を気持ちよく保つための、少しの増資です♡

 

ちなみに、トップシートがオーガニックコットンのナプキンもありますが、私は特にオーガニック云々にはこだわっていないので、ナチュラムーンで十分です^^

 

 

なお、この投稿は決して高分子吸収材を悪として訴えているのもではなく、純粋に比較し使用した結果、当方は高分子吸収材を使用していないナプキンが好みだった、ということを書いているだけですので、悪しからず。

 

 

 

耐熱ガラスの保存容器。主要メーカー9種のサイズや価格をまとめてみた!

今回は、様々なメーカーの耐熱ガラス製保存容器をまとめてみました。

 

というのも、我が家では現在、イワキのパック&レンジとダイソーの耐熱ガラス容器を併用しているのですが、知らない間に似たような耐熱ガラスの保存容器がた~~くさん発売しているのですよ。

 

 

今使っているものに何も不満はなく、割れるまで使い倒す気満々なのですが、やはり市場調査というのは楽しくて(笑)。
せっかくアレコレ発見したのだから、それをまとめてみた次第です。
次回買い替えをする時の自分のためにもなりますしね^^

 

というわけで、いってみよう!!

 


イオン「HOME COORDY 耐熱ガラス保存容器」

画像引用元:イオンスタイルフォーム

 

最近注目の、イオンオリジナル商品。やはり耐熱ガラスの保存容器もありました!

密閉タイプ・4面ロック・通気弁ありと、スペックも素晴らしいし、サイズ&形の展開も豊富で、好みや用途で選びやすいのがいいです。

 

ただ、近所のイオン系列店(イオン、マックスバリュ)を数店まわってみましたが、実物を見ることはできませんでした。残念。

写真(ネット通販の画像)で見る限り、ホワイト好きさんには人気がありそうな雰囲気です!

 

▼公式ネット通販

・ HOME COORDY 耐熱ガラス保存容器:正方形

・ HOME COORDY 耐熱ガラス保存容器:長方形

・ HOME COORDY 耐熱ガラス保存容器:丸形

 

特徴

・カラーは1種【フタ:ホワイト】

・形は3種類→正方形・長方形・丸型

・通気弁を上げて→蓋をしたまま電子レンジで使用可

・蓋を外して→オーブンで使用可

・4面ロック

 

材質(公式サイト表記)

・本体:耐熱ガラス

・フタ:ポリプロピレン

 

サイズと税込価格

正方形

① 320ml(11.2×11.2×高さ6cm):483円

② 520ml(13.4×13.4×高さ6.6cm):598円

③ 750ml(15.7×15.7×高さ7cm):698円

 

長方形

① 370ml(15.4×11.1×高さ5.6cm):498円

② 600ml(17.6×12.8×高さ5.9cm):698円

③ 1000ml(20.7×15.8×高さ6.8cm):798円

 

丸型

① 360ml(14×14×高さ6.1cm):498円

② 620ml(16×16×高さ7cm):598円

③ 950ml(18.3×18.3×高さ7.6cm):698円

 

 

ニトリ「耐熱ガラス保存容器」

 

サイズ展開も使いやすい大きさをそろえているし、密閉タイプなのも素晴らしい!

パッキンがブルーなのが、近年多い、物を白でそろえたい人にとっては残念ポイントですが、極力シンプルなつくりなので私としては及第点!

 

急に廃盤になることが多いニトリさんなので、定番品として定着するのかどうかが、着目するべき部分かなと。買い足したいときにない、っていうのが困るのでね(;^_^A

 

 

▼公式ネット通販

・ 耐熱ガラス保存容器 | ニトリ公式通販

 

特徴

・カラーは1種【蓋:透明×パッキン:ブルー】

・形は長方形の1種類

・フタを外して→オーブンで使用可

・フタを外して→電子レンジで使用可

・密封できる

・食洗器OK

・4面ロック

 

材質(公式サイト表記)

・本体:耐熱ガラス

・フタ:ポリプロピレン(耐熱温度120℃)

・パッキン:シリコン(耐熱温度260℃)

 

サイズと税込価格

① 520ml(17×12×高さ6cm):299円

② 740ml(19×13×高さ6.5cm):349円

③ 1100ml(21×15×高さ8cm):399円

 

▼こんなネットのページもあるよ 

the360.life

 


カインズ「耐熱密封容器 レクタングル

画像引用元:ホームセンター通販のカインズ

 

密閉タイプ・4面ロック・通気弁あり、イオン同様の容器です!

実物の確認をしたかったのですが、最寄りのカインズの店頭にはなかった…。違う店舗に行く機会があったらチェックして、追記していきます。

 

▼公式ネット通販

・ 耐熱密封容器 レクタングル

 

特徴

・カラーは1種【フタ:半透明】

・形は1種類(長方形)

・密封できる

・通気弁を上げて→フタをしたまま電子レンジで使用可

・4面ロック

 

材質(公式サイト表記)

・本体:耐熱ガラス

・フタ:ポリプロピレン(耐熱温度120℃)

・パッキン:シリコン(耐熱温度200℃)

 

サイズと税込価格

① 400ml:698円

② 600ml:798円

③ 1000ml:980円

 

 

イケア(IKEA)「FÖRTROLIG フードキーパー」

画像引用元:FÖRTROLIG 保存容器 - IKEA

画像引用元:FÖRTROLIG 保存容器 - IKEA

 

イケアにもあったんですね~、耐熱ガラスの保存容器!

でもさすが海外もの、サイズがでかい(笑)。大家族の家庭には需要がありそう。

調べた中で唯一、冷凍OKでした。

 

▼公式ネット通販

・ FÖRTROLIG フードキーパー

 

特徴

・カラーは【蓋:半透明】

・形は2種類(長方形・丸型)

・フタを外して→オーブンで使用可

・フタを半開きで→電子レンジで使用可

・密封できる

・食洗器OK

・冷凍OK

・4面ロック

 

材質(公式サイト表記)

・本体:耐熱ガラス

・フタ:ポリプロピレン

・パッキン:シリコーンゴム

 

サイズと税込価格

長方形

① 600ml(13x19x高さ7cm):349円

② 1500ml(17x23x高さ9cm):599円

③ 3300ml(31x23x高さ9cm):1499円

 

丸型

① 400ml(直径12×高さ12cm):249円

 

 

イワキ(iwaki)「パック&レンジ」

(写真は以前のを使い回し)

 

耐熱ガラスの保存容器が欲しくて、初めて買ったのがこれでした!

白い蓋のものはベルメゾンオリジナルカラーで、クリアグリーンの蓋のものは、後でamazonで買い足した通常のもの。

 

ずっと変わらず販売され続けている定番品なので、買い足しできるという安心感がある!蓋の色は時々変更されているようなので、同色でそろえたいならやはりある程度の数を一気に買ってしまうのがオススメ!

 

あと、通販サイトごとにオリジナルカラーがあるのが特徴!ベルメゾンでも人気があったみたいで、私が前に買った、蓋が白のタイプが再販されています。

 

ちなみに、NEWパック&レンジという商品もあって、そちらは丸形でクビレのあるタイプ。これ、需要あるのかな?使いにくそうだけど…

 


【メーカー公式】iwaki(イワキ) パック&レンジ グリーン

 

▼公式ネット通販(楽天店)

・ イワキ(iwaki)「パック&レンジ」

 

特徴

・カラーは…?

 公式では⇒フタ:クリアブルー、クリアピンク、クリアグリーン、ホワイト

 その他、通販サイトなどとのコラボでオリジナルカラーなどあり

・フタを外して→オーブンで使用可

・フタそのままで→電子レンジで使用可

・食洗器OK

 

材質(公式サイト表記)

・本体:耐熱ガラス

・フタ:ポリプロピレン(耐熱温度:140℃)

 

サイズと税込価格

丸型

① 240ml(直径8×高さ7cm):756円

② 380ml(直径11×高さ5.5cm):864円

③ 490ml(直径11×高さ7cm):918円

④ 840ml(直径14.1×高さ7cm):972円

⑤ 1300ml(直径16.7×高さ8cm):1,080円

 

角型

① 200ml(9.3×9.2×高さ5.4cm):756円

② 500ml(18.6×9.3×高さ5.5cm):1,188円

③ 550ml(13×12.8×高さ6.6cm):1,188円

④ 800ml(15.6×15.6×高さ5.5cm):1,296円

⑤ 1200ml(18.5×18.5×高さ5.5cm):1,512円

 

 

ニトリでも買えるiwaki製

フタが不透明のホワイト

パック&レンジ 角型 | ニトリ公式通販

  

ベルメゾンでも買えるiwaki製

フタが少し透けるホワイト

www.bellemaison.jp

 

 

ダイソー「耐熱ガラス食器」

(写真は以前のを使い回し)

  

言わずと知れた、ダイソーのキッチン用品で人気のこれ。以前、イワキのパック&レンジとの比較記事も書きました。

ずっと使い続けているけれど、私の中でパック&レンジとの住み分けもしっかりできていて、常に稼働している便利なアイテム!

 

 

特徴

・カラーは1種【蓋:半透明】

・フタを外して→オーブンで使用可

・フタそのままで→電子レンジ使用可

・食洗器OK

 

材質(商品説明用紙より)

・本体:耐熱ガラス

・フタ:ポリプロピレン

・耐熱温度差:120℃

 

サイズと税込価格

① 310ml:108円

② 500ml:216円

③ 800ml:324円

 

 

ダイソー「耐熱ガラス食器:密閉タイプ」

 

今回ひさびさにダイソーのキッチンコーナーに行ったときに見つけたのが、これ!

なんと、人気の耐熱ガラス食器に密閉タイプがでてたぁーΣ(゚Д゚)

 

んで、見た目が先述のニトリのものとそっくりなんですけど!

ニトリが長方形なのに対し、ダイソーのこれは正方形という違いはあれど、さすがダイソー。人気商品をかぎ分ける嗅覚がすごい。

この価格で密閉・4面ロックなので、保存容器界の価格崩壊を招きそうです。

 

特徴

・カラーは1種【蓋のパッキン:ブルー】

・フタを外して→オーブンで使用可

・フタそのままで→電子レンジ使用可

・食洗器OK

・密閉できる

・4面ロック

 

材質(商品説明用紙より)

・本体:耐熱ガラス

・フタ:ポリプロピレン

・パッキン:シリコン

・耐熱温度差:120℃

 

サイズと税込価格

① 310ml:162円

② 530ml:216円

③ 800ml:324円

④ 1100ml:432円

 

 

ベルメゾン「しっかり密閉できる耐熱ガラスの保存容器」

 

「DAYS」というシリーズはベルメゾンオリジナルで、家具やキッチンツール、生活用品などシンプルで可愛く、痒いところに手が届く商品が多いのですよ~♡

わたし、ベルメゾン大好きです。

 

サイズ展開が特徴的で、330mlの次が1000mlで、500~800ml程の、いちばん使いやすい(と私が思う)中間サイズがないのが不思議。

 

▼公式ネット通販

しっかり密閉できる耐熱ガラスの保存容器(BELLE MAISON DAYS)|通販のベルメゾンネット

 

特徴

・カラーは1種【蓋:ホワイト】

・フタを外して→電子レンジ使用可

・フタを外して→オーブン使用可

・密閉できる

 

材質(公式サイト表記)

本体:耐熱ガラス

フタ:ポリプロピレン、TPE

パッキン:シリコーンゴム

 

サイズと税込価格

① 330ml(13.5×10.4×高さ5.5cm):840円

② 1000ml(20.2×15.3×高さ7cm):1,060円

③ 1450ml(23.7×17.6×高さ7cm):1,380円

 

 

無印良品「耐熱ガラス丸型保存容器」

画像引用元:無印良品

画像引用元:無印良品

 

みんな大好き無印では他のブランドと違い、円柱形の耐熱ガラスの保存容器が販売されています。

どちらかというと「収納」という意味での保存要素が大きいタイプかな、といった印象。調味料や乾物、粉物を収納する感じでしょうか?(商品紹介写真もそんな感じ)

 

特徴

・シリーズ商品同士でスタッキングできる

・食洗機OK

・フタを外して→電子レンジで使用可

・別売りパーツあり

 

材質(公式サイト表記)

・本体:耐熱ガラス、耐熱温度差120℃

・フタ:ポリプロピレン、耐熱温度差140℃

・パッキン:シリコーンゴム、耐熱温度差200℃

 

サイズと税込価格

① 320ml(直径7.5×高さ11cm):690円

② 500ml(直径9.5×高さ11cm):790円

③ 800ml(直径9.5×高さ16cm):990円

④ 1800ml(直径9.5×高さ30.5cm):1,800円

 

 

ちなみに、無印良品の公式通販では、対象商品5,000円購入で送料無料という高き壁ですが、LOHACOだと1,900円以上で送料無料になるので、こちらの方が気楽です。

 

 ▶ LOHACOで無印良品「耐熱ガラス丸型保存容器」を見る

 

とはいえ、無印でも店舗受け取りに指定すれば送料がかからないので、それでもよさそうですね^^

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

世にはまだまだたくさんの耐熱ガラス保存容器がありますが、ひとまず比較検討に使えそうな、主要メーカーをまとめてみました!

見に来てくれたあなたの、お役立てれば幸いです。

 

わたしが今後買い替えなどすることになったら・・・。

密閉タイプならダイソー、密閉しなくていいなら、やっぱりイワキのパック&レンジ、かな♡

 

 

 

【ふるさと納税】チルド(冷蔵)で届く、すき焼き用牛肉!今までもらった返礼品をまとめてみた

2018年もあっという間に3か月目。

そろそろ今年のふるさと納税先のピックアップを始めている人も、いるのではないでしょうか。

 

わが家もふるさと納税を利用しているのですが、一昨年から夫婦そろって色々な地域のものを試しているカテゴリがあります。それは、すき焼き肉

 

今回は、いままでふるさと納税でいただいてきた「すき焼き肉」をご紹介です。

 

利用しているのは「ふるさとチョイス」

ふるさと納税とはなんぞや?というのは、さすがに説明するほどでもないレベルまで浸透してきたと思いますので割愛。

 ※まだ知らない方はこちらからチェック▶ ふるさと納税とは? | ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス]

 

今となってはいくつもあるふるさと納税専用サイト。わが家は夫婦そろってふるさとチョイスさんを利用しています。

 

www.furusato-tax.jp

 

 

ふるさと納税「すき焼き肉」の選定条件

ふるさとチョイスの中では、様々なすき焼き肉の返礼品が出されているわけですが、単純に「すき焼き肉」で検索すると147件あります。(2018年3月3日時点)

 

そんな中からわが家が選定条件にしているのは、下記の3点。

 

① チルド(冷蔵)発送

② 500g

③ 納税額 10,000円

 

まず、冷凍が多い肉類の返礼品ですが、やはり断然チルドの方が美味しいであろうという考えから、贅沢品として考えているすき焼き肉はチルドで!

(わが家、自宅での食事ではあまり牛肉食べません。年齢による脂への耐性および食費的な観点からです)

 

そしてその量も、肉質のいい物であれば500gで十分であると、この1年でハッキリわかりました。それ以上あるとくどくなってしんどいだけ。

 

冷凍のものを選べば、もっとたくさんの量で返礼されているものもあるのでしょうが、すき焼き肉においては「還元率」よりも「美味しさ」を求めているので、チルド・500gがわが家に最適。

 

さらに、500gとなると何万円もの納税は必要なくて、おおよそ10,000円でだされているので、そこを基準にしています。

 

 

今までにいただいた、すき焼き肉の返礼品

実は昨年以前のものは写真に収めていないので、ふるさとチョイスの履歴から写真をいただいていこうと思います。

 

ちなみに、独断と偏見で「柔らかさ・サシ・肉肉しさ」を★5つでランク付けしていきますよ~!「肉肉しさ」っていうのは、ガッツリ赤身の肉を食べたときに感じる、「肉を食べている!!」っていう実感みたいなものです。

 

また、ふるさとチョイスのリンクを貼りますが、返礼品はURLごと更新されることが多いため、返礼品そのものではなく自治体のページへのリンクにしています。

返礼品の詳細確認をしたい場合は、自治体のページへ行き、そこからお目当ての返礼品を探してくださいね!

 

十勝ナイタイ和牛 すき焼き用【北海道/上士幌町

 

十勝ナイタイ和牛すき焼き用350g:納税12,000円【北海道/上士幌町

 ▶ 上士幌町のふるさとチョイスページはこちらから

※こちらは初めてのすき焼き肉返礼品だったので、前述の基準を設けていなかったのです。

 

ふるさと納税で初めての、すき焼き肉返礼品でした。

すき焼きを自宅で食べる事はほぼなく、両実家に行ったときにいただく程度だったので、「たまには自宅で高級肉のすき焼きを食べよう!」をテーマに選んだもの(笑)。

とてもおいしくて、それから毎年すき焼き肉を返礼品に加えるきっかけになりました。

 

サシはそれほど多くなく、どちらかというと脂よりも肉感を楽しむ感じのお肉でした。

 

柔らかさ:★★★★

サシ:★★

肉肉しさ:★★★

 

 

 

米沢牛 すきやき用肉 500g【山形県飯豊町

米沢牛 すきやき用肉 500g:納税10,000円【山形県飯豊町

 ▶ 飯豊町のふるさとチョイスページはこちらから

 

飯豊町(いいでまち)の米沢牛

こちらは上士幌の黒毛和牛よりもサシが多かった。とっても柔らかくてとろとろ。それでもくどさはなく、最後まで美味しく食べられました。

 

柔らかさ:★★★★

サシ:★★★

肉肉しさ:★★

 

 

能登牛(すき焼き用)500g【石川県/珠洲市

能登牛(すき焼き用)500g:納税10,000円【石川県/珠洲市

 ▶ 珠洲市のふるさとチョイスページはこちらから

 

石川・珠洲市(すずし)の能登牛。

このお肉かなり美味しくて、実はこの500gをいただいた直後にリピートしてます!

見た目サシが多いのですが、まっったくくどさはなく、そしてかなり柔らかかった!夫と二人で大絶賛。食べたときの、脂と赤身のバランスがとてもよくて、好感触です!

 

柔らかさ:★★★★★

サシ:★★★★

肉肉しさ:★★★

 

 

九州産“黒毛和牛”肩ロースすき焼き用 500g【佐賀県上峰町

九州産“黒毛和牛”肩ロースすき焼き用 500g:納税10,000円【佐賀県上峰町

 ▶ 上峰町のふるさとチョイスページはこちらから

 

佐賀県上峰町(かみみねちょう)の黒毛和牛。

このサシの凄さよ!!!!

もう見た目のまま、脂がとろとろで甘くて、すっっごく美味しかったです。

 

ですが…、ですが…。30代後半に差し掛かっている夫婦にはちぃーとばかり脂が多すぎました(;^_^A 終盤は脂を食べている気分になり(まあそうなんだけど)、食傷気味に。

 

でもですね、完全に美味しいのですよ!食べ盛りのお子さんがいるご家庭や、牛肉の脂なんてへっちゃら!という方にはぜひおすすめしたい。

 

柔らかさ:★★★★★

サシ:★★★★★

肉肉しさ:★★

 

 

 

まとめ

ひとまず、一昨年から食べた返礼品のすき焼き肉は以上です。

きっと今年も一つぐらいはどこか初納税の自治体でお肉をいただくと思うので、その時はまた追記しようと思います^^

 

ひとまずわが家は、珠洲市能登牛をリピートかな(笑)。